スポンサード リンク

京・近江・暗黒ラン3本目 攻略天国 - 天外魔境2 MANJIMARU

京・近江

 

場所 ストーリー攻略&町村等データ VOICE
忍の里 山城村の北西・無料で宿泊できる
京都

貧民区

長老の家のホテイ丸と話す ホテイ丸
京都

住宅区

黄金虫の卵を欲しがっているお爺さんがいる

おミルさんがいる

おミル
京都

商店区

西の宿屋前の男と話すと足下兄弟登場・神社前のミミとミヨに話すと、富くじ三三と三四が貰える

西の宿屋(80両)・東の宿屋(40両)・預かり所・相場屋

南西の武具屋
杉の胴

黒装束
エビ殻の鎧
亀甲の胴
鉄はちがね
海賊の兜
麻の草履
麦穂の沓

132両

288両
2520両
5040両
432両
1440両
360両
1200両

鎖かたびら

僧兵鎧
海賊の胴
金箔の兜
山犬の兜
鉄の陣傘
高下駄
旅人の草鞋

204両

936両
4560両
492両
624両
2380両
816両
1780両

北西の武具屋
足軽の槍

伊賀の忍刀
潮の銛
徐福の剣
関の孫六

 

 

252両

576両
1000両
2520両
9240両

 

 

孤軍刀

指弾の弓
くさり鎌
海賊の太刀
壷切りの剣

 

 

432両

864両
1620両
2920両
28800両

 

 

東の武具屋
怪刀木枯し

黄金刀
荒刀国崩し
秘剣不知火

8800両

30000両
61200両
164000両

関の孫六

壷切りの剣
名刀七ツ胴
名刀吠丸

15400両

48000両
73000両
518000両

呉服屋
旅がっぱ

七色の鉄扇
天女の羽衣
女王様の服

72両

7560両
26400両
43200両

舞台衣装

玉虫の羽織
角隠し
銀幕の羽織

432両

5520両
16500両
99600両

道具屋
風の護符

大きな酒樽
漬物石
お多福の面

72両

2160両
72両
540両

嵐の護符

手桶
戻り石

72両

65両
120両

くすり屋
甘露丸

清涼丸
百年人参

34両

24両
10000両

百命丸

養老丸

 

92両

480両

 

茶屋
そば団子

風の護符

 

4両

72両

 

美素団子

嵐の護符

 

8両

72両

 

小間物屋
情熱の花束

香水十八番
へく印巾着

2000両

15000両
60000両

開心首飾り

馬具風呂敷
三連の指輪

7500両

30000両
120000両

福引串団子屋
福引串団子

 

40両

 

京スポ新聞
一部

 

90両

 

足下兄弟
京都

寺社区

富くじは売切れ
京都

御所区

1階西の牢内の武士と話した後、2階に桂姫が現れるので宝庫のカギの場所を聞く・寝室の隣の花壇を調べて宝庫のカギ入手

入手アイテム:嵐の護符・黄金刀×2・塩壱預り証・豆拾預り証・入山許可証

信楽村 長老の家の前の男と話し、長老の頼みを聞いて百年人参を買いに行く・おつかい終了後、残火の巻物を貰う

宿屋(6両)

よろず屋
怪刀木枯し

亀甲の胴
旅人の草鞋
甘露丸
清涼丸
嵐の護符

4400両

4200両
1480両
28両
20両
60両

関の孫六

鉄の陣傘
大狸の焼物
百命丸
風の護符
戻り石

7700両

1980両
4800両
76両
60両
100両

伊吹峠 火多側から出た先に天狗の庵がある(野分の巻物)

宿屋(12両)

茶屋
そば団子

甘露丸
清涼丸
嵐の護符

3両

28両
20両
60両

美素団子

百命丸
風の護符
戻り石

8両

76両
60両
100両

忍の里 伊吹峠と藤原峠の間・無料で宿泊できる
藤原峠 宿屋(12両)
茶屋
そば団子

甘露丸
清涼丸
嵐の護符

3両

28両
20両
60両

美素団子

百命丸
風の護符
戻り石

8両

76両
60両
100両

天狗の庵 藤原峠南・雷電の巻物
逢坂峠 宿屋(10両)・敗走あり
茶屋
そば団子

甘露丸
清涼丸
嵐の護符

3両

28両
20両
60両

美素団子

百命丸
風の護符
戻り石

8両

76両
60両
100両

大津村 宿屋(28両)・預かり所
武具屋
徐福の剣

関の孫六
旅がっぱ
亀甲の胴
鉄の陣傘
麦穂の沓
飛脚の草鞋

2100両

7700両
60両
4200両
1980両
1000両
2800両

怪刀木枯し

黄金刀
玉虫の羽織
三度笠
山の草鞋
旅人の草鞋

4400両

15000両
4600両
28両
8両
1480両

道具屋
甘露丸

清涼丸
嵐の護符
七色の鉄扇
大きな酒樽

 

28両

20両
60両
6300両
1800両

 

百命丸

風の護符
戻り石
お多福の面

 

 

76両

60両
100両
450両

 

 

白山 最上階で大タタの船入手

入手アイテム:折れた銅鉾・戻り石・夜の霊薬・関の孫六・百命丸・清涼丸・紅丸の羽織

西京洞 妙院カラス・法水院紅丸・鳥居堂三郎の墓がある・赤い宝箱は百鬼夜行

入手アイテム:嵐の護符・血の霊薬・金剛の巻物・百鬼夜行(月の兜)

金沢町 初めて町に入った時に、三博士のヨミイベント発生

城内で殿様と話すと越前に行けるようになる・その後カブキが仲間から外れる・城の渡り廊下で百々地三太夫登場
越前側から出ると足下兄弟登場
南の宿屋(38両)・北の宿屋(40両)・敗走あり

武具屋
足軽の槍

徐福の剣
玉虫の羽織
月光の胴
山犬の兜
麻の草履
旅人の草鞋

210両

2100両
4600両
8400両
520両
300両
1480両

孤軍刀

関の孫六
亀甲の胴
鉄はちがね
鉄の陣傘
麦穂の沓
飛脚の草鞋

360両

7700両
4200両
360両
1980両
1000両
2800両

道具屋
七色の鉄扇

甘露丸
清涼丸

 

 

 

6300両

28両
20両

 

 

 

一揆のクワ

百命丸

 

 

 

 

3600両

76両

 

 

 

茶屋
そば団子

風の護符
戻り石

 

 

 

3両

60両
100両

 

 

 

美素団子

嵐の護符

 

 

 

 

8両

60両

 

 

 

 

入手アイテム:塩拾預り証・百命丸(城内)
デロレン

カブキ
花火
足下兄弟

 

 


暗黒ラン3本目(黄色)

 

場所 ストーリー攻略&町村等データ VOICE
木ノ葉峠 宿屋(18両)
茶屋
そば団子

甘露丸
清涼丸
嵐の護符

3両

28両
20両
60両

美素団子

百命丸
風の護符
戻り石

8両

76両
60両
100両

福井村 宿屋(2両)
よろず屋
黒クワ

僧兵鎧
鉄の陣傘
高下駄
大きな酒樽
戻り石

60両

780両
1980両
680両
1800両
100両

一揆のクワ

月光の胴
僧兵頭巾
飛脚の草鞋
漬物石

3600両

8400両
4500両
2800両
60両

茶屋
そば団子

甘露丸
清涼丸
風の護符

 

3両

28両
20両
60両

 

美素団子

百命丸
戻り石
嵐の護符

 

8両

76両
100両
60両

 

フィールド 福井村から押水村に行く途中でワダツミ五人衆が1人ずつ登場し、越中への道を大岩でふさぐ ワダツミ五人衆
忍の里 福井村と押水村の間・無料で宿泊できる
天狗の庵 金沢町東・清水の巻物
押水村 極楽太郎の墓がある

宿屋(14両)

よろず屋
一揆のクワ

僧兵頭巾
大きな酒樽
甘露丸
清涼丸
嵐の護符

3600両

4500両
1800両
28両
20両
60両

月光の胴

飛脚の草鞋
漬物石
百命丸
風の護符
戻り石

8400両

2800両
60両
76両
60両
100両

輪島村 宿屋(32両)・預かり所
武具屋
竜神の鉾

 

 

 

 

18000両

 

 

 

 

道具屋
舞台衣装

大きな酒樽
飛脚の草鞋
百命丸
風の護符
戻り石

360両

1800両
2800両
76両
60両
100両

お多福の面

旅人の草鞋
甘露丸
清涼丸
嵐の護符

450両

1480両
28両
20両
60両

青空市(北左)
燃える水

七色の鉄扇

368両

5780両

油壷

 

368両

 

青空市(北中)
竜神の鉾

 

15800両

 

壷切りの剣

 

21800両

 

青空市(北右)
僧兵頭巾

月光の胴
雪割の長靴

3980両

7480両
2980両

亀甲の胴

飛脚の草鞋

3680両

2480両

青空市(中左)
甘露丸

清涼丸

16両

60両

百命丸

百年人参

22両

8980両

青空市(中右)
一揆のクワ

旅人の草鞋

2980両

1280両

小型削岩機

飛脚の草鞋

698両

2480両

青空市(南)
漬物石

お多福の面
大狸の焼物

48両

398両
3980両

餅つきの杵

大きな酒樽

798両

1580両

天狗の庵 輪島村南東(北東の岬の端)・技減らしの天狗
逢瀬洞 輪島村南
千年洞 逢瀬洞抜けた西・途中で籠を運んでる足下兄弟が登場 足下兄弟
人魚村 女王ヤダキと話し、頼みを聞く・その後、極楽と話す・女王の部屋の珊瑚を調べると、人魚百合入手(取らなくてもOK)

入手アイテム:虫の霊薬・燃える水×2・甘露丸(壷の中)

女王ヤダキ

極楽

輪島村 3000両を払い見世物小屋に入り人魚ショーを見た後、舞台奥の三太と話し檻から出してあげる

三太が人魚の姫と一緒に逃げた後、卍丸は足元の子分に囲まれるが、百々地三太夫が助けてくれる

足下兄弟

花火、まつり

押水村 三太救出後に宿屋に泊まった翌朝、出口に三太のプレゼント(鱗光の衣)がある
人魚村 女王ヤダキと話し、極楽を檻から出してもらう・極楽登場イベント後、仲間になる 極楽
フィールド 越中への道をふさいでいる岩を極楽が砕いてくれる・イベント発生 極楽
天狗の庵 千年洞南・火天の巻物
立山峠 宿屋(10両)
茶屋
そば団子

甘露丸
清涼丸
嵐の護符

3両

28両
20両
60両

美素団子

百命丸
風の護符
戻り石

8両

76両
60両
100両

フィールド 富山町に近づくと極楽の家来イベント発生・どちらを選んでも卍丸は極楽の家来になる 極楽
富山町 殿様と話すと南の門が開き先に進める

南の宿屋(29両)・北の宿屋(28両)・預かり所・敗走あり

南の武具屋
孤軍刀

怪刀木枯し
竹の腹当
僧兵鎧
月光の胴
鉄の陣傘
麻の草履
飛脚の草鞋

360両

4400両
30両
780両
8400両
1980両
300両
2800両

徐福の剣

壷切りの剣
鎖かたびら
亀甲の胴
鉄はちがね
鹿皮の沓
旅人の草鞋
白鹿の沓

2100両

24000両
170両
4200両
360両
68両
1480両
4780両

北の武具屋
足軽の槍

関の孫六
亀甲の胴
鉄はちがね
鉄の陣傘
旅人の草鞋
雪割の長靴

210両

7700両
4200両
360両
1980両
1480両
3450両

孤軍刀

竜神の鉾
月光の胴
山犬の兜
僧兵頭巾
飛脚の草鞋

 

360両

18000両
8400両
520両
4500両
2800両

 

道具屋
漬物石

甘露丸
清涼丸
嵐の護符
戻り石

 

 

60両

28両
20両
60両
100両

 

 

大きな酒樽

百命丸
風の護符
春眠の杖

 

 

 

1800両

76両
60両
6000両

 

 

 

入手アイテム:嵐の護符・養老丸・百命丸
弥陀ヶ原洞窟 磯花法師戦 体:720、徳:162、360両

入手アイテム:黄金虫の卵・甘露丸・冬枯の杖・戻り石

磯花法師
天狗の庵 富山町東・逃水の巻物
美女平村 神社前の老人と話し、約束する

宿屋(36両)・預かり所

武具屋
関の孫六

竜神の鉾
鉄の陣傘
飛脚の草鞋
白鹿の沓

7700両

18000両
1980両
2800両
4780両

壷切りの剣

月光の胴
僧兵頭巾
雪割の長靴

24000両

8400両
4500両
3450両

道具屋
漬物石

百命丸
風の護符
燃える水
戻り石

60両

76両
60両
400両
100両

大きな酒樽

清涼丸
嵐の護符
春眠の杖

1800両

20両
60両
6000両

天狗の庵 美女平村南西・花道の巻物
天狗の庵 美女平村南東・力王の巻物
地獄谷村 奥の天狗の庵にはすでにカブキが巻物を盗んでいて貰えない・天狗の庵横の花を調べると、血車草の花入手

宿屋(無料)

忍の里 宇奈月洞付近・無料で宿泊できる
宇奈月洞 ここの黄金虫の卵は何回でも取れる

巻貝法師戦 体:834、徳:184、468両
入手アイテム:夜の霊薬・黄金虫の卵・嵐の護符(地下1階)・甘露丸・戻り石(地下2階)・黄金虫の卵(地下3階)

巻貝法師
三条村 くすり屋の主人と話す・電ニ郎の家の裏の花を調べると、越の金梅の花入手(取らなくてもOK)

宿屋(18両)・預かり所・敗走あり

武具屋
孤軍刀

壷切りの剣
亀甲の胴
鉄はちがね
天狗の頭巾
白鹿の沓

360両

24000両
4200両
360両
7300両
4780両

竜神の鉾

荒刀国崩し
月光の胴
鉄の陣傘
雪割の長靴

18000両

30600両
8400両
1980両
3450両

道具屋
漬物石

必勝鉢巻き
風の護符
燃える水

 

60両

40両
60両
400両

 

大きな酒樽

十六文の靴
嵐の護符
戻り石

 

1800両

3200両
60両
100両

 

くすり屋
甘露丸

清涼丸
養老丸

 

 

28両

20両
400両

 

 

百命丸

百年人参

 

 

 

76両

10000両

 

 

 

フィールド 押水村南東の天狗の庵付近の花を調べると、雪割桜の花入手
金谷洞 奥の花を調べると、闇牡丹の花入手

入手アイテム:月の霊薬・折れた銅鉾

三条村 くすり屋に血車草の花、雪割桜の花、闇牡丹の花を持っていき反魂丹を作ってもらう

電二郎に反魂丹を使う

くすり屋
甘露丸

清涼丸
百年人参

28両

20両
10000両

百命丸

養老丸
反魂丹

76両

400両
20000両

天狗の洞窟 新潟村南・日立の巻物
新潟村 電二郎の病気が治った後たらい舟職人と話し、たらい舟入手・占いおばばの店で1000両払えば花の場所を占ってくれる

宿屋(16両)

よろず屋
壷切りの剣

上杉胴
必勝鉢巻き
白鹿の沓
大きな酒樽
百命丸
風の護符
燃える水

24000両

16800両
40両
4780両
1800両
76両
60両
400両

荒刀国崩し

天狗の頭巾
雪割の長靴
十六文の靴
甘露丸
清涼丸
嵐の護符
油壷

30600両

7300両
3450両
3200両
28両
20両
60両
400両

相川村 ドンデン山は封鎖されていて入れない

宿屋(2両)

よろず屋
荒刀国崩し

上杉胴
天狗の頭巾
白鹿の沓
甘露丸
清涼丸
嵐の護符
油壷

30600両

16800両
7300両
4780両
28両
20両
60両
400両

小型削岩機

抗夫の腹巻
必勝鉢巻き
十六文の靴
百命丸
風の護符
燃える水
戻り石

980両

2400両
40両
3200両
76両
60両
400両
100両

天狗の庵 相川村北西・迅雷の巻物
天狗の庵 相川村北西・赤影の巻物
天狗の庵 相川村北東の小島(たらい船で移動)・技減らしの天狗

富山町 殿様と話すと檻が現れ閉じ込められるが百々地三太夫が助けてくれる

地下牢屋内で生子法師戦 体:960、徳:210、554両
殿様を助けた後、越後のドンデン山に入れるようになる

百々地三太夫

生子法師

ドンデン山 トロッコ横のデーロンと話し、地獄巡りを選択・はぐれた極楽と合流した後、地下1階の人間戦車×3を極楽に退かしてもらう

そこにいる人に爆薬のありかを聞いた後、地下2階のトロッコを調べ爆薬入手
ハシゴで下りた先にいる海牛法師と毒針法師を倒し、ガレキの山で爆薬を使う・その下の階で照妙の金入手
海牛法師戦 体:1004、徳:220、500両
毒針法師戦 体:980、徳:254、620両
入手アイテム:甘露丸・清涼丸(1階)・抗夫の腹巻・必勝鉢巻き・小型削岩機・百命丸(地下1階)・養老丸・840両(地下2階)
2200両(地下3階)

デーロン

海牛法師
毒針法師

三条村 照妙の金入手後、電二郎と話し電二磁石入手
フィールド 電二磁石を使い幻夢城を探す
幻夢城 磯花法師戦 体:720、徳:162、360両

生子法師戦 体:960、徳:210、554両
巻貝法師戦 体:834、徳:184、468両
海牛法師戦 体:1004、徳:220、500両
毒針法師戦 体:980、徳:254、620両
火多村(幻)にいる母の問いには全ていいえ・はまぐり姫戦 体:1070、徳:270、965両
4階にカブキが二人いるので偽者を斬ると、はまぐり姫が真の姿になるムービー発生
はまぐり姫戦 体:1254、徳:320、1120両                   はまぐり姫は好きですか?
はまぐり姫に勝利後、聖剣船海宮義経入手(義経斬を受け継ぐ)・カブキのムービー発生・外に出ると極楽が語りだす
入手アイテム:油壷・夜叉の黒衣・燃える水・戻り石・幽谷の鎧

ベーロン

各階の女の子
(化けた姿)
ワダツミ五人衆
お春
はまぐり姫
カブキ
極楽

福井村 暗黒ランの前に立ち暗黒ランを斬る

天狗の庵 富山町南(3本目の暗黒ランを斬った後)・千湯の巻物

 

 


京・近江

 

場所 ストーリー攻略&町村等データ VOICE
京都

商店区

西の宿屋に行くと足下兄弟が正月の挨拶をする・3本目の暗黒ランを切った後、絹に会う前にこの宿屋に泊まると絹の夢を見れる

西の宿屋(88両)・東の宿屋(40両)・預かり所・相場屋

南西の武具屋
鎖かたびら

海賊の胴
上杉胴
鉄はちがね
鉄の陣傘
天狗の頭巾
旅人の草鞋
雪割の長靴

204両

4560両
20200両
432両
2380両
8760両
1780両
4140両

僧兵鎧

月光の胴
金箔の兜
海賊の兜
僧兵頭巾
若鷲の兜
飛脚の草鞋
白鹿の沓

936両

10100両
492両
1440両
5400両
12000両
3360両
5740両

北西の武具屋
足軽の槍

伊賀の忍刀
くさり鎌
海賊の太刀
関の孫六
竜神の鉾
荒刀国崩し

252両

576両
1620両
2920両
9240両
21600両
36700両

孤軍刀

潮の銛
徐福の剣
怪刀木枯し
黄金刀
壷切りの剣
名刀七ツ胴

432両

1000両
2520両
5280両
18000両
28800両
43800両

東の武具屋
怪刀木枯し

黄金刀
荒刀国崩し
秘剣不知火

8800両

30000両
61200両
164000両

関の孫六

壷切りの剣
名刀七ツ胴
名刀吠丸

15400両

48000両
73000両
518000両

呉服屋
旅がっぱ

七色の鉄扇
鱗光の衣
初春の羽織
女王様の服

72両

7560両
17300両
24000両
43200両

舞台衣装

玉虫の羽織
天女の羽衣
角隠し
銀幕の羽織

432両

5520両
26400両
16500両
99600両

道具屋
風の護符

小型削岩機
手桶
お多福の面
獅子舞の頭
燃える水
陽炎の杖
春眠の杖

72両

1180両
65両
540両
13300両
480両
9600両
7200両

嵐の護符

大きな酒樽
戻り石
餅つきの杵
十六文の靴
油壷
冬枯の杖

72両

2160両
120両
1110両
3840両
480両
6000両

くすり屋
百年人参

百命丸
養老丸

 

 

 

 

10000両

92両
480両

 

 

 

 

甘露丸

清涼丸
反魂丹

 

 

 

 

34両

24両
24000両

 

 

 

 

茶屋
そば団子

風の護符

 

 

 

 

 

4両

72両

 

 

 

 

 

美素団子

嵐の護符

 

 

 

 

 

8両

72両

 

 

 

 

 

小間物屋
情熱の花束

香水十八番
へく印巾着

2000両

15000両
60000両

開心首飾り

馬具風呂敷
三連の指輪

7500両

30000両
120000両

福引串団子屋
福引串団子

 

40両

 

京スポ新聞
一部

 

90両

 

足下兄弟
京都

住宅区

火の一族の綾姫(絹の母)は死んだ、という情報を聞ける
京都

貧民区

火の一族の綾姫(絹の母)は死んだ、という情報を聞ける

次の暗黒ラン関連の情報を聞ける

ホテイ丸
京都

寺社区

北東の神社で富くじの当選発表している

おさい銭(0両・1両・10両・100両・1000両)・おみくじ(10両)

鞍馬峠 宿屋(18両)・敗走あり
茶屋
そば団子

甘露丸
清涼丸
嵐の護符

3両

28両
20両
60両

美素団子

百命丸
風の護符
戻り石

8両

76両
60両
100両

亀岡村 庄屋(20両)
よろず屋
竜神の鉾

初春の羽織
獅子舞の頭
白鹿の沓
油壷
冬枯の杖
百命丸
戻り石

18000両

20000両
11100両
4780両
400両
5000両
76両
100両

名刀七ツ胴

餅つきの杵
若鷲の兜
燃える水
陽炎の杖
甘露丸
清涼丸

36500両

888両
10000両
400両
8000両
28両
20両

茶屋
そば団子

風の護符

 

 

 

 

 

3両

60両

 

 

 

 

 

美素団子

嵐の護符

 

 

 

 

 

8両

60両

 

 

 

 

 

忍の里 亀岡村北・無料で宿泊できる
綾部村 庄屋(4両)
武具屋
黒クワ

鬼の金棒
天女の羽衣
抗夫の腹巻
若鷲の兜
熊毛の沓

60両

5800両
22000両
2400両
10000両
4000両

猟師のナタ

初春の羽織
小結まわし
獅子舞の頭
角隠し
疾風の草鞋

100両

20000両
8000両
11100両
13800両
5800両

道具屋
春眠の杖

冬枯の杖
甘露丸
清涼丸
嵐の護符
油壷

6000両

5000両
28両
20両
60両
400両

陽炎の杖

岩戸の盾
百命丸
風の護符
燃える水
戻り石

8000両

2400両
76両
60両
400両
100両

大江山洞窟 先に進むと大江山に行ける
大江山 奥の法水院内の絹と話し、はいを選択・その後、比えい山にある純潔の鎖を取ってきてほしいと頼まれる
天狗の洞窟 綾部村南西・月光の巻物
舞鶴村 宿屋(18両)・敗走あり
よろず屋
餅つきの杵

初春の羽織
小結まわし
若鷲の兜
熊毛の沓
陽炎の杖
百命丸
風の護符

888両

20000両
8000両
10000両
4000両
8000両
76両
60両

名刀七ツ胴

天女の羽衣
獅子舞の頭
角隠し
疾風の草鞋
冬枯の杖
清涼丸
戻り石

36500両

22000両
11100両
13800両
5800両
5000両
20両
100両

天狗の庵 舞鶴村北東・息吹の巻物
比えい山 奥の寺で純潔の鎖入手後、シロが絹からの手紙を持ってくる・シロが仲間になる(絹が仲間になるまでは戦闘中なにもしない)

宿屋(18両)

茶屋
そば団子

風の護符
戻り石

3両

60両
100両

美素団子

嵐の護符

8両

60両

極楽
大江山 敵が出るようになる・法水院の入口を名無しの十八番がふさいでいる

名無しの十八番戦 体:4000、徳:425、1842両
名無しの十八番に勝利後、絹と話すと純潔の鎖を付けるムービー発生
絹が仲間になる(暫くの間、絹は戦闘中に直接攻撃できない・攻撃系の術を使えない・使うと効果のあるアイテムは使える)
その後、大江山が崩れるイベント発生(二度と入れなくなる)

名無しの十八番

天の橋立 魔法陣の中に入るとイベント発生・絹を信じた後、因幡へ

三博士のヨミイベント発生

デロレン

 

スポンサード リンク