スポンサード リンク

ボス敵攻略 1 攻略天国 - ドラゴンクエスト5 DS

モンスター名

攻略法

ミルドラース ミルドラースはLV40前後あれば楽勝です。

 

メンバは主人公、息子、ゴレムス(とにかく強いやつ)、フローラでした。

 

1ターン目は主人公&ゴレムスで攻撃or賢者の石、息子フバーハ、フローラバイキルト
次からは主人公&ゴレムス攻撃or(賢者の石)、息子天空の剣orベホマラー(賢者の石)、フローラバイキルト(主人公&ゴレムス)終わったらメラゾーマって感じです。

 

ちなみに天空の剣でミルドのマホカンタ消すと、しゃかりきになってマホカンタかけてくるので、二回攻撃の一回をマホカンタに費やしてくれます(フローラ速いんでメラゾーマは多分返されないです)
こんな感じで楽に倒せました。
てかミルドラース前作(SFC)より弱体化してますね・・・

イブール

攻撃方法

・通常攻撃(ほとんどが痛恨の一撃)
・イオナズン
・輝く息
・凍てつく波動
・防御

特徴

大神殿最深部にて出現。
仕掛けてくる攻撃すべてが強烈です。特に輝く息(冷気系最強の攻撃)は甚大な被害を受けるので、装備などは怠りなく・・・確認した段階では通常攻撃は全て痛恨の一撃でしたのでご注意を。
また、こちらがスカラやバイキルトなどで強化していると凍てつく波動をやってきます。
ルカナンは効きませんでした。
何故かたまに防御してきます。

対策

馬車にいる仲間も戦えるので少しは楽かもしれません。
たとえ効果を消されてもスクルトやバイキルトは忘れず、輝く息にはフバーハで対処しましょう。
回復はべホマよりはベホマラーを使ったほうが有効です。
お勧めするパーティメンバーは、回復、戦闘補助にまわすと便利な王子(男の子)
最強クラスの攻撃力を持ったゴーレム
冷気攻撃を遮断し、ベホマラーを持ち、さらにイオ系にも耐性のあるホークブリザード
豊富なHP、ベホマズン、ザオリクなどが頼りになるスライムベホマズンなどが適任です。

 

尚、イブールが倒れるとゲマが出現。戦闘にはなりませんがイブールを殺害します。
なにか彼とは再度戦うような気がします。

ゲマ

攻撃方法

・通常攻撃(たまに痛恨の一撃)
・激しい炎
・メラゾーマ

特徴

ボブルの塔・地下に出現。
少年時代で対峙したときより強力になっています。
激しい炎やメラゾーマなど強力な攻撃を仕掛けてきます。
また二回行動が可能であり、メラゾーマ二連発などされることもあるので常にHPには気配りを・・・

対策

HPが多いので、バイキルト、ルカナンをかけて挑みましょう。
こちらの余計な被害を抑えるためにスクルト、フバーハをかけるのも吉です。
火属性の攻撃がメインなので炎の鎧や盾など装備はしっかり整えましょう。
パーティには万能型の王子(男の子)攻守に優れたゴーレムやアンクルホーン。
魔法耐性が素晴らしい(といってもメラ系はそんなに強くありませんが・・・)サターンヘルムなどが適正でしょう。
装備とレベルが充実していれば王女(女の子)を連れて行くのもいいでしょう。

ブオーン

攻撃方法

・通常攻撃
・稲妻
・激しい炎
・スカラ
・ルカナン

特徴

青年期後半のサラボナ・見張りの塔に出現。
膨大なHPを持ち、非常に高い攻撃力を誇ります。
また二回行動することもあり、こちらの守りを怠るとかなりの被害を受けます。
自身が稲妻を操るせいか、デイン系はほとんど受けつけません。

対策

まずこちらの守りを固めるためにフバーハ、スクルト(多重掛け)を唱え、バイキルトかファイトいっぱつ、ルカナンを使用して攻めも万全にします。
MPは攻撃よりも回復や戦闘補助を優先しましょう。

 

・パーティメンバーには攻撃、回復、戦闘補助と万能な王子(男の子)

 

・装備できる防具と覚える呪文の関係上、有利に戦闘を進められる王女(女の子)

 

・HPの多さと攻撃、防御の高さが物を言うゴーレム
が適任だと思います。

 

また、倒すと最後の鍵が手に入ります。

ジャミ

攻撃方法

・通常攻撃
・バギクロス
・ラリホーマ

特徴

デモンズタワーの玉座の間に出現。
最初の戦闘ではまともなダメージは与えられないので(といっても攻撃しなければイベントは進まないので)、ある程度攻撃を加えればイベントが進行し、その後再戦。このとき主人公のみHP、MPが全快します。

対策

この段階でのバギクロスは脅威なので、早めに決着をつけるためにバイキルトかファイトいっぱつで仲間の攻撃力を上げてひたすら叩きましょう。
ジャミは通常攻撃も結構強力なので余裕があればスカラ・スクルトで防御を固めましょう。
パーティメンバーにはちからの値が高いメンツを。攻守に優れたスライムナイト、キメラ、バギ系に強いメッサーラ、HPの高いキラーパンサーなどがお勧めです。

溶岩原人

場所

死の火山

攻撃方法

・通常攻撃
・燃えさかる火炎

特徴

死の火山最深部にて炎のリングを調べると出現。
1体ごとの実力はさほど強くはないのですが、燃えさかる火炎を使ってくるのでやっかいです。
(炎に耐性がないと50〜60はくらいます。)

対策

下手をすると3匹いっぺんに炎を吐いてくるので、火に弱いキャラは出さないほうが無難です。
通常攻撃対策として、スカラ・スクルトをかけると安心。
余裕があればルカナンも。
また、スライムナイト、ドラゴンキッズ、おどるほうせきなどは火炎攻撃に強いため、仲間にしておくと有利に戦えます。
ルラフェンで売られているマジックシールドは火炎攻撃に耐性があるので、資金に余裕があれば購入することをお勧めします。
溶岩魔人は弱かった!

 

溶岩魔人にはメダパニがかかります(ボスなのに・・・・・
そしてメダパニをかけられた溶岩魔人はなぜか逃げてしまいます(主人公がそんなに怖かった?
この方法を使えばメダパニを覚えていればLvに問わず倒せます。

スポンサード リンク