ダイヤの取りかた 攻略天国 - クラッシュバンディクー2
■ダイヤの取りかた■
よく読むこと!!↓
注意 クラッシュ2はステージの途中でやられてしまっても
チェックポイントまで壊してきた箱の数は計算されてるので。
いちいちスタートから始める必要はありません。
注意2 しかしそのぶん↑クラッシュ2のパーフェクト
ダイヤはボーナスチャレンジや秘密コース、ドクロコース
の箱の数も計算されてるので。見落とさずに気をつけよう!!
注意3 そしてドクロコースはスタート地点から
1度もやられないでそこの地点まで行かないと出ていません。
ウラワザ!!
1、C箱のまわりにある箱は、それらの箱を壊してから
C箱を取ればやり直す時にいちいち壊さないですみます。
2、ドクロコースの最後にダイヤがあるコースはそのコースの
パーフェクトダイヤと同時に取ってしまうと、またドクロコースに来る手間が省けます。
Pというのはパーフェクトダイヤで取るという意味です。
ふつうに進んでいき途中で、地面の顔のあるところに
ボディープレスしてひみつのコースへ行き、それから |
||||
箱を1個も壊さないでゴールする。途中で積み上げら
れているとこがあるが、大ジャンプでくぐりぬけよう。 |
||||
コースの途中で最後の縦コースに落ちていくとき
手前に緑の!ブロックがある。さらにその先にある |
||||
青ダイヤが必要。途中で青ダイヤがあるので、それで
ダイヤコースへ。箱の足場があるのでタイミングよくいこう。 |
||||
タイムアタック!!ふつうにすすんでいき
最初の方のところで急に右下にタイムが表示され、 |
||||
特にむずかしいところもなく箱をふつうに壊していけばOK。 | ||||
逃げるだけで精一杯なのにパーフェクト。でもそんなに
ここも難しくはない。チェックポイントごとに確実に |
||||
ステージ2で入手した赤ダイヤを持っておくこと。
このダイヤの難しいところはダイヤコースがとても |
||||
少しややこしい。まずこのページの下にある
ひみつのワープルームの ■2■の方法でワープルームへそこからでたらまたそこに入って、ぶっとびサーフィンの 別場所からのスタート。あとスタート地点付近に 戻されるので、ふつうに箱を壊していけばいいだけ。 |
||||
ドクロコースをクリアすればいいだけ。ここもそんなに
むずかしくはない。ニトロと渦が行き先を阻んでいるところ |
||||
もうこれは箱の位置を覚えるしかない。チェックポイントを
大いに活用しよう。ダッシュは禁物。 |
||||
コースの途中の分岐点を忘れずに行くこと。
最後にある鉄箱は雪玉とダッシュ板などで差をつけて |
||||
分岐点だらけだが順序良くいけば大丈夫。
最初は右に進んだ後に左へ、次は左から右の道へ、 |
||||
最初の分岐点を右に進み。ニトロをよけ
奥の壁にジャンプするとそのまますり抜けて秘密の |
||||
3つめのチェックポイントのあとにひとくいばなが両サイドに
いるところがあるので、先に3匹を倒し、箱を壊してから |
||||
タイムアタックその2!ここはひとくいばなばかりなので
アクアクが必需品、なかでも3つめC箱の次の両サイドの |
||||
特にここは注意もない、ただ最後の分岐点は右から
行って戻ること。黄色ダイヤの先の爆弾箱のなどの |
||||
3つめのアクアク箱のところに黄色ダイヤを持ってれば
下に進める。コースは電気ウナギが常に放電している |
||||
ひとつめのC箱の次の氷の上は左から右に滑るように
そんなに取りにくい箱はないので、場所を叩き込んで |
||||
このページの下記の■3■の方法でひみつの
ワープルームへ行って、そこにまた入る。そして |
||||
ドクロコースをクリアすればOK。注意点として
丸太を投げてくる奴がいるがジャンプではなく |
||||
ゆきだまゴロゴロとのちがいはパパグマが箱を壊して
くれるので、特に壊す必要はないのだ。2回目のパパグマ |
||||
特に問題点はなし、最後の方に来ると徐々に
狭くなってくるのでコントロールを正確に。 |
||||
パーフェクトダイヤはドクロコースもいかないといけない、
いったんどくろコースを出たら、普通コースを分岐点まで |
||||
けっこうむずかしいドクロコース。まず最初のニトロは
よく位置を確認してジャンプ。タネの爆破のタイミング |
||||
ここは下のドクロコースクリアとパーフェクトダイヤが
同時に出来ない。まずふつうに進んでいきドクロコース |
||||
ドクロコースをクリアする。滑りまくるのでたくさんある
ニトロ箱には要注意。スピードをコントローラーで |
||||
特にむずかしいところはない。ひとつひとつきちんと
やっていけば大丈夫。ダイヤコースには箱がないため |
||||
緑ダイヤを持ってると、コースの途中にダイヤ出現。
ダイヤコースはけっこう手強い!奥から丸太 |
||||
面倒くさいステージだが慎重に慎重にひとつひとつ壊して
いこう。最後のニトロの!ブロックを押すとき周りの箱が |
||||
2箱目のC箱の次ちょっと行ったところにニトロの階段が
あるので、勇気を出して乗って見ると秘密のコースへ |
||||
ここもかなり面倒くさい。ニトロの!ブロックがドクロコース
にあるため、まずふつうコースを最後までいって |
||||
ドクロコースをクリア。ドクロコースはタイミングがとても
重要。ピストンの場所では奥にあるピストンのタイミング |
||||
ワープルーム5では1番やさしいステージ。特に
注意点もなし。また遊びにきた感覚で取ってしまおう。 |
||||
ここもそんなにむずかしくない。ドクロコースの箱を
取らなければいけないが、最後の2箱だけなので |
||||
むずかしくない。ドクロコースの途中に落ちてます。 | ||||
ここも楽勝。遊ぶ感覚で取ってしまおう。 | ||||
全カラーダイヤコースには箱がないので行く必要なし。
途中の壁の間にあるビームのところは、スライディング |
||||
全カラーダイヤを持ってると行けるラストステージ。
難易度はS級のむずかしさ。まずピストンの |
||||
4回目のクジラをすぎたあとの左に見える箱は
置物の左に思いっきり十字キーを左に入れれば |
||||
最後のほうにある鉄箱だが、いちいちプレスしている
時間はないので場所を把握しておいてピカールを取る前 |