他機種への移植物(「セガB−CLUB」や「SEGAAGES」、「セガゲーム本舗」等)では、裏技が変更されている事もあるので注意。
特殊アイテム増殖(裏技) 「もちもの」の表示で左側に増殖させたい特殊アイテムを、上側にいらないアイテムを配置する。そして戦闘中、上側に配置したいらないアイテムを捨てる。すると町のお店の「ほりだしもの」に、左側に配置してあった特殊アイテムが陳列されている。 この裏技のおかげでソフトの寿命が伸びました。
ヒール4の射程を広げる(裏技) ヒール4を使う前、一度ヒール3を選択して射程が表示された状態でキャンセルする。改めてヒール4を使おうとすると、射程がヒール3と同じになっている。 ついでにスパークでも同じ事が出来るそうです。
仲間の名前変更(裏技) 主人公の名前を入力し「おわる」にカーソルをあわせ、2Pパッドのスタート+A+B+Cを押しながら1Pパッドで決定する。すると仲間の名前を変更できる。残念ながらヨーグルトは変更できない。
サウンドテスト(裏技) 一度エンディングを見たセーブデータがあることが条件(後述のデバッグコマンドでも可)。 「つづきから」を選び、「わーたのしみー! 」のメッセージ表示中に下+スタートを押したまま、A、B、Cのいずれかを押すと、サウンドテストができる。 最後のボタンを押しっぱなしにすると失敗するので注意。
デバッグコマンド(裏技) 2Pパッドの上とスタートを押しながら電源を入れる(リセットでも可)。SEGAロゴが表示されたらボタンを離し、ロゴが消える前に2PパッドのAとCを押しつづけ、ロゴが消えたら離す。そのまま普通に続け、「つづきから」を選んだ後の「わーたのしみ! はやくよんできかせてー!」のメッセージ表示中に1PパッドのA、B、Cのいずれかを押し続けると、ボタンに対応したデバッグモードが始まる。 Aを押し続けた場合、1〜30までのバトルを選択できる。自ターンにA+B+Cを押す事により敵が全滅する。 Bを押し続けた場合は、1〜8までの章を選択できる。 Cを押し続けた場合、エンディングを観賞できる。ついでにゲームクリアのフラグも立つ。
禁断の箱(裏技) 2Pパッドの上とスタートを押しながら電源を入れ、ロゴが表示されたら1Pパッドでスタート+Aを、2PパッドでA+Cを押しつづける(要はデバッグコマンドに1Pパッドの動作を入れただけ)。 デバッグモードでバトルを選択すると主人公が「きんだんのはこ」なるものを持っている。これを使うと仲間のレベルが19になる。
呪いだけ解除(裏技) バトル24の後に暗黒の剣と光の剣を合成してカオスブレイカーを作成するわけだが、この時主人公が呪われた指輪を装備していると、呪いだけ解除される。 たとえば、イビルリングを装備していたら、攻撃力+8の効果だけになる。 ただし、一度指輪を外してもう一度はめると呪われてしまう。
隠しキャラ(隠し) 「ヨーグルト」:最初のパオで列車発車前に教会の奥に行く。 「ムサシ」:クスコ王と面会後、プロンプトの町で2つ扉のある家の真ん中の壁を調べる。(英語版では分かり易いように貼り紙がしてあるそうな) 「ハンゾウ」:ルーンファウストの町に入ってすぐ上にある木。(これまた英語版では、分かり易いように赤い花らしきものが咲いているそうな)
「すごい水着」「きつい服」(隠し) 「すごい水着」:採石場の戦い後、月光石を入手する所でロープの下の壁を調べる。これをタオに持たせると水着姿になる。 「きつい服」:一本橋の戦闘で、スナイパーのいる足場の左側(空中)を調べる。これをアンリに持たせるとボディコンスタイルになる。 ちなみに、英語版ではローマ字で"Sugoi Mizugi"となっている。
全く役に立たない隠しアイテム(隠し) 「けんじ」:ウランバ−トル城門の戦闘で初期配置のずっと右の路地突き当たりを調べる。どうやらスタッフの折茂賢司らしい。ランドストーカーの「もりお」の人ですな。 「げっこうせき」:1回目の船上での戦闘で、舳先の左端を調べる。 「てっぽう」:2回目の船上での戦闘で、舳先から右に三マスほど行った辺りを調べる。 「ようじ」:ドラゴニアの対カイン戦で、神殿左の路地突き当たりの岩を調べる。 「かくちゃん」:古えの城の対コロッサス戦で左上の断崖を調べる。 戦闘中に隠しアイテムを発見するコツは、コマンドの「待機」が「調べる」になるので一マスづつ根気よく探す。
ヨーグルトとの邂逅(隠し) その1:アルタローンでの戦闘が終了したら、アルタローン城内の右側の通路に行ってみる。箱が並んでいる所を下から通ろうとすると、ヨーグルトが猛スピードで去っていく。何を急いでいるのか全くもって不明。 その2:プロンプトの本陣の周りを入り口から壁づたいに2周したら、そのまま真っ直ぐ右に進む。またまたヨーグルトがやって来て、意味不明な行動をして去って行く。 ちなみに邂逅(かいこう)とは思いがけなく出会う事。Beメガの裏技欄でこの言葉を知りました。
小娘の話を短縮(小技) タイトル画面の後に小娘が本を読んでいるが、タイトル画面からスタートを押しっぱなしにしていれば話を短縮できる。
弱者お手軽レベルアップ(小技) ウランバートルで戦うバルバザークを、飛び道具を持った弱小キャラで取り囲み、ボタンを押しっぱなしにする。 ボタンを輪ゴムで固定してそのまま学校に行くと、バルバザークを倒してしまう事があるので注意。 他にもデーモンキャッスルでの対ミシャエラ戦でもMP切れに追い込めば同じ事ができる。
鳥人もカオスブレイカーを装備できる(豆知識) カオスブレイカーは主人公専用の武器と思われているが、実は鳥人も装備可能。増殖して持たせれば、「移動距離7」+「魔法効果の射程3」で広範囲に活躍できる。
経験値は持ち越されない(豆知識) 経験値100ポイントでレベルアップになっているが、オーバー分は持ち越されない。この辺を考慮に入れないと経験値の無駄になってしまう。 SF2以降ではちゃんと持ち越されるようになっている。
転職時の能力低下(豆知識) SF1では転職すると能力が低下するようになっている。だいたい転職前の3/4のパラメータになってしまう。ゆえに転職前にドーピングアイテムを使うと効果が薄れてしまう。ドーピングアイテムは転職直後の能力低下を補うために使いたい。 SF2以降には無い要素なので、久々にプレイする人は注意が必要。
ロビンの矢の謎(謎) ソフトに付属されている武器表によると、ロビンの矢には追加効果で「1/8の確率で即死」となっている。ロビンの矢で即死している所を一度も見たことが無い。 おそらく誤植なのだろうが、だとしたら他の武器と間違えたのだろうか? |