草薙 京 攻略天国 - カプエス2
草薙 京
体力:14400 |
11/01 体力値修正。闇さんどうもありがとうございました。
キャラ総評 |
「KO F」でおなじみの主人公。(98まで)
「KO F」でのラッシュ、連続技の強さは健在。 |
通常技解説 ― 通常技といえどある意味必殺技、超必殺技よりも重要です。 |
立ち系統 | |
近距離立ち弱P | 連打が効く小パンチ。本田やブランカの突進技を止めることもできる。 |
遠距離立ち弱P | 近距離立ち弱Pと同じ。 |
近距離立ち中P | キャンセルがかかるけど繋がらないので使う必要無し。 |
遠距離立ち中P | 正面にパンチ。あまり使わない。 |
近距離立ち強P | キャンセルがかからないので特に使わない。 |
遠距離立ち強P | 近距離立ち強Pと同じ。 |
近距離立ち弱K | 一応弱攻撃から繋がるが特に使う必要無し。 |
遠距離立ち弱K | 超重要な牽制技。出が速い、リーチもそれなりにあるので
相手の小ジャンプなんかもつぶせる。中間距離ではこれをメインに固める。 |
近距離立ち中K | 斜め上にキックをする。一応対空っぽく使えないこともない。 |
遠距離立ち中K | 近距離立ち中Kと同じ。 |
近距離立ち強K | キャンセルがかかるので飛び込み後のつなぎ等に。 |
遠距離立ち強K | リーチ、判定ともに強く牽制に重要。
ただしゃがまれると当たらないキャラがほとんどなので注意。 |
しゃがみ系統 | |
しゃがみ弱P | 連打が効く。相手が当て投げを狙ってるときなんかに連打しとくといいかも。 |
しゃがみ中P | 弱攻撃からつながりキャンセルがかかる重要技。荒咬み〜や七拾五式 改に繋ぐのが基本。 |
しゃがみ強P | 斜め上にパンチを出す。対空にも使えキャンセルもかかるので使える。 |
しゃがみ弱K | 下段技でコンボ始動に使う。おそらく最も多用する通常技。 |
しゃがみ中K | リーチがあるがキャンセルがかからないので特に使う必要無し。 |
しゃがみ強K | リーチが長くダウンを奪える。主に中間距離で使う。 |
ジャンプ系統 | |
ジャンプ弱P | 肘打ち。特に使わない。 |
ジャンプ中P | 斜め下にパンチ。発生、リーチはまあまあなので空対空に活躍。 |
ジャンプ強P | 中Pとほぼ同じ。発生は微妙に遅い。 |
ジャンプ弱K | めくりがあるので相手を飛び越す時に出すと有効。 |
ジャンプ中K | 横にキックを放つ。リーチはそこそこなので空対空に。 |
ジャンプ強K | 判定がかなり強いのでヒットしたらしゃがみ強P>キャンセル必殺技に持っていこう。 |
特殊技系統 | |
6方向+強P | KO Fのふっとばし攻撃。判定は強いが硬直が長いので無理して使う必要は無し。 |
6方向+中K | 中段技。発生がかなり遅いのでつぶされる場合が多い。 |
3方向+強K | 姿勢を低くして2段蹴りをするKO Fでもおなじみの技。発生が遅いので連続技には不向き。牽制用。 |
ジャンプ中
3方向+強P |
両手を組んで叩きつける。判定が強くダウンを奪えるので飛び込みに最適。
ガードされてもほとんど硬直がない。 |
必殺技解説 ― 京の必殺技はキャラの中でも多いので状況に応じて使えるように。 |
名前 | コマンド | 備考 |
百式・鬼焼き | 623+P | 対空技。強だと密着で2ヒットする。
無敵時間は強の方が長いので対空には強で。 |
弐百拾弐式・琴月 陽 | 63214+K | 打撃投げ。ヒットすると相手をつかみ炎で燃やす見た目かっこいい技。七拾五式・改からの追撃に使える。 |
R.E.D.KicK
(七百七式・独楽屠) |
421+K | 飛び上がり蹴りを出す。
弱・中・強の順に高くあがる。ヒットするとダウンを奪える。 |
百壱式・朧車 | 623+K | ジャンプしつつ蹴りを繰り出す。弱・中・強の順にヒット数が増える。主に七拾五式・改からの追撃に。 |
七拾五式 改 | 236+K後 K | 京を使う上で重要技。相手を浮かす技。
弱は発生が速く弱攻撃から繋がるが追い討ちは限定。 |
百拾四式・荒咬み | 236+弱P or 中P | 炎の拳を放つ。しゃがみ中Pからつながる主力技。ここから様々な派生技がある。 |
百弐拾八式・九傷 | 荒咬み後 236+P | 派生技。荒咬みから連続ヒットする。 |
百弐拾七式・八錆 | 荒咬み後 63214+P
or 九傷後 P |
派生技。中段判定。これはあまり使わない。 |
百弐拾五式・七瀬 | 八錆後 K
or 九傷後 K |
派生技。連続技のシメはこれで。ガードされると反撃確定。 |
外式・砌穿ち | 八錆後 P | 派生技。地面にパンチを放つ。ヒットするとダウンを奪える。 |
百拾五式・毒咬み | 236+強P | 踏み込んで炎の拳を放つ。しゃがみ強Pから繋がる。
ガードされても有利なので中間距離での牽制にも使える。ガードポイントがあるらしい。 |
四百壱式・罪詠み | 毒咬み後 63214+P | 派生技。毒噛みから連続ヒットする。 |
四百弐式・罰詠み | 罪詠み後 6+P | 派生技。炎の肘で攻撃。ガードされると反撃確定なので連続技用。 |
裏百八式・大蛇薙 | 2141236+P
(タメ可) |
炎を溜めて前方に放射。
レベル3・MAXだと全身に炎を纏い攻撃判定を持つ。 |
最終決戦奥義“無式”
(三神技の壱) |
236236+P | 炎の柱を出し燃える拳を放つ。発生が速く弱攻撃から繋がる。
ガードされると反撃確定なので連続技専用。 |
連続技解説 ― 実践レベルの連続技を載せていきます。 ※別途解説無しの連続技集 |
1、2弱K>2弱P>2中P>荒咬み>中九傷>七瀬 | ダメージ:3328
スタン値:33 |
基本連続技。密着じゃない場合は2弱K>2中P>荒咬み〜で安定。
2中Pは目押しで繋げれるようにしておこう。 |
|
2、ジャンプ強K>2強P>毒噛み>罪詠み>罰詠み | 4816・32 |
飛び込みからの基本連続技。たまに罪詠みからP投げが出ることがよくあるようです。 | |
3、2弱K>2中P>中七拾五式・改>強朧車 or 強琴月 陽 or
(6強P> 荒咬み(スカ)>八錆(スカ)>砌穿ち) |
朧車:4072・40
琴月:4020・20 |
密着限定。見た目がよく1の連続技よりも威力が大きいので狙っていきたい。
朧車はひきつけて出さないと3ヒットしないので注意。その代わりピヨリやすい。 |
|
4、2弱K>2弱P>弱七拾五式 改>レベル3・MAX大蛇薙(画面端) | 6615・14 |
個人的にお気に入りの連続技。見た目が非常にかっこいいのでゲージに余裕があったら狙う。
Cグルーヴならレベル2大蛇薙>強鬼焼きなんかもできる。 |
|
5、ジャンプ強K>2強P>中七拾五式 改>強朧車又 or 強琴月 陽(画面端) | 朧車:5542・53
琴月:5385・33 |
飛び込みからの連続技。ゲージがあれば大蛇薙も可能。
これとすかし下段からの連続技の2択でいくといい。 |
|
6、2弱K>立ち弱K>無式 | L1:3675・7
L2:5355・7 |
無式を絡めた連続技。Cグルならレベル2無式>中七拾五式 改>追撃ができる。
でも京はゲージを使わない連続技でも十分なので無理して狙う必要はない。 |
|
7、2弱K×2>弱七十五式>オリコン発動>画面端なら強P×4
>弱鬼焼き>(ジャンプ中連打)×2>強P>強七十五式>大蛇薙 |
未測定 |
画面端で無い場合はタイミングよくジャンプ強K>下り強K>着地強Pで調整。
追い討ちから決まるオリコンなので安定重視。更に5割確定。 |
連携技解説 ― 起き攻めを紹介していきます。ただし超必等で潰されることも念頭に。 |
1、中P重ねて>中P>弱荒咬み |
これは中Pの持続時間の長さを使った起き攻めです。
初めの中Pがヒットしていた場合はそのまま荒咬みや目押し中Pでコンボを決める。(上表参照)
・中P>荒咬みガード後連係
・弱R・E・Dキックについて |
2、弱Kを重ねる
弱K(ガードさせて)>間を空けて弱K(カウンター狙い)>弱咬み |
カウンター狙いです。弱Kの判定持続が短いので、重ねることが難しいですね。(笑)
カウンターヒットしなかったら前述した荒がみ連携へ。弱Kすかし投げは、ニ回も決めれたら上等でしょうね。 |
キャラ選びとレシオについてワンポイント |
京は接近タイプなので苦手とするキャラは中間距離を得意とするキャラ(キャミィ等)やスピードがあるキャラ(バルログ、ナコルル等)です。
チームには中間距離が得意なキャラやオールレンジで戦えるキャラをいれておくとバランスがとれるので入れておくといいでしょう。 |