スポンサード リンク

ダイヤの取りかた 攻略天国 - クラッシュバンディクー2

■ダイヤの取りかた■
よく読むこと!!↓
注意 クラッシュ2はステージの途中でやられてしまっても
チェックポイントまで壊してきた箱の数は計算されてるので。
いちいちスタートから始める必要はありません。

 

注意2 しかしそのぶん↑クラッシュ2のパーフェクト
ダイヤはボーナスチャレンジ秘密コース、ドクロコース
の箱の数も計算されてるので。見落とさずに気をつけよう!!

 

注意3 そしてドクロコーススタート地点から
1度もやられないでそこの地点まで行かないと出ていません。

 

ウラワザ!!
1、C箱のまわりにある箱は、それらの箱を壊してから
C箱を取ればやり直す時にいちいち壊さないですみます。

 

2、ドクロコースの最後にダイヤがあるコースはそのコースの
パーフェクトダイヤと同時に取ってしまうと、またドクロコースに来る手間が省けます。

 

Pというのはパーフェクトダイヤで取るという意味です。

 
ステージ名
ダイヤ
ポイント
あめのジャングル? 
ふつうに進んでいき途中で、地面の顔のあるところに

ボディープレスしてひみつのコースへ行き、それから
ボーナスチャレンジをクリアすればいい。

箱を1個も壊さないでゴールする。途中で積み上げら

れているとこがあるが、大ジャンプでくぐりぬけよう。
もちろんボーナスチャレンジなども行かないで大丈夫。

ツルピカのゆきやま
コースの途中で最後の縦コースに落ちていくとき

手前に緑の!ブロックがある。さらにその先にある
↑ブロックの画面にほとんど見えない真上に、透明な箱を
出す!ブロックがあるので注意。

 
テケテケかわのぼり
青ダイヤが必要。途中で青ダイヤがあるので、それで

ダイヤコースへ。箱の足場があるのでタイミングよくいこう。
全ての箱を壊す。ボーナスチャレンジも忘れずに。
パーフェクトダイヤ。

タイムアタック!!ふつうにすすんでいき

最初の方のところで急に右下にタイムが表示され、
その時間以内にゴールすればOK!ポイントは
もちろん箱は全て無視!常に直線に進むと考えて
それに対して道があると考えるとジャンプでガンガン
進めやすいかも。カバは待ってないでジャンプで飛び越す。
アクアクがあれば地雷だろうが何だろうが最短距離なら
そのまま突っ込んでしまおう。迂回しないといけない
ところなどはこれがけっこう効果的。

とりがやってくる
特にむずかしいところもなく箱をふつうに壊していけばOK。
ゆきだまゴロゴロ
逃げるだけで精一杯なのにパーフェクト。でもそんなに

ここも難しくはない。チェックポイントごとに確実に
壊していこう。またどこに箱があるかなど何回かプレイして
把握しておいたほうがいい。敵はスピンより
無視するか踏んづける方が無難。

ゆきやまにえんばん!?
ステージ2で入手した赤ダイヤを持っておくこと。

このダイヤの難しいところはダイヤコースがとても
長い事。初めに行ったら必ずミスする可能性があるので、
できるだけ多くライフがあったほうがいい。

ぶっとびサーフィン
少しややこしい。まずこのページの下にある

ひみつのワープルームの■2■の方法でワープルームへ
そこからでたらまたそこに入って、ぶっとびサーフィンの
別場所からのスタート。あとスタート地点付近に
戻されるので、ふつうに箱を壊していけばいいだけ。

ドクロコースをクリアすればいいだけ。ここもそんなに

むずかしくはない。ニトロと渦が行き先を阻んでいるところ
は、左側を通るようにブースターで通過。

しろくまダッシュ
もうこれは箱の位置を覚えるしかない。チェックポイントを

大いに活用しよう。ダッシュは禁物。

ゆきだまスライディン
コースの途中の分岐点を忘れずに行くこと。

最後にある鉄箱は雪玉とダッシュ板などで差をつけて
おかないと壊せないので要注意。

10
ジャブジャブちかどう
分岐点だらけだが順序良くいけば大丈夫。

最初は右に進んだ後に左へ、次は左から右の道へ、
プロペラはスライディングで突破。特に問題はない。

最初の分岐点を右に進み。ニトロをよけ

奥の壁にジャンプするとそのまますり抜けて秘密の
コースへ。そこを進んでいくと緑ダイヤGET。そして
またふつうのコースに戻りゴールする。

11
ひとくいばなちたい
3つめのチェックポイントのあとにひとくいばなが両サイドに

いるところがあるので、先に3匹を倒し、箱を壊してから
通過すること。最後のひとくいばなはかべぞえに行けば
食べられる心配はない。

タイムアタックその2!ここはひとくいばなばかりなので

アクアクが必需品、なかでも3つめC箱の次の両サイドの
ひとくいばなはアクアクなしではまず不可能。そして
必ず持っておくこと。あとはもう箱もかまわず
ガンガン進むだけ。

12
ボワボワけんきゅういいん
特にここは注意もない、ただ最後の分岐点は右から

行って戻ること。黄色ダイヤの先の爆弾箱のなどの
かたまりは手前の敵を飛ばして爆破させよう。

3つめのアクアク箱のところに黄色ダイヤを持ってれば

下に進める。コースは電気ウナギが常に放電している
ところで、ジャンプテクニックがとわれる。着地の時などは
クラッシュの本体よりもクラッシュの影を見て着地すること。

13
しろくまだいジャンプ
ひとつめのC箱の次の氷の上は左から右に滑るように

そんなに取りにくい箱はないので、場所を叩き込んで
おけばOK。

14
まよいのはきょ
このページの下記の■3■の方法でひみつの

ワープルームへ行って、そこにまた入る。そして
別入り口から突入。そしてふつうのコースへ戻る。
ドクロコースにはこのステージに箱がないので
行く必要はない。パーフェクトダイヤ。

ドクロコースをクリアすればOK。注意点として

丸太を投げてくる奴がいるがジャンプではなく
スピンではじくのが1番。あとは特に注意点はなし。

15
にげろやパパグマ
ゆきだまゴロゴロとのちがいはパパグマが箱を壊して

くれるので、特に壊す必要はないのだ。2回目のパパグマ
のとき途中でパパグマが落ちて穴が出来るのでそこに
飛び込むと秘密コースへ。作業員の打ってくる
銃の玉に気をつけよう。外に出たらニトロ!箱を壊してから
ボーナスチャレンジへいくと便利。

16
ぶらさがりんちかどう
特に問題点はなし、最後の方に来ると徐々に

狭くなってくるのでコントロールを正確に。

17
ばくふんちゅういほう
パーフェクトダイヤはドクロコースもいかないといけない、

いったんどくろコースを出たら、普通コースを分岐点まで
逆送して箱を壊しに行く。ハチに注意すること。音が出たら
来る合図。または地面の中にできるだけもぐろう。

けっこうむずかしいドクロコース。まず最初のニトロは

よく位置を確認してジャンプ。タネの爆破のタイミング
よくみて進む事。最後にダイヤがある。

18
ゆきやまはつづくよ
ここは下のドクロコースクリアとパーフェクトダイヤが

同時に出来ない。まずふつうに進んでいきドクロコース
に行きドクロコースの最後まで行って!ブロックを
押したあと、またドクロコースを逆走してもとのコースに
戻らなければならない(かなり面倒くさい)!ブロックを
押すときには慎重に下に落ちてしまうとそのままクリア
になってしまう。ゴールはふつうコースの方のゴールへ。

ドクロコースをクリアする。滑りまくるのでたくさんある

ニトロ箱には要注意。スピードをコントローラーで
制御していこう。

19
からくりのはいきょ
特にむずかしいところはない。ひとつひとつきちんと

やっていけば大丈夫。ダイヤコースには箱がないため
行く必要はなし。

緑ダイヤを持ってると、コースの途中にダイヤ出現。

ダイヤコースはけっこう手強い!奥から丸太
が来るところはスピンで跳ね返して進もう。
クラッシュアクションが最大に生かされるところなので、
いかにクラッシュを空中で操作できるかが重要。

20
もぐれ!クラッシュ
白・P
面倒くさいステージだが慎重に慎重にひとつひとつ壊して

いこう。最後のニトロの!ブロックを押すとき周りの箱が
壊れる時の爆風がかなり強いので全部消えるまで待とう。

2箱目のC箱の次ちょっと行ったところにニトロの階段が

あるので、勇気を出して乗って見ると秘密のコースへ
ワープ。ここは結構やっかい。作業員の弾をよけるのは
しゃがんでよけよう。紫ダイヤがゲットできる。

21
ピストンはつでんしょ
ここもかなり面倒くさい。ニトロの!ブロックがドクロコース

にあるため、まずふつうコースを最後までいって
そのあと逆走して、ドクロコースまで行かねばならない。
つまり最初からゴール手前、そしてドクロコースまで
ノーミスでいかねばならない!まずドクロコースを通り
過ぎた次のビームのところの下にいるISGN(タコのような
敵)は帰るとき踏み台にするので倒してはいけない。
ドクロコースまでノーミスを目標に頑張ろう。

ドクロコースをクリア。ドクロコースはタイミングがとても

重要。ピストンの場所では奥にあるピストンのタイミング
もよく把握しておくことが大切。

22
ロケットでいこう
ワープルーム5では1番やさしいステージ。特に

注意点もなし。また遊びにきた感覚で取ってしまおう。
あとジェットパックの操作に慣れておくこと。

23
まっくらクラッシュ
ここもそんなにむずかしくない。ドクロコースの箱を

取らなければいけないが、最後の2箱だけなので
ゴールの手前の分岐点から2箱だけ取りに逆そうした
ほうが良いので。最初にあるドクロコースへの入り口は
行かなくてもOK。ワープルーム5はコースのレベルの
落差がかなり大きいです。

むずかしくない。ドクロコースの途中に落ちてます。
24
むじゅうりょくでゴー
ここも楽勝。遊ぶ感覚で取ってしまおう。
25
カラーダイヤのしれん
全カラーダイヤコースには箱がないので行く必要なし。

途中の壁の間にあるビームのところは、スライディング
のあと、→と○ボタンを。押していればはいはいで
行ける。1番最後のビームは手前のピストンが上がってる
ときにボタンを飛び越してしまおう。

全カラーダイヤを持ってると行けるラストステージ。

難易度はS級のむずかしさ。まずピストンの
タイミング、ISGN、空中の踏み場のタイミングを
よ〜〜く見てから行動にすること!!クラッシュ
プレートがたくさんあるのでライフかせぎにもなる。

26
ばくそうオールナイト
4回目のクジラをすぎたあとの左に見える箱は

置物の左に思いっきり十字キーを左に入れれば
取れる。暗いので箱を見おとしがち、隅まで
チェックしておく事と、コースをある程度覚えておこう。

27
まっくらクラッシュ2
最後のほうにある鉄箱だが、いちいちプレスしている

時間はないので場所を把握しておいてピカールを取る前
に全部壊してしまおう。それからピカールを取る事。・・・
→DO YOU HAVE GET ALL PERFECT DYEA ?

スポンサード リンク