個人的なキャラクター評価 攻略天国 - シャイニングフォース2
個人的なキャラクター評価
各キャラを5段階で評価してみました。あくまでも私の主観で付けた点数です。私の好みは毎ターン攻撃できるようなキャラです。そのためには移動距離+射程が重要なポイントとなります。
総評しては、どのキャラも育てれば強くなります。成長の仕方はほとんど直線的です。転職の前後を問わずにレベル30まで線形に成長し、レベル30を越えるとランダムで+1程度づつじわりじわりとパラメータが上昇するようです。
そんな訳で、成長する期間が長い――即ち転職前のキャラほど高評価となります。逆に、後半以降参入するキャラは転職済みなので1〜2ランク下の評価となってしまいます。
ボウイ(5):主人公なのでそれなりに成長する。特にHPと攻撃力がメキメキ伸びるようだ。スパークを覚えるが、MPが少ないので何回もぶっ放せない。できれば転職前レベル30以降でMPが上がるようにリセット攻勢を掛けると良いかもしれない。前作では、いの一番に主人公が狙われたが今回はそんなことはない。全キャラに言えることだが、腰が引けているような戦闘グラフィックが情けない。
ピーター(5):文句無しで最強キャラ。ステータスの高さもあるが、何よりも移動7で飛行キャラというのが高ポイント。しかも、不死鳥ゆえに戦闘で倒されても、街に戻ると何もなかったように生き返っていたりする。
ジッポ(5):今回の騒ぎを招いた張本人であるがゆえにプレイヤー側にしてみると敬遠したくなるキャラではある。しかもゲームを起ち上げる度にアドバタイズデモで彼の悪行を見てしまっては嫌いになって当然だ。しかし、こいつはピーターに次ぐナンバー2キャラと言っても過言ではないぐらい成長してくれる。ちなみに、装備させる武器は特殊効果を考えるとムラサメよりも忍びの剣の方がおすすめ。なぜなら二回攻撃なら大抵の敵は即死だし、なによりもボスは決して即死しないからだ。
ツィッギー(5):回復役の中では最強。気合の玉でモンクに転職するか悩み所だが、してもしなくても移動5では攻撃役としての活躍は期待できない。と言っても、モンクになって損することは全く無いので進んでマスターモンクにしたい。ツィギーの最大の特徴は、サポート2を連発していればレベルが上がりまくること。全てのパラメータが「??」になるのは時間の問題。バグって移動距離の表示も「??」になるなんて事もある(実際の移動距離は韋駄天リングも含めて11が限界)。
サラ(3):オーラが使えないので回復役としては他のキャラに劣る。マスターモンクに転職しても足が遅いので余り活躍できない。しかし、回復役が不足しているのでメンバー入りは確実だったりする(これが本当の役不足……なんてね)。
マチルダ(4)、ポルナレフ(4)、ジャネット(4):ステータスだけ見るとあまり強くない。しかし転職すると移動6で射程3になるので広範囲で活躍できる。守備力が多少低くても、主に後方支援として活躍するので、気にすることはない。おそらく余りにも活躍しすぎるのでステータスが抑えられたのだろう。
キウイ(3):当初HPが低いので大丈夫なのか不安に思うが、守備力が高いおかげで大ダメージを食らわずに済む。転職後、地形を気にせずに歩きまわったりする上に攻撃力とHPがどんどん伸びるので大活躍するのではないかと一時は期待する。しかし、お馬鹿さんなのか、わざわざ攻撃力の低い火噴き攻撃を連発してくれるのには幻滅。また、転職前のHPが低すぎたせいで、転職後にHPが大幅に伸びても、HPが低いことに変わり無かったりもする。まあ育てるのが楽しいキャラであるから、ついついメンバーに入れてしまう。HP不足対策としては、転職前レベル30以降でリセット攻勢をかければ、十数ポイントほど高くできる。
ヒューイ(4)、ミック(4)、エルリック(4):投擲可能武器を装備させれば、移動7で射程2となるので、弓兵以上に活躍が期待できる。三人の違いは、HPが高くて守備力が低いヒューイ、HPが低くて守備力が高いミック、HP・守備力ともに平均的なエルリック、と言った所だろう。ペガサスナイトにするなら守備力が高いミックが良いのではないだろうか。
ジャジャ(3):前作では戦士系の移動距離は6だったが、今作では5に減っている。この弱点を補う為には「戦士のほこり」を使ってバロンに転職するといい。大地の斧を装備するとさらに移動距離が1伸びるのでオススメ。
ドンゴ(3):クリードの館で仲間になる一人だが、おそらく誰も彼を選ばないと思う。それゆえに彼の実力は不明。まあ、戦士系は中途半端に足が遅いので使い物にならないわけだが。
ゲルハルト(3):前作で言う所のザッパと同じ位置づけだが、移動5ではザッパ並みの活躍は期待できない。とは言え、ステータスが総じて高いので戦士系よりも頼りになる。ジャジャの代替として使うことになると思う。
カズン(2)、バイパー(2):ソーサラーに転職するか否かはFAQに書いてある通り。今作では魔法使い系は良い所無しなので二軍落ち最有力候補ではある。しかし、魔法使いがいないのは寂しいという理由だけでメンバーに入れてしまう。
ルド(3):参入直後の装備品が一世代前のものだったり、いきなりクラーケン戦へ突入してしまったりと、誤った評価をされる要素が多い。まあ、それらを差し引いても弱かったりするわけだが…。けれども、やっぱり空を飛べることは充分評価に値する。「空を制するものは戦いを制する」という格言はこのゲームにも通用するのではないだろうか。前作では鳥人の移動力は7だったが、今作では6に下がっていて残念。
ロイド(1):どうしても「ロイド眼鏡」と言う単語が頭の中を駆け巡る。ちなみに「ロイド眼鏡」のロイドはセルロイドのロイド。
ヒギンズ(1):彼の名前を「ビギンズ」だとばかり思っていた。バンドの名前と混同していたらしい。
リンダ(1):リンダといえば山本リンダしか思いつかない。
フィルダー(1):ビドー国で会った時はヒヨコだったのに、トリスタンで再会すると成鳥になっていたりする。急激な成長が祟ったのか、この先あまり成長しない。ちなみに、人間も第二次成長が早く来ると成長が止まるのも早かったりする。
ファルコン(1):裏技を使わないと操作できない。ミックを鍛えまくってペガサスナイトにした方がマシ。ちなみに、私は初プレイ時、何の疑いもなく操作不能状態の彼を使っていた。我ながらよくそんなことをしたなぁと思う。
シャロル(3):回復役は不足しているので、一軍入りさせる価値はある。オーラを使うことができるので、使っていれば結構レベルが上がる。
ガイアン(1):ちょうどクリードの館で異変が起こっている時期なので、クリードの館へ戻ってドンゴを仲間にした方がマシ。
シーラ(3):一応サポートを覚えるのでレベルを上げまくることができる。根気さえあればツィッギーと双璧を成すことも可能。でも、なぜか使わない。たぶんDOAみたいにプルンップルンッしていたら間違いなく使っていたと思う。
バッカス(2):それなりに強いのだろうが、移動4の近接攻撃では活躍は期待できない。鉄人28号にもバッカスと言うロボットが登場したが、もしかしたらそこから名前を取ったのかもしれない。ちなみに、「バッカス」とはお酒の神様の名前。ロボットに付けるような名前じゃない。そんな訳か英語版では"Zynk"という名前になっている。
マード(1):見た目は敵のゴーレムと同じ。守備力はキウイを凌ぐ全キャラ中最高だが、移動4では「壁」同然である。ゲゲゲの鬼太郎の「ぬりかべ」みたいなものかもしれない。ちなみに、味方オートにして戦うと射程2の攻撃を見せてくれる。
オネイア(1):案外ウィザードの中では一番強いのかもしれない。でも使わない。
レモン(2):ロムのバージョンによっては装備不可能のバグがあるので、0点になる人もいるのではないだろうか(セガゲーム本舗版も同様のバグがあるらしい)。敵として登場した時ぐらいのステータスがあれば良かったのにと誰しもが思う。