錬金について 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
「ヒュプノスガウン」のレシピをお探しのあなた
素材は・・・
やすらぎのローブ×1 ゆめみの花×3 やわらかウール×3
で、できます。
試してみてください。
錬金大成功&リサイクルストーンについて
錬金は、最強装備を作るときは大成功することがあります。
その一部を紹介します。
例
ほしくずのつるぎ→りゅうせいのつるぎ
(宝の地図の洞窟)(ほしくずの剣+進化のひせき+シルバーオーブ)
ここからが重要!
りゅうせいのつるぎ+進化のひせき×3+シルバーオーブ×3
を、錬金。
冒険の書に記録。
※ぎんがのつるぎを作るときは、ちからのパラメータが成功を左右します。
大成功!→ぎんがのつるぎ(攻+180)
成功しなかった・・・→すいせいのつるぎ(攻+168)
他の装備品&武器もこのように錬金します。
(それぞれの装備品&武器でオーブの色は違う事がある)
この場合は、すいせいのつるぎ+リサイクルストーンで元に戻せます。
錬金大成功するとこうなる
守 | |
---|---|
じあいのかぶと | +40 |
↓ | |
しゅくふくのかぶと | +44 |
↓ | |
きせきのかぶと | +47 |
or | |
しんぱんのかぶと | +50 |
錬金成功率
グループ 1
10% | ? |
20% | ? |
30% | ? |
40% | ? |
50% | ? |
ぎんがのつるぎ | 力 |
超グリンガムのムチ | 攻魔 |
ゴッドアックス | 力 |
ほしくだき | 身守り |
ハイパーノヴァ | 素早さ |
セラフィムの弓 | 器用さ |
にょらいのこん | 回魔 |
神竜のツメ | 素早さ |
さいしゅうおうぎ | 魅力 |
じごくのまそう | 回魔 |
トリリオンダガー | 器用さ |
オーロラの杖 | 攻魔 |
グループ 2
10% | 1〜474 |
20% | 475〜649 |
30% | 650〜824 |
40% | 825〜998 |
50% | 999 |
ウロボロスの盾 | 身守り |
しんぱんのかぶと | 身守り |
そうてんのトーガ | 魅力 |
しんわのよろい | 身守り |
セラフィムのローブ | 回魔 |
グループ 3
20% | 1〜433 |
30% | 434〜566 |
40% | 567〜699 |
50% | 700〜999 |
アマテラスのこて | 力 |
かみわざのてぶくろ | 器用さ |
ぜったいのズボン | 攻魔 |
てんていのブーツ | 力 |
イデアのサンダル | 素早さ |
錬金儲け(拾う・ドロップ)
バトルフォーク | サンマロウ | 3900G |
白い貝殻×2 | アシュバル地方or東セントシュタイン | 0G |
赤いサンゴ×2 | 東ナザム地方orアユルダーマのとう | 0G |
を錬金すると、トライデントが出来る。
元は3900G+0G+0G=3900G
トライデントは4600G
4600G-3900G=700G
結果、1個ごとに700Gの得をする。
ホーリーランス | カラコタ橋 | 2700G |
ネコ砂×2 | グラビア砂漠で拾う | 0G |
磨き砂×2 | グラビア砂漠で拾う | 0G |
を錬金すると、砂塵の槍が出来る。
元は2700G+0G+0G=2700G
砂塵の槍は3300G
3300G-2700G=600G
結果、1個ごとに600Gの得をする。
はでな服 | ベクセリア | 660G |
スライムゼリー×3 | ドロップ | 0G |
を錬金すると、スライムの服が出来る。
元は660G+0G=660G
スライムの服は2650G
2650G-660G=1990G
結果、1個ごとに1990Gの得をする。
錬金の法則
はがねの● | 鉄の●+鉄鉱石+溶岩のかけら または 魔力の土 |
たまはがねの● | はがねの●+鉄鉱石×2+ヘパイストのひだね |
はぐれメタルの● | メタスラの●+スライムゼリー×6+オリハルコン |
メタルキングの● | はぐれメタルの●+スライムの冠+オリハルコン |
ゴールドの● | シルバー(銀の)●+金の指輪+金のブレスレット |
プラチナの● | ゴールド(鉄の)●+プラチナ鉱石+ヘパイストのひだね |
ロトの● | さびた●+磨き砂×9+オリハルコン |
精霊の● | 魔法の●+精霊石 |
呪われたもの除霊 | ●+聖者の灰×1 または 3 |
●の指輪 | 金の指輪or金のブレスレッド+●(+●) |
しあわせの● | しわよせの●+ラッキーペンダント |
げんまの● | 精霊の●+げんま石 |
錬金中は画面左にご注目下さい
可愛いリッカちゃんがいる最初の状態は、羽ペンが左、本(宿泊者リスト?)は右ですが・・・
錬金しようとカマエル君に話しかけた後は…なんと羽ペンが右に。(画面は左にある)
やめると元の状態っていうなんとも不思議な羽ペンである。
錬金大成功!
時々錬金が大成功して凄いものが出来上がるときがあります。
錬金大成功の確率は、やり方次第では上げることができる。
1パラメータを上げるほど確率が上がる。
2○○の証などで、さらにパラメータを上げる。
例えば、いのちのサンダルで錬金する時、いのちのサンダルを装備できる武闘家でやるとします。
まずレベルを上げてすばやさを高くする
武闘家の証を装備して、さらにすばやさを上げればさらに確率が上がります。
錬金を使って資金節約
基本は、装備品の新旧交代で、旧品を換金しないで持っておくこと。
錬金素材は基本的に無料なので、「レシピ」が確定しているなら
旧装備品+素材=新装備品、になることがあります。
次の町で買える同系統の装備品より強いこともあります。
また、錬金で作った品が弱かったらこれを売り、町の店で新品を買って装備交換をする。
(錬金する前の装備品よりは、錬金後の装備品の方が多少換金が多いと思います。)
装備品の交代を1ランクスキップした感で、資金的に得をします。
▼例
てつの品→はがねの品→たまはかねの品 と、強化される品がある。
▼注意
例外的に強度が下がるレシピが一部あります。
錬金装備品は強度を確認して慎重におこなって下さい。
錬金釜について
ドラクエ9の錬金釜は前作よりパワーアップしているぞ
今作は、対話型の錬金釜、名前は「カマエル」。
錬金釜には、何でもかんでもアイテムをぶちこめば良いわけではない。
必ずよりよいアイテムが合成されるとは限らない。
錬金レシピを見てしっかり計画を立てて合成しよう。
錬金釜で作れるものを含めると、ドラゴンクエスト9で登場するアイテム総数は1000種類以上らしい。
錬金釜とレシピのある場所
錬金釜はリッカの宿屋にある。
錬金レシピは冒険中に本棚などで見つけることが可能。
錬金レシピを発見すると、錬金レシピブックに記載される。
レシピをたくさん集めよう。
錬金レシピ
錬金レシピとは、錬金釜で素晴らしいアイテムを合成するための材料がかかれたもの。
錬金レシピの通りに錬金すれば、アイテムを無駄にすることなく確実に合成できる。
すごいアイテム
まれにすごいアイテムが生み出される事があるらしいぞ。
つまり、レシピに載っていない配合が存在するのだ。