英語ナレーション
ゲームを起動する時に2Pパッドのいずれかのボタンを押していると、オープニングのナレーションが英語になる。CDを覗くとエンディング用の音声ファイうもあるので、エンディングも変わるのかもしれない。 ちなみに、日本語のナレーションは三石琴乃さん。
仲間の名前変更 まず一度クリアしておく。(本体側にある1ブロックのデータにクリアしたというフラグが立っていればよい) 主人公の名前を入力し「おわる」にカーソルを合わせてスタートボタンを押したままAボタンを押す。
敵操作 まず一度クリアしておく。 ゲーム開始時に女の子が「はやくよんで!」と言っている間にスタートとAボタンを押すと敵を操作できるようになる。
貴重アイテム増殖 前記の裏技「敵操作」を有効にし、敵が持っている貴重なアイテムを捨てさせると、お店の掘出し物に捨てたアイテムが並ぶ。再びマップに行くと同じ敵が同じアイテムを持っているので、何度も繰り返していると貴重なアイテムが増える。 ただし、ドーピングアイテムは掘出し物に並ばない上に、一度しか落としてくれない(リターンで何度も戦うことはできない)。
シナリオ1の隠しキャラ 「ドミンゴ」:バトル12、赤いテントから右5、上12、泉の左側の森を調べる。 「アミーゴ」:バトル19、外堀手前、一番右の木を調べる。
シナリオ2の隠しキャラ 「ハンゾウ」:バトル18、スタート地点近くの紋章の下の壁。2回目は最上段中央、左の柱。 「ムサシ」:バトル21、スタート地点近くの石像。
ヒールでレベル稼ぎ ヒールの魔法は使っただけで経験値10ポイントが手に入る。ヒールを使えるキャラはこれで安全にレベルを上げられる。もちろんオーラルでも可。 ちなみに、SF2ではサポート2で経験値稼ぎができたので、SFCDでも同様のことができると思う(たぶん)。
くろのリング 本作では「くろのリング」(攻撃力+10)を装備しても呪われない。 ウィザード系しか装備できないが、デーモンロッド(これは呪われる)と合わせれば、たちまち攻撃要員になる。
博物館 シナリオ2バトル5の井戸を調べると「にゅうじょうけん」が手に入る。これを入手しておくと、最終バトル後に、おまけケステージの「博物館」に行ける。(ゲームギア版ではマイムマイムとやららしい) 取り逃がさないように注意!
最終章シャドー戦秘策 最終章のシャドーは主人公達と同じ物を装備して登場するので、あらかじめ装備を外しておくと素手で登場することになる。あとは味方側の装備を装着すれば楽に勝てる。
取り逃がし注意(注意!) 持ち物が満杯の時に、アイテムを落とす敵を倒してしまうと、そのアイテムは手に入らない。注意!
韋駄天ピーマンは転職後(注意!) 韋駄天ピーマンで移動力を上げたキャラを転職させると、移動力が元に戻ってしまう。注意! ちなみにSF2でも同じ現象がある。
章をまたぐと生き返る 戦闘不能になったキャラは、章をまたぐと勝手に生き返っていることがある。 これと同じことはSF3でも経験しているので、もしかしたら全シリーズ共通の仕様なのかもしれない。 |