キャラ特性・コンボ 攻略天国 - ウルトラマンファイティングエボリューション0
【全キャラ共通事項】…□系の連携技は、どれもディレイをかけられる。
★ウルトラマン
カウンター攻撃も必殺技(光線技)も比較的使いやすい。必殺技2から繋がるコンボはかなりの破壊力を持つ。通常投げからコンボに繋げられるのも強力。中間距離で使いやすい基本技がないところが少々辛い。
必殺技
- 必殺技1:スラッシュ光線…多段攻撃。威力は低い。HIT後、相手は倒れない。
- 必殺技2:八つ裂き光輪…威力は相当ある。HIT後コンボに繋げられる。
- 必殺技3:スペシウム光線
牽制技
- 6□…フロントキック。HIT後はコンボに繋げられる。
- 1□…下段キック。6□よりリーチがある。HIT後はコンボに繋げられる。
コンボ
コンボ・その1
- □□□ → △※?→ 必殺技1or2
- 3□□□ → △※?→ 必殺技1or2
- 6□□□ → △※?→ 必殺技1or必殺技2
- 66(or前ダッシュ中いつでも)□□□ → △※?→ 必殺技1or2
- 4□□ → △※?→ 必殺技1or2
- 1□ → △※?→ 必殺技1or2
- 2□ → △※?→ 必殺技1or2
《注釈》※△は、1△・2△・3△・4△・6△のどれかでもOK。
※△を2△以外にして(△or1△or3△or4△or6△)、必殺技1に繋げると相手は倒れない。
※△を2△にした場合、その後に必殺技2を繋げる時は、最速で入力。
コンボ・その2
- ジャンプ中□ → 2△ → 必殺技1or2
- ○ → 必殺技1or2
- 必殺技2※?→ 2△ → 必殺技1or2
《注釈》※必殺技2をヒットさせた後、相手がその場で崩れるようなダウンをした時はいつでもこのコンボが入る。
『コンボ・その1』で締めを必殺技2にした場合も、このコンボに繋げられる。
つかみ(投げ技)からのコンボ
- × → 必殺技1or2
…投げた後の距離にかかわらず入れる事が出来る。
- × → 65 → △(1△or2△or4△or6△でも可) → 必殺技1
…65の前ステップで間合いを詰めてから△につなげる。また、×→(方向キーをどこにもいれない)△→必殺技2も可能だが、相当シビアなので実戦向きではない。
- × → △(or6△) → 必殺技2(or必殺技1)
…相手が近い場所に落ちてきた時限定。
- × → 6□□ →6△ → 必殺技1
…上記のコンボよりもかなりシビア。投げた後、相手がさらに近いところに落ちてきた時限定。
≪注釈≫※これらは全て通常投げ(方向キーをどこにもいれずに×ボタン)から入るコンボ。なぜか投げた相手が落ちる距離がたまに違う。遠すぎるとさすがに△に繋げられないので、その場合は必殺技に直接繋げた方が無難。
★セブン
基本技の使い勝手はかなり良い方。必殺技1と2はヒットしても相手のダウンを奪えず、初めはやりにくさを感じるかもしれないが、常に攻め続けられるという利点もある。
牽制技
- 3△
…中間距離時に。ガードされても相手の反撃が来づらい。距離を取ってこれだけやってるだけでも相手はかなりキツイはず。必殺技のゲージが溜まるまでこれで稼ぐと安全。HIT後コンボに行ける。
- 2□
…3△よりも距離が短い場合に。対空技にもなるので、相手の空中キックが見えたら出してもOK。距離によるのか、これが当たれば連続技にいけることもある(例:2□ → △ → 必殺技1or2)。
- 1□
…ローキック。出が早くてリーチもある使い勝手のいい技。相手が近寄ってきたらとりあえずこれを出しておいてもいいかも。HIT後コンボに行ける。
- 9△
…空中踵落とし。 中距離で相手が来そうかな、という時に使うと結構当たる。2発目までヒットさせると相手をダウンさせられ、その後、2△で追い打ちが入る。
必殺技
- 必殺技1:エメリウム光線
…奇数回目だとしゃがみビームが、偶数回目だと立ちビームが出る(対戦が始まって、初めてこの技を出すとしゃがみビームが出る。2回目は立ちビームが、といった感じ)。基本的にトドメに使う技だが、コンボの状況によっては立ちビームからでないと、またはその逆でしゃがみビームからでないと当たらなかったりするので、使い分けが難しい。ちなみに立ちビームだとしゃがんでいる相手には当たらない。
- 必殺技2:手裏剣光線連打
…ヒットさせると相手の硬直が少し長いので、追撃で△(ヘビーアタック)が決まる。その後コンボに繋いて大ダメージを与えられるので、かなり優秀な技。ただ、これ自体のダメージはあまりないのでトドメには使いづらい。また、この技もしゃがんでいると当たらない。
- 必殺技3:アイスラッガー
相手がバリアした場合、もう一度アイスラッガーを出す。2発目はバリアもガードも不能な技。その時のダメージは必殺技2全弾命中×2くらい。
コンボ
- ジャンプ中△ → 2△
- □□□ → 3△ → 必殺技1
- □□□ → 3△ → 必殺技2 → △ → 1□※A?→ △ → 必殺技1※B?or 必殺技2
- □□□ → △ → 1□※A?→ △ → 必殺技1※B?or 必殺技2
- カウンター△ → 1□※A?→ △ → 必殺技1※B?or 必殺技2
- 4△ → △ → 1□※A?→ △ → 必殺技1※B?or 必殺技2
- 1□ → △ → 1□※A?→ △ → 必殺技1※B?or 必殺技2
- △ → 1□※A?→ △ → 必殺技1※B?or 必殺技2
- ○ → 必殺技1(しゃがみビームのみHIT)or必殺技2
≪注釈≫※A2 :1□の他、2□でも可。
※B :必殺技1が偶数回目(立ちビーム)のときの限定コンボ。
★ジャック
画面端まで届く必殺技1やカウンター攻撃は比較的使いやすいのだが、リーチのある技や判定の強い技があまりないので、立ち回りは少々心許ない。だが必殺技2が投げ技扱いなので、防御に徹しているような相手以外にも、相手の技の硬直等にも入れ易く、使い勝手はいい方。
牽制技
- 3□
…立ち□が届かない間合いではこちらを。HIT後コンボに行ける。
- 2△
…かなり低い体勢から出るキック(ダウンは奪えない)。リーチもジャックの技の中ではそこそこある方。HIT後コンボに行ける。
- 66(orダッシュ中)□
…下段回し蹴り。ダッシュ中に出す事もできるので、中〜遠距離から間合いを詰める際に使っていける。HIT後コンボに行ける。
必殺技
- 必殺技1:スペシウム光線
- 必殺技2:スライスハンド…投げ技扱い。背後から投げるとウルトラ投げになる。
投げた後にキャラの立ち位置が逆になる。ヒッポリト星人戦では注意。
ちなみに相手にこの技を出された場合の対処法は、ジャンプが確実。 - 必殺技3:ウルトラスパーク
コンボ
基本技始動コンボ
- □□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 3□□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 6□□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 4□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 1□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- △※(カウンター△も含む) → 必殺技始動コンボへ
≪注釈≫※△は、4△or1△or2△でもOK。3△だとその場で相手がダウンし、必殺技1のみに繋げられる。
…上記のコンボはどれもジャンプ中□を当ててからでも入れられる。
必殺技始動コンボ
- 必殺技1 → △(or3△) → 必殺技1
- 必殺技1 → 1□ → △(or2△or3△) → 必殺技1
- 必殺技1 → 必殺技2
- 必殺技2
コンボ・その2
- 66□ → △(1△or2△or3△) → 必殺技1
- ○ → 必殺技1
- 6× → 65 → △(2△or6△ or1△でも可) → 必殺技1
≪注釈≫※6×で空中に投げた後、65で間合いを詰めないとその後の△が入らない。
また、65の後の6△は、通常の6△ではなく、66△と同じ技が出る(656というコマンドになるため)。
★エース
必殺技はとにかく攻撃力があるのだが、恐ろしい事に必殺技1が△の後に連続技として繋げられないのが心底キツイ(ストーリーモードでは中盤まで必殺技1でトドメをささないと勝利出来ないので)。だが、他はかなり使い勝手が良く、色々と特殊技もあるので必殺技2が使えるようになれば相当強い。カウンター△がヘッドスライディングで、技後に自分の体勢がとても低くなっており、当たり判定が小さくなっている。おかげで、カウンター△をミスっても致命的にならない利点がある。
特殊技
- 4△
…一旦後ろに下がってから攻撃を出すので、相手の攻撃をスカせる時がある。さらにガードしながら攻撃を当てられる 。
- ○:フラッシュハンド
…攻撃判定は無し。両手が光り輝く。この間、基本技の攻撃力が約2倍にもなる。有る程度の時間が経つと消える。
- (フラッシュハンド中に)○:エースファイヤー
…手から火炎を放射する。軸ずらしでよけられるものの、ガード不能技なので、当たればその後に追撃が可能。
必殺技
- 必殺技1:バーチカルギロチン
…△から連続で繋がらないが、ガードさせれば相手をガード不能の硬直状態にでき、6□からのコンボが入る。
- 必殺技2:メタリウム光線
…ガードをさせれば、必殺技1同様に相手をガード不能の硬直状態にできる。ただし必殺技2の場合は距離が離れているため、確定する技はない。
- 必殺技3:ギロチンショット
牽制技
- 6□:リーチが長く、そこそこ出の早い技。コンボにも繋げられるエースの主力技。
- 1□:体勢を低くしての下段キック。意外にリーチがある。
- 4□:出の早いジャンプチョップ。下段をスカして攻撃できる。HIT後コンボに行ける。
コンボ
基本技始動コンボ
- (ジャンプ中□ →)□□□ → △※(1△or3△or6△でも可) → 必殺技2始動コンボへ
- 6□□□ → △※(1△or3△or6△でも可)→ 必殺技2始動コンボへ
- 4□□ → △※(1△or3△or6△でも可)→ 必殺技2始動コンボへ
- 66□ → △※(1△or3△or6△でも可) → 必殺技2始動コンボへ
- 3□□□ → △(1△or2△or6△でも可)
- ジャンプ中△ → 1□ → △(1△or2△or6△でも可)
- ジャンプ中△ → 必殺技1(キャラ限定。ストーリーモードのバルタン星人には入らない。)
≪注釈≫※△は2△でも可能だが、その後の必殺技には繋げられない。
必殺技始動コンボ
- 必殺技2(or必殺技1) → 1□ → △(1△or2△or6△でも可)
★タロウ
基本技の性能はピカイチで、カウンター△はリーチがある方なので使いやすいのだが、必殺技2が連続技に組み込めないのが痛いところ。声がちゃんと東光太郎。
必殺技
- 必殺技1:アロー光線
- 必殺技2:ウルトラダイナマイト
…発動すると体中が炎に包まれる。その後に追加コマンドで各種攻撃ボタンを押すと攻撃判定が出る。□、△、○ボタンで打撃扱い、×ボタンで投げ扱いになる(モーションは全て一緒)。技が発生している間は後ろに下がれず、ガードもできない。攻撃が相手に当たると、こちらの体力も消耗する。また、時間がある程度経つと技が解除されるが、体力も同じように消耗する。ただし攻撃判定が出る前に相手に潰されると体力は消耗しない。それと自分のライフゲージが点滅している時も、体力は消耗しない(つまり出し放題)。だが連続技に組み込めないのが痛い。
- 必殺技3:ストリウム光線…攻撃力はかなり高い方。
特殊技
- 空中で○:攻撃ではなく、空中でもう一度ジャンプできる。ゲージがある限り何度でもできる。相手を飛び越したい時に使う。
牽制技
- 4△:バック転しながらの蹴り。攻撃判定が前面に出て、こちらの喰らい判定が後方に出るので、かなりのバリア性能を誇る。乱戦時に困ったらとりあえずコレ。HIT後、必殺技1に繋げられる。
- △:浴びせ蹴り。攻撃判定も大きく使いやすい。ジャンプ攻撃なので相手の下段攻撃に合わせても使える。HIT後、必殺技1に繋げられる。
- 6□:空中回転蹴り。その後に□を連続で押すと技がつながる(コンボの欄参照)。そこそこのリーチがあり、隙も少ない。
コンボ
- □□□ → △※?→ 必殺技1
- 6□□□ → △※?→ 必殺技1
- 4□□□□□ → △※?→ 必殺技1
- 3□□□?(※A)→ △※?→ 必殺技1
- 1□ → △※?→ 必殺技1
- △※(カウンター△含む) → 必殺技1
- 66△ → 必殺技1
- 66□ → △(※B)?→ 必殺技1
- ○ → 必殺技1
≪注釈≫※△は、1△or2△or3△or4△or6△でもOK。ただし、2△or3△だと相手はダウン(必殺技1は空中でHIT)。
※A:3□□□までの合計ヒット数は約15ヒット。距離によっては数ヒット当たらないことも。
だいたいの内訳は、3□で1ヒット、2発目の□で7ヒット、3発目の□で7ヒット。
※B:この△のみ、方向キーどこかに入れての△にすると必殺技1に繋げられない。
★レオ
近〜中距離では使いやすい技が揃っているが、画面端まで届く光線技がないので遠距離戦は苦手な方。必殺技1と2を合わせたコンボはかなり強力。レオの必殺技2も投げ技扱いなので、ジャックのそれと同様に相手の硬直に合わせる感じで反撃用にも使える。ちなみにレオの必殺ゲージは溜まるスピードが速い。
牽制技
- 6□…そこそこリーチのあるキック。まずはこれで様子見を。HIT後、コンボに行ける。
- 3□…しゃがみパンチ。HIT後、コンボに行ける。
- 4□□…レオの体全面に強い攻撃判定を持つ。出の早いバリア技といった感じ。HIT後、コンボに行ける。
- 4△…サイドキック。中間距離用。体が後方にくるので、相手の技が当たりにくい。HIT後、コンボに行ける。
必殺技
- 必殺技1:ウルトラショット
…ジャンプして空中からエネルギー弾を発射する。地面に降りてくるまでの間に、△か○の追加攻撃が可能(詳細はコンボ欄を参照)。いくら使っても必殺ゲージが減らないウルトラコンバーターを付けていれば、相手の体力がなくなるまでずっと空中でコンボし続ける事が可能。
- 必殺技2:レオヌンチャク
…投げ技扱い。殴ってる時間が長いので、タイムアップが気になる時は出さない方が無難。
相手にこの技を出された場合の対処法は、ジャンプでOK。 - 必殺技3:レオキック
コンボ
基本技始動コンボ
- □□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 3□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 4□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 6□□□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- 2□ → △※?→ 必殺技始動コンボへ
- ジャンプ中△
- △※(カウンター△も含む)
≪注釈≫※△は、4△or1△or3△or6△でもOK。2△だとその場で相手がダウンし、必殺技に繋げられない。
必殺技始動コンボ
- 必殺技1 → ○ → 2△
- 必殺技1 → ○ → 必殺技2
- 必殺技1 → △ → 必殺技1(→ この後必殺ゲージが続くかぎり“△ → 必殺技1”がつながる) → ○ → 2△
≪注釈≫※『必殺技1( → △ → 必殺技1×溜まってる必殺ゲージ分)→ ○』までの間、レオは空中にいる状態。
ジャンプ中に連続して技を出している。
★メビウス
動きがかなり俊敏で必殺技の威力も強く、更に△ → ○と繋げられるので、初心者には結構使いやすい。ただ○は必殺ゲージを消費するので、あまりコンボには組み込まない方がいい。タロウと同じような基本技もあったりと、技の中にも師弟関係が伺えるのもなかなか面白い。
必殺技
- 必殺技1:メビュームスラッシュ…多段攻撃。HIT後、相手は倒れない。
- 必殺技2:ライトニングカウンター…HIT後、コンボに行ける。
- 必殺技3:メビュームシュート
コンボ
コンボ・その1
- □□□ → △※?→ ○ → コンボ・その2へ
- 3□□□ → △※?→ ○ → コンボ・その2へ
- 4□□ → △※?→ ○ → コンボ・その2へ
- 2□ → △※?→ ○ → コンボ・その2へ
- 1□ → △※?→ ○ → コンボ・その2へ
- 6□□□ → △※?→ ○ → コンボ・その2へ
≪注釈≫※△は、1△or3△or4△or6△でもOK。
また、△を2△にすると次の○に繋げられないが、必殺技1or2には繋げられる。
…ジャンプ中□がヒット後でも、上記のコンボに繋げられる。
コンボ・その2
- 1□ → △ →必殺技1or2
- 2△ → 必殺技1or2
- ○ → 必殺技1or2
- ○○ → 必殺技1or2
≪注釈≫
※○必殺技(or○○ → 必殺技)の繋げ方のアドバイス:
“必殺技1or必殺技2に繋げるまで”の最後に入力する○の後に相手がダウンするが、その時の反動で相手の頭が地面に2回ゴンゴンとたたきつけられる(3回目に完全ダウン状態)。それを見てから瞬時に再度○を押せば繋がる。要は、相手の頭が地面に2回たたきつけられた直後に○をヒットさせれば良い。タイミングが遅いとヒットしても遠くに飛んでしまい、再度○をヒットさせられない。最後の○は、空中の相手の足に当たる感じ。
コンボ・その3
- 66□ → △ → 必殺技1or2
- カウンター○ → 6△ → 必殺技1or2