スポンサード リンク

攻略チャート 攻略天国 - シャイニングフォース2

攻略チャート
 リング、ドーピングアイテム、ミスリル銀、デビル系の武器など、ほぼ全ての隠しアイテムは網羅していると思います。回復アイテムに関しては、チャートがごちゃごちゃして見づらくなると思うので記載していません。自分で探して下さい。

 

 クリードの館に残された3人を仲間に出来る正確なタイミングを教えて下さったSHIBAさん、ありがとうございます。

 

 

Battle 1.古えの塔

●『ミスリル銀』(古えの塔の裏)
●ジャジャが仲間になる

Battle 2.グランシール城からイール村へ

●『ミスリル銀』(フィールド上、古えのほこらの近くの山)
●『力のワイン』(古えのほこら内の宝箱。プロローグでジッポがいじっていた宝箱。終盤に回収できるので取らなくても良い)

Battle 3.イール村からハウエル邸へ

●カズンが仲間になる

Battle 4.ハウエル邸からグランシール城への帰途

●『ピヨピヨサンダル』(牢屋の机。装備するとピヨピヨと音が鳴る)
●『ミスリル銀』(ジッポが作った抜け穴から落ちてすぐの壁)

Battle 5.ガラム城内

●ジッポが仲間になる

Battle 6.ガラム城からグランシール城へ

●キウイに話しかけると仲間になる
●『疾風のチキン』(港の船、先端付近にある樽)

Battle 7.古えの塔、奥の部屋

●『ミスリル銀』(グランシール城崩壊時、城門の右側にある小さな地割れを調べる。この時しか取れない)

Battle 8.石切場

●『戦士のほこり』(暫定グランシール国本陣のエンブレム)
●『元気のパン』(暫定グランシール国、玉座の左の部屋の樽。HPの最大値が増える)
●ピーターが部隊に参加(まだ操作はできない)

Battle 9.グランシール国からリブル村へ

●『ミスリル銀』(リムル村の砂場)
●『悟りのミツ』(リムル村、考古学者パセランの家の壷)
●マチルダに話しかけると仲間になる

Battle 10.リブル村から闇の洞窟への道中 ※ウィッチが『力のリング』を落とす

●『ミスリル銀』(リブル村から闇の洞窟に向かう途中、橋を渡って東側の山)

Battle 11.闇の洞窟

●『銀の戦車』(闇の洞窟内にある宝箱)
●『守りのミルク』(ポルカ村、鍛冶屋の樽)

Battle 12.ポルカ村からビドー国への山道

●『疾風のリング』(ビドー国、3階右下の壷)
●ピーターが仲間になる
●ボルカノン様と面会後からポルカ村に戻る前までに、ビドー国に入ってすぐ左側のある位置に立つと、フィルダーが落下してくるイベントが発生する。このイベントを発生させておくと後でフィルダーが仲間になる
●次の戦闘が始まる直前に、ゲルハルトが仲間になる

Battle 13.ポルカ村

攻略ポイント
 たまにここで詰まる人がいますが、村長に何度か話しかけるとイカダを作ってもらえます。

●ルドが仲間になる(装備している武器が貧弱なので注意)

攻略ポイント
 次のBattle14からBattle17までですが、特に攻略する順番は決まっていません。
 いきなりクラーケンと対決するのは辛いので、「東の砂漠」→「古代の通路」→(『アキレスの剣』入手)→「クラーケンと対決」、というルートを歩んだ方が賢明だと思われます。

Battle 14.東の砂漠

Battle 15.古代の通路

●『力のワイン』(古代の通路、左の宝箱)
●『アキレスの剣』(リムル村の古代遺跡)

Battle 16.川下り(クラーケンと対決)

●『ミスリル銀』(港町ハッサン、左端の宝箱)
●『ミスリル銀』(港町ハッサン、船着き場の樽)
●『韋駄天ピーマン』(港町ハッサン、酒場の樽)

Battle 17.港町ハッサンの西側の砂漠

攻略ポイント
 古代神殿に入ってもタロスに追い出されますが、港町ハッサンにいるロイドを連れていけば古代神殿に入れます。ロイドは『アキレスの剣』を持っていれば付いてきます。

Battle 18.古代神殿(タロスと対決) ※タロスが『タロスの剣』を落とすことがある

●港町ハッサンでミックに話しかけると仲間になる

攻略ポイント
 港町ハッサンに行商の武器屋が来ています。この行商がいなくなることはありませんが、存在に気づかないと当分の間貧弱な武器で戦う破目になるので注意してください。
 ちなみに西側へは古代神殿の北側にある川の浅瀬を渡っていけます。

●『乾きの石』(ドワーフ達が穴を掘っている所の焚き火跡)
○微妙に色が違う所に「妖精の森」がある。見逃すとすぐ次の戦闘になる。
●『奥義の書』(妖精の森、神父様がいるところの本棚)
●『ミスリル銀』(妖精の森、スペシャルステージへ通じる隠し通路の途中にある宝箱)

スペシャルステージ(タイムアタックステージ)
 妖精の森にある隠し通路からいけます。隠し通路の入り口は、左下の家の前あたりにあります。樹木が邪魔して道が見えませんが、右の方へクネクネと歩いていけばスペシャルステージに行けます(下の図のようになっています)。ここのタイムアタックは当時流行っていたストリートファイター2の影響で付けられたそうです(でもスト2の醍醐味は対戦)。
 マップ内には『命のリング』(バブルペーストの右上あたり。装備すると毎ターンHP回復)と『希望の光』(中央の樹木が環状になっている左上あたり。日本語版のみのアイテム。使うと全員のHPとMPが全回復)があります。
妖精の森隠し通路

Battle 19.妖精の森の西側の大平野

Battle 20.神隠しの泉

●ポルナレフが仲間になる(ちなみに泉を調べると「癒しの雫」が手に入る)
●『勇気のリンゴ』(クリードの館へ続く洞窟の宝箱。隠し通路の先)
●『ミスリル銀』(クリードの館へ続く洞窟の宝箱。隠し通路の奥)

Battle 21.悪魔のしっぽ ※ダークマダムが『守りのリング』を落とす

●『ミスリル銀』(悪魔のしっぽ北側の山)
●『恵みの雨』(クリードの館、入り口から外堀に沿って左の宝箱)

攻略ポイント
 クリードの館で小さくされている間(チェス戦、ネズミ戦)は道具屋と武器屋に行けなくなります。ジッポは転職して忍者になるとダガー類を装備できなくなるので、あらかじめ装備可能武器を購入しとくと良いです。

Battle 22.チェスの軍隊と対決

Battle 23.ネズミの巣

●ツィッギー、パイパー、ドンゴ、エリックのいずれか1人を仲間として連れていける(選ばなかった3人も後で仲間にできる。ツィッギーを選んでおけば間違いはない。ツィッギーと言ったらミニスカートを想像するのはおっさん)
●『韋駄天リング』(クリードの館、例の部屋の隅に落ちていたリング。館が崩壊後は取れない)
●グランシール国を出るときに、ジャネットが仲間になる

Battle 24.石切場2

●ロイドが仲間になる

Battle 25.北へ続く洞窟

●『女神の涙』(洞窟内の宝箱。MPを20ほど回復する)
●『悟りのミツ』(ケット村、左下の家の樽)

Battle 26.ケット村からパキャロン国へ ※ダークビショップが『黒のリング』を持っている

●ヒギンズが仲間になる
●『元気のパン』(パキャロン国城下町、中央噴水右上の家の壷)
●『ミスリル銀』(パキャロン城の地下の宝箱。脇の壁が壊れた所から行ける)
●『天馬の翼』(パキャロン城の玉座から南に向かって歩いて、突き当たった所の一歩右の壁)

Battle 27.パキャロン国の北側

●『ミスリル銀』(パキャロン国から一本橋へ向かう途中、岩山の尖った部分)

Battle 28.一本橋

●『守りのミルク』(トリスタン左上の岩穴内の宝箱)

Battle 29.ミトゥラ神殿入り口前

Battle 30.ミトゥラ神殿(ザルバードと対決)

●『ミスリル銀』(ミトゥラ神殿内の右の宝箱)
●石になっているリンダに話しかけると仲間になる
●『力のワイン』(リンダがいた所の宝箱)
●ビドー国でのイベントを発生させているとフィルダーが仲間になる(フィルダーが短い間にヒヨコから成鳥にな謎。しかしこの急成長もここで頭打ち…)

Battle 31.パキャロン城下町

Battle 32.パキャロン国の北側2

●ファルコンが仲間になる(この時裏技を使っていないと以後操作できないので注意)
●次の戦闘が始まる直前に、シャロルが仲間になる
●モーン開門以後にクリードの館へ行くと、前回仲間にできなかった3人を仲間にできる

Battle 33.モーン

●『韋駄天ピーマン』(モーン、地下隠れ家の壷)
●ガイアンが仲間になる
●(ガイアンを仲間にした後)モーンの町の左上の崖あたりに行くと『ゴーレムの腕』が地下からニュッと出てくる(Aボタンのコマンドで調べると取れる)

Battle 34.ナスカーの地上絵(カミーラと対決)

●修験者の小屋に入って左側から上に行くと滝があり、そこでシーラが仲間になる
●『気合いの玉』(修験者の小屋、滝の近くの木)
●『ミスリル銀』(修験者の小屋に入って右側の宝箱)
●『勇気のリンゴ』(修験者の小屋、台所の壷)

Battle 35.グランス島の北の大平野 ※ドラゴニュートが『ヒートアックス』を落とす

●ロフト村でペドロの死に目に会うとバッカスが仲間になる(ペドロの死に目に会わなければバッカスを連れ回すことも可能ですが、ロムのバージョンによってはガラム国あたりで強制的に別れるとか)
●古代の通路にいるマードに『ゴーレムの腕』を付けると仲間になる

Battle 36.湿地帯(プリズムフラワー)

Battle 37.ガラムの北側(レッドバロンと対決) ※レッドバロンのHPは150

●川の浅瀬で『乾きの石』を使うとドワーフの森へ行ける
●『デーモンロッド』(ドワーフの村、壷)
●『白のリング』(ドワーフの村、上の高台にある宝箱)
●『イビルショット』(ガラム城の北から入って、北門をくぐらず、すぐ左脇の木を調べる)

Battle 38.ガラムの南側(ゲシュプと対決) ※ゲシュプのHPは180

●『イビルランス』(古えの塔の東、悪魔の像の裏)
●『イビルナックル』(イール村隠れ家、神父の下の部屋にある宝箱)
●イール村でオネイアが仲間になる
●『疾風のチキン』(イール村隠れ家、宝箱)
●イール村を出るときレモンが仲間になる(ロムのバージョンによっては武器を装備できないバグがあります)

Battle 39.古えのほこら近く ※イビルビショップが『イビルリング』を持っている

●『イビルアックス』(古えのほこら、聖なる剣入手後、瓦礫が退いた宝箱)

攻略ポイント
 「聖なる剣」はAボタンで出てくるコマンドで調べないと取れません。
 聖なる剣(フォースブレード)を入手したら、古えの塔の東に悪魔の像が建っているので、そこで聖なる剣を使うと道が開きます。
 ちなみに、悪魔の像の後ろ側を調べると『イビルランス』が見つかりますが、悪魔の像の口が開いてしまうと像の後ろに周れないので注意してください。

Battle 40.空中パネル(オッドアイと対決) ※オッドアイのHPは200

Battle 41.古えの塔、外の階段

Battle 42.古えの塔、奥の部屋(ガラム王と対決) ※ガラム王のHPは240

Battle 43.古えの塔、奥の部屋(ゼオンと対決) ※ゼオンのHPは500

●エンディングが終わって『Fin.』の状態で3分待つと、「おまけ」が始まる

スポンサード リンク