スポンサード リンク

秘伝の書 攻略天国 - ドラゴンクエスト9

秘伝の書を持たせる方法

秘伝の書はクエストを終えると手に入る。

 

?戦士の秘伝書や魔法使いの秘伝書等は各職業のクエストの2回目クリアで手に入る。
剣の秘伝書、盾の秘伝書等は各スキルのクエスト2回目クリアで手に入る

 

ただ、何でもかんでもバランスを考えないで持たせるとだめです。
秘伝の書は一人、4こ以上持ってれば安心だと思います。
秘伝の書はボスの対戦などによって使い分ければいいと思います。

素手の秘伝書も一応・・・

やっている人少ないと思いますけど一応書いておきます

スキル100の試練は、たからのちず地下10Fの敵を何も着けずに通常攻撃でたおすことです。
自信がある人は普通にやってください。
ない人は、レベルが低い地図でやりましょう。
レベル45ぐらい?

 

防御に自信がない人は、かばうをするか仁王立ちをしましょう。
バトルマスターの書があれば便利。
50匹倒すのが大変だけど、そこは自分でがんばって。

秘伝書獲得の秘訣

クエストはナザム村の井戸の中で受注

 

内容は瀕死状態の仲間に戦闘中にべホイムを20回かける(戦闘したら敵も倒す)、です。
瀕死状態とはHP表示が赤いときのことです。
上記の内容はクエスト受注時に教えてくれます。
早速、仲間を瀕死にさせましょう。
エラフィタ周辺の毒沼やガナン帝国城内でのダメージの床でHPを減らしましょう。
しかし、HPの多い仲間が中にはいるかもしれません。
そのような仲間を減らし続けていると時間がかなり経ってしまいます。
そこで、転職をさせましょう。(べホイムを覚えている仲間以外)
レベル1の魔法使いなどHPの少ない職業で。
盾役は必須です。仁王立ちなど覚えている、高守備力がよい。
瀕死は必ずしも1Pとは限りません(高レベルだと高い)
盾役がエラフィタ周辺の魔物から受けるダメージが1〜2ぐらいならかなり安心。
毒沼→瀕死→戦闘→べホイム→戦闘勝利
これを繰り返しましょう。(誤って全滅したり、電源を切ってしまうと・・・)
お役に立てれば光栄です。

スポンサード リンク