タイムアタック 攻略天国 - メタルマックス4 月光のディーヴァ
概要?
- 読んで字のごとく、いかに早くクリアするか、そのためのルートを記載。
周回数を重ねることでしか入手できないアイテム(例:雷帝ハイブリット)など、周回を稼ぎたい場合にどうぞ。
- 今回のタイムアタックは以下の事柄を前提として記載します。その他変更点があれば議論の上、編集お願いします。
- 2周目以降のプレイであること。
- 難易度はノーマルモード。
- モードによって解禁される要素がある場合はラスト付近のバビロン駅ビルでセーブ後、リロードするとよい。
- 十分なレベルがあり、戦車も前周で十分に改造していること。
- ()内はゲームクリアに必須ではないが、時間短縮に役立つであろう行動。
- グレート金属探知機を入手していること。
- 会話が必要なNPC、会話の選択肢、イベントの発生場所を把握していること。
- お金に余裕があれば戦車積み込みのモンスタードロップは拾わず放棄。(特に、てつクズ)
- (前の周回でデマーエに迷彩シールドGをONの状態、ドッグシステムを積んでおく。徒歩移動用に敵よけスプレーを買いだめ、便利登録)
- 時間のロスになるが所々でセーブを入れるかは自己判断。バグで強制リセットを想定のこと。
- (突き詰めるなら、宝の匂い、サンタ帽子ははずす)
タイムアタックフローチャート?
OPイベント
↓
サンデリゼでズキーヤ、ナッポ一時加入
↓(アダムスキー牧場を避けて山側を通ればズキーヤの「探検してみようよ」は避けられる)
ソーセージ・インで一泊(ドッグシステムで脱出可能。もちろんイベント消化までは施設は利用できない)。パンダダイベントは逃走を選択。
↓
(ヌッカから仲間・犬回収、主人公、サーシャ、ズキーヤ、ウキョウはパーティから外れない)
↓
オールドソング到着。ズキーヤ、ナッポ一時離脱、ウキョウ加入。
↓
(オールドソングに置いてある戦車市場のクルマ回収・レーサーのカギとレンタルタンク回収)
↓
フィンガー・プラザを目指す。
↓
(ぐんかんサウルスがいる場所からやや西の戦車回収(シャシー次第))
↓
安全ウォール撃破。一泊してオールドソングでリキから話を聞いた後、さらに一泊してズキーヤと話す。
↓
アダムスキー牧場を目指す。
↓
(レーサー回収)
↓
マルデ・ファミリー撃破、コンテナを持ちトロル門イベントへ。ズキーヤ、ナッポ再加入。(トロル門の兵士は断れないのでクエストを受けて放置)
↓
南の工業地帯を目指す。
↓
ワルバラ撃破後、先へ進むとイベント。
↓
(だんじり回収)
↓
スパイツリーでドッグシステム登録(ラスボス関連)。
↓
宿屋で数泊後、ゴモド撃破。ゴモドの舌入手。
↓
四塔門でロボポリスIII×2、レギオン戦闘員、ロックウェル、サソリスタン(1回目)をそれぞれ撃破。(橋を降ろす場合はモンスターママとも戦闘)
↓
(橋を降ろしてない場合は名もないガレージのレンタルタンクでドッグシステムに登録しクルマを回収する。)
↓
北の工業地帯でグスタフ兄弟、サソリスタン(2回目)撃破。
↓
メガ・ファクトリーでタランティーナ撃破。
↓
ラトゥールの頂イベント発生。現時点での最短ルートは下記参照。
- 地下3階で超安全ウォール×3、レギオン戦闘員を撃破。その際解体やスパナ乱舞があると楽。
- 4Fに行き、東に進んでロボポリスIII×2を倒し、ラトゥール4Fの公園で金属探知機を使う。デレゲイツカードBを入手。
- 尚、バトー博士やDr.リーに在処を聞かなくてもデレゲイツカードを入手可。(Dr.リーのメモの内容『22360679』を記憶)
- ラトゥール 東塔 2F居住区からエスカレーターで1Fまで下る。各種トラップは撃破すること。
- 1階下側にある扉でパスワードを入力、ロボポリスIIIと戦闘後、デレゲイツカードLを入手。
- 公園の所まで戻り、エレベータで6Fへ。階段前のドアを開き、7Fに行く。
- 7Fのドアを開き、部屋で寝ているエセルと戦闘。撃破後「デレゲイツカードE」を手に入れる。
- 階段を上がって8Fへ。グレイ博士イベント。サメクマと戦闘。撃破後「グレイのカギ」,「デレゲイツカードG」を手に入れる。
- 階段を上がって9Fへ。南西の部屋から「デレゲイツカードM」を手に入れる。
- 階段を上がって10Fへ。橋の上で「デレゲイツカードK」を手に入れる。
- エレベータそばにあるレビテータで11Fへ。ロボSWATと戦闘。
- レビテータで13Fへ。ベルイマンと戦闘。
↓
イベント後、コンクリ島へ
↓
コンクリ島イベント後、ズキーヤイベを飛ばし、ドッグシステムからスパイツリーへ。
↓
イベント発生、ラスボス撃破。
↓
アニメスキップ
↓
お疲れ様でした。
考察?
- 特に終盤のダイニ砂漠のイベントまでにスパイツリーを登録していくとスピードが格段に速くなる。
- ドッグシステム、迷彩シールドGがあると移動・離脱に便利なので、1台はあった方がいい。
- このタイムアタック通りにやった場合、その周回で発生できないイベントがある。特に、オリビアが仲間にできなくなるので注意すること。
- 一応、ソーセージ・イン到達時点でイベントを行うことは可能だが時間がかかる。
- 同じような理由で、カリンも仲間にできない可能性もある。
- 但し、タイムアタック内でカリンを仲間にする場合はそれほどの時間はかからない。
- 具体的に、怪しすぎる荷物をクリア後、孤児院襲撃イベント発生の際に金のカギを落とすので、ナラズモの酒場 隠し塔の扉を鍵で開けようとした時に現れ、仲間に加わる。
- 会話イベントは会話スピード5+スティックぐるぐるで大幅に飛ばせる。
- アニメイベントはスタートでスキップできる。
- エレベータ、転送装置のシーンはAボタンでスキップできる。
- タイムアタックを突き詰める場合、戦車砲を利用する場合は、戦車砲の補給は満タンサービスではなく牽引戦車からの積み換えで行うと良い。
- 通りすがりに拾える戦車はデマーエ、オールドソングの戦車市場、レンタル、ぐんかんサウルスがいる場所からやや西の戦車。歩数を突き詰める場合はデマーエとオールドソングの戦車市場のみになる。(要検証)
- 博愛重工東側の戦車、だんじり、レーサーは少々時間がかかるが入手可能。
- 極まればラスボス以外は白兵戦必須or白兵戦で短縮可能なので、パーティーをソルジャー、レスラー、舞闘家とするとスムーズ。
- その際、レスラーにスパナ乱舞、全キャラクターに解体を覚えさせるとVSロックウェル戦などでより短縮されやすい。
タイムアタック用クルマ例?
パーツ | 名称 | 備考 | |
---|---|---|---|
シャシー | スーパーカー | 名もないガレージで特性をダブルストライクに変更 | |
Cユニット1 | 連動ヤヌス | 特性を2つ追加する | |
Cユニット2 | ジェミナイザー | ||
エンジン | 積載量60t以上のもの | ||
穴1 | X-トルネード | ||
穴2 | 強化宇宙砲 | ||
穴3 | 自由 | ||
穴4 | 自由 | ||
穴5 | 自由 |
1週目に確実に手に入る物のみで構成。(シャシーは戦車市場かレンタル買取、武器はスタンプ屋、Cユニットはヤキトリ天文台とラトゥールの宝箱)
二人乗りなので、もう一台のクルマを用意する必要がある。
二人が乗り込んで穴1のX-トルネードを電光石火・極で連射する事でレベルさえ十分ならクロモグラ相手に150×160=24000程度、迎撃展開後でも150×128=19000程度のダメージを与えられるので、
もう1台のクルマで7000程度のダメージを与えればクロモグラに行動させる事無く戦闘を終えることができる。
ダースベルイマン相手にはガードされてしまうので、強化宇宙砲を使うことになる。電光石火・極を使えば2ターンもあれば倒せるだろう。
グスタフ兄弟以外のその他のボス(ベルイムペトラム含む)も電光石火・極2回までで全て倒せるはずである。
解体可能な敵は解体し、不要な戦闘を避ければ計算上はギリギリで弾が足りるはずであるが、X-トルネードの残弾が16以下になっているようなら補充した方がいいだろう。
パーツ | 名称 | 備考 | |
---|---|---|---|
シャシー | ウルフ | 名もないガレージで特性をダブルストライクに変更 シャシーの守備力を可能な限り下げる |
|
Cユニット1 | ドクターK | ||
Cユニット2 | ポプコーンメーカー | ティンパニー・バイオ活性ユニット・機神経絡でも可 | |
エンジン | 雷帝ハイブリッド | 星3必須 | |
穴1 | 機神憤怒砲 | 守備力を可能な限り下げる 弾倉をある程度削ってもよい |
|
穴2 | デスデモナ振動砲 | 守備力を可能な限り下げる | |
穴3 | 外付けハルク | 守備力を可能な限り下げる | |
穴4 | 外付けハルク | 守備力を可能な限り下げる | |
穴5 | 外付けハルク | 守備力を可能な限り下げる |
機神憤怒砲を無理矢理シングルエンジンで運用する型。デスデモナ振動砲は対雑魚用であり、別の物に変えてもかまわない。
運用としては三人が乗り込んでボスに対しては機神憤怒砲を電光石火、雑魚に対してはデスデモナ振動砲を使う。
Cユニットはそれぞれ
ポプコーンメーカー:雑魚戦の殲滅速度が上がる。
ティンパニー:最も軽いが、入手が若干面倒。
バイオ活性ユニット:命中・回避が最も高い。4択のクエスト報酬の1つなので他の装備をあきらめる必要がある。
機神経絡:火力が最も高いが重く、ゴッドまでクリアしないと入手できない。
とそれぞれに利点があるので好みの物を選ぶとよい。(ダブルストライクを追加するよりもキャノンサポートにした方が機神憤怒砲の火力が上がる。)
装甲タイルはエンジンを超改造しない限り2000〜3000枚程度しか貼れないが、ありあまる火力により敵にほとんど行動させずに倒すことができるので問題はない。
ウルフは戦車市場かレンタルタンクの物を使うと毎回場所が固定されているので便利。
パーツ | 名称 | 備考 | |
---|---|---|---|
シャシー | ウルフ | 特性をダーティラッシュに変更 | |
Cユニット1 | キャプテン66 | 特製を2つ追加する 命中・回避は上げない |
|
エンジン | 雷帝ハイブリッド | 星3推奨 | |
穴1 | 装備させない | 攻撃できる武器を持たせない事 | |
穴2 | 迎撃狼牙 | 外付けハルクでも可 | |
穴3 | 外付けハルク | ||
穴4 | 外付けハルク | ||
穴5 | 外付けハルク | ||
穴6 | 機神鉄槌砲 | 守備力を可能な限り下げる |
三人で乗り込んでダーティラッシュをひたすら使うだけ。
パーティの先頭を運転レベルが高いキャラにしておけば後続のレベル上げも可能。