ラスボス 攻略天国 - メタルマックス4 月光のディーヴァ
出現場所?
- スパイツリー南
DATA?
- クロモグラ
HP | EXP | G | ドロップアイテム1 | ドロップアイテム2 | ドロップアイテム3 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(全武装変形前) | 25000 | 0 | 0 | なし | |||
(全武装変形後) | 25000 |
各種耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
火炎 | 冷気 | 電気 | 音波 | ガス | ビーム |
- | - | ● | - | × | - |
- 攻撃パターン
- 2〜3回行動
- 地底魚雷
全体にランダム狙いで20回ヒットする通常属性の攻撃。
1ターン目に必ず使ってくる迎撃不能&複数ヒットに加えてパーツ破壊効果のある超強力な攻撃。
例外として鉄壁モード、制空の刃、ATシールド等では迎撃(またはガード)が発動し、ダメージを和らげることができる。
運が悪いといきなりシャシーを破壊されかねないので、最初のターンは全員降車しニンジャステップを使うことで完全回避が可能。
難易度ノーマルならばそこまで気にしなくていいが、高難易度ではほぼ必須となってくる。
今作でも最高クラスに厄介な攻撃。
パーツ破壊によって地底魚雷を封じることもできるが、基本的にどの攻撃を封じるかはランダム。
なお、半端にパーツ破壊した状態だと地底魚雷の3連続使用もあり、中途半端なパーツ破壊は逆効果になりかねないので、やるなら徹底的に。
パーツ破壊していない場合は変形後(ある程度ダメージを与えた状態)に使ってくることは少ない。 - 砲撃
下層から三連装のキャノン砲ふたつを展開、合計6発の大砲を放ってくる。迎撃可能だが、こちらの迎撃の反応が悪い。
- ミサイル
上層から八連装のミサイルポッドをみっつ展開、合計24発の通常属性のミサイルを発射する。
迎撃可能だが圧倒的な手数ゆえ、落としきれない。 - 採掘用ビーム
全体に非常に威力の高いビーム攻撃、見た目に反して通常属性なのでミラーコートなどで軽減できない。
高威力とはいえ、嫌な追加効果などはないので、攻撃を受けた後の態勢立て直しは楽な部類。 - 電撃
変形後に使用してくる。全体に激しい電撃攻撃、戦車には確率でCユニット破壊、人間には麻痺の追加効果。
- ビーム砲
変形後に使用してくる。単体に複数回ヒットするビーム攻撃で、最大4ヒット。ミラーコートで無力化可能。
- 粒子砲
変形後に使用してくる。対象ランダムの複数回攻撃。
ビームに見えるが、通常属性。 - 迎撃
25000ダメージを与えるか、3ターン目行動時に側面から反射板のようなものを展開し、独自のエフェクトを伴った迎撃を行う。
迎撃頻度はそれほど高くはないが、単発大砲の電光石火などはほぼ通用しなくなるので注意。
他の敵と違って、迎撃の対象になる攻撃が非常に多いのが特徴。
火炎、冷気、電気、音波、ビームと、殆どの攻撃が阻害される。
確実に攻撃を通すには、迎撃不可能と明記されたもの(205ミリキャノンやビッグカラーテ)や機神鉄槌砲などが必要。
また、機銃弾タイプの攻撃(シックスブラストなど)だと、迎撃が発動しても確実に着弾させることが可能。
- 地底魚雷
- ダースベルイマン
HP | EXP | G | ドロップアイテム1 | ドロップアイテム2 | ドロップアイテム3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
120000 | 0 | 0 | なし |
各種耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
火炎 | 冷気 | 電気 | 音波 | ガス | ビーム |
- | - | △ | △ | ○ | ○ |
- 攻撃パターン
- 完全ローテーション行動。以下の行動を上から行う
- 2〜3回行動
- 俺はこの世の王となるっ!
単体に対し突進攻撃。守備力依存なので守備力差によっては敵がダメージを受けることも。
- ジャマするヤツは皆殺しだぁ〜っ!
ミサイルによる対象ランダムの通常属性の4回攻撃。迎撃可能。
- 地獄へ落ちるがいいっ!!
全体に対し通常属性の攻撃。
- 焼き尽くす!何もかもーーっ!
単体に対し激しい炎上+火炎属性の攻撃。
- うりゃーーっ!怒髪天パーンチっ!
パンチと叫ぶがチョップ。
単体に対し痛恨の一発が確定する攻撃。 - 俺は憤怒の王!ベルイムスパーークっ!
レーザーによる対象ランダムの通常属性の9回攻撃。
- ガード
大砲やS-Eなどの迎撃が発動する攻撃+通常属性の機銃、近接攻撃やスキル(暗黒舞踏など)を高確率でガードしダメージを0〜2に軽減してくる。
また、クロモグラが迎撃してきた攻撃は全てガードの対象で、パーフェクトガードと違って電気や音波をはじめとした属性攻撃も殆ど通じない。
多弾攻撃がガードされた場合、ガードされた以降の攻撃は全て0〜2ダメージになる。
迎撃できない大砲(鉄槌砲、母艦砲、宇宙砲など)、S-E(ビッグカラーテなど)でのみ安定したダメージを与えることが可能になる。
人間用の武器だと、ガードが発動しない攻撃手段は神風のわっか、軍艦バズーカ、クラーケンの目玉くらいしかない。
このため、高難易度で攻略するためには人間だけでなく戦車装備がほぼ必須となっている。 ある意味後述の最終形態より厄介極まる能力と言える。
有効な攻略としては特性「迎撃回避能力」もちのCユニットを装備すれば発動しなくなるため、複数ヒットS-Eで一気に体力を削り取ることが出来るようになる。
当然ながら、迎撃回避能力に対応しない武器では意味がないので注意。
特技「ジェットハット」だと、ガードが発動してもダメージが減少しない。
しかし、他の守備力依存攻撃はしっかりガードされる。
- 俺はこの世の王となるっ!
- ベルイムペラトル
HP | EXP | G | ドロップアイテム1 | ドロップアイテム2 | ドロップアイテム3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
150000 | 0 | 0 | なし |
各種耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
火炎 | 冷気 | 電気 | 音波 | ガス | ビーム |
- | - | - | - | - | - |
- 攻撃パターン
- 完全ローテーション
- 殴りつける→踏み潰し→雄叫び→跡形もなく→電撃→生きて帰れる……の繰り返し
- 3回行動
- ぐぉおおぅはぁぁーーっ!
全体に対し通常属性の攻撃。
- むしけらどもめ!ふみつぶしてくれるわっ!
全体に対し通常属性の攻撃。
- ぬぅぅおぉおぉおぁぁーーっ!
雄叫び。自身の攻撃力アップ(効果は途切れず累積していく)
- 跡形もなく消え去るがいい〜っ!
円範囲大に対し通常属性の攻撃。生身で受けた場合、痛恨の一発が発生すると5桁ダメージが飛び出す事も
- うぐぉごぉおがぁぁーーっ!
全体に対し通常属性の攻撃。はげしい電撃っぽいが見た目に反して電気属性ではない。Cユニット破損効果がある。
生身で受けた場合、痛恨の一発が発生すると5桁ダメージが飛び出す事も。
電気属性ではないせいか、特性「アース装着」によるCユニット破損率の低下が適用されない。 - 生きて帰れると思うなよぉぉぉ〜っ!
火炎放射に見えるが、通常属性の全体攻撃。
生身で受けた場合、痛恨の一発が発生すると5桁ダメージが飛び出す事も
- ぐぉおおぅはぁぁーーっ!
攻略?
ラスボスだけあり、シリーズ伝統の連戦となるので弾と装甲タイルには気をつけたい。
難易度ノーマルで倒すだけならスタンプ屋で強化宇宙砲をもらい、攻撃力と弾数を最大まで改造しておけば難なく撃破可能。
他にも機神鉄槌砲やサーティーン砲などの迎撃されない大砲があると安心して闘うことが出来るだろう。
難易度別攻略要素解放のために高難易度を攻略する場合、Ver1.0ならば図鑑を頑張って埋めてブレイクショットを使うと楽ができる。
以下の攻略はブレイクショットを使わず正攻法で倒すこと前提で書いていく。
クロモグラ戦?
パーツ破壊攻撃があるので、特技「最も危険な修理」を忘れずに覚えていこう。
特に1ターン目は確定で飛んでくる。結構痛いが降車してパーツ破壊をやり過ごすのもアリ。
運が悪いとそのままシャーシが大破することもあるので、そんな時はやりなおそう。
ある程度体力を削ると変形を開始し、通常では迎撃の対象にならない属性攻撃なども迎撃してくるようになる。
迎撃率はそこまで高くはないが、強化宇宙砲や機神鉄槌砲があれば気にする必要がなくラク。
・ゴッドモード HP800000
推奨レベル300前後 運転、戦闘レベル400〜500 推奨職業ソルジャー、レスラー
武器 マスカッター ゴーカイスイング 深淵暗黒舞踏
推奨車載武器 機神憤怒砲(超改造は気持ち程度で)
人にもよるがゴッドモードとなると連戦による消耗が激しくなるので
初戦のクロモグラ戦はいかに自軍の消費を抑えるかにかかっている
さらにクロモグラの攻撃も激しいのでいかに工夫してそれらを耐えるかにかかっている。
1ターン目は必ず地底魚雷を放ってくるので、パーツ破壊を防ぐためにも車から降りニンジャステップを全員発動させる。
(ゴーストドリフトの場合、確定回避ではないので多段ヒット系の攻撃が当たる場合がある)
その後、他のメンバーは自軍の瞬間最高火力をたたき出せる多段系SEもしくは大砲を電光石火・極する
安定して敵の攻撃を耐えられるようならいっそ全員降車して戦ってもよい
これを繰り返しクロモグラが電撃系の武器(左右の羽のようなもの)を出したら戦車で一気に畳み掛ける
電撃系の武器を出すとクロモグラは魚雷を発射しなくなる?のでもしも車の装備が破損していた場合は直す。
次戦の目安として憤怒砲が自軍全部で150発ほど残っていれば大丈夫
ダースベルイマン戦?
ガード時は迎撃扱いでダメージが0〜2に変換される。迎撃されない武器を用意しておくこと。
煙幕も目前で消されてしまう。
難易度ノーマルなら強化宇宙砲や機神鉄槌砲があればとりあえず撃っておけば倒すことが出来る。
一応犬の特技が有効。
・ゴッドモード HP1920000
クロモグラの攻撃をしのいだのならダースベルイマンの攻撃はさほど痛くないだろう。
この間にゲドーピングタブやスーパーキノコを使ってソルジャーやレスラーの攻撃力をあげておくとよい。(この効果はベルイムペトラム戦まで継続する)
クルマの破損箇所の修理や装甲タイルの補充もこの間に済ませておくといい。
しかし、第二戦では驚異のガードをどう切り抜けるかが問題となる。
白兵戦ではドーピングしてもガードのせいでほとんどダメージが通らなくなる。
ガードは迎撃不能な攻撃以外のすべてに対して発動し、複数ヒットS-Eはもちろん暗黒舞踏や刀系武器、火炎や音波などの属性攻撃までも防いでくる。
人間用武器でガードされず、確実なダメージとなるのは神風のわっか、クラーケンの目玉、軍艦バズーカ。
これらが装備できないナースとレスラーはここでは攻撃行動を取りにくい が、ジェットハットのみ、ガードされてもダメージが減少しない。
犬の突進やクマのヒップアタックでは駄目。
人間では分が悪いため、ここで憤怒砲の出番が来る。憤怒砲はガードされないためなるべく会心の出やすいCユニを装備してひたすら撃ちまくろう。
(ここで憤怒砲以外の攻撃は控える。)
倒したときだいたい憤怒砲の弾が50前後あれば次戦は大丈夫。
ちなみにカウンターならばそれなりに高い確率でヒットする。ただしニンジャステップや鉄壁モードは次形態でも重要なので注意。
ベルイムペラトル戦?
クロモグラでパーツ破壊を抑え、ダースベルイマンでジリ貧にならないようにしていれば撃破自体はとてもラク。
迎撃もしてこなくなっているので、ありったけの攻撃を叩き込んで一気に畳み掛けてしまおう。
長期戦になればなるほど攻撃力が上がるので、出来るだけ短期決戦を挑みたい。
なお、カメラが引くので長距離戦になったかのように見えるが近接武器もちゃんと通用するので安心してほしい。
・ゴッドモード HP2400000
ガードがなく一見楽そうに見えるがこいつが意外と鬼門となる。
その原因が「雄叫び」である。こいつは一見無害に見えがちだが、なんと
「戦闘が終わるまで攻撃が上がる」のである。しかも累積する。
ゴッドモードとなるとHPの高さと相まって、ぐずぐずしていると一撃でお陀仏になりかねない。
雄叫び後の攻撃も厄介で最初の攻撃は会心率が高く、電撃はそれに加えてCユニット破損を引き起こし、
炎攻撃もこれまた会心高めの全体攻撃。
よって最終戦は「いかに早く相手を倒すか」にかかっている。
攻略法はいたって簡単で、1ターン目でドーピングしたキャラと戦車武器で一気に畳み掛ける
2ターン目は全員でニンジャステップをする(ブースターポイントをつぎ込んで四次元ステップにしておくのがベター)
これを繰り返す、これだけである。
(もしも負けてしまった場合、撃破指数をみてどのくらい削ったのを見て対策を立てる。)