たからのちずについて 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
最強装備の簡単な入手方法
ひさしぶりです^^今度は最強装備について調べました。
最強装備の入手方法? | |
1、 | 宝箱(Sランク、攻略本ではランク10)武器のみ。 |
2、 | ボス(宝の地図のボス2%ぐらいの確率)防具のみ。 |
簡単にする方法? | |
1、 | 宝箱、ボスの前で中断技する。 |
2、( | ボス戦のみ)盗賊、魔法戦士が持つ超必殺技「スーパールーレット」で手に入ることがある。 |
簡単にする方法>1の攻略? | |
1、 | 宝箱、ボスの前でセレクトボタンを押し、戦歴画面にする。 |
2、 | 数分ごに閉じて、Xボタンで「さくせん」をえらぶ。 |
3、 | 中断して続ける(注意:ゲーム機のスイッチを消しちゃダメ)。 |
4、 | じぶんの欲しいものが出ることがあるかも… |
簡単にする方法>2の攻略? | |
1、 | パーティを盗賊と魔法戦士を入れる。(注意:扇スキルが100じゃないとだめ) |
2、 | 必殺チャージを待つ。 |
3、 | 4人そろって必殺チャージだったら、全員必殺技にする。 |
4、 | 超必殺技画面が出てくる。その画面で「スーパールーレット」を選ぶ。 |
5、 | そのまま倒してゲットする。 |
宝の地図でBOSSまで早く到着するコツ
まずは、せいすいを使いましょう。
細い道に敵がいるときがありますね。
戦闘するって言う人が結構いるとは思います
でも、【少し斜めで壁に向かって走ると、なんとかギリギリ敵と戦闘にならない】のです。
でも、デンガー・ファイナルウェポン・だいおうクジラ等・・・
このモンスターは、体格がでかいの回避は難しいです。
其処でだ。
まずはギリギリにモンスターの前まで近づきます。
(敵に見つからないように注意)
ギリギリ近づいたらXコマンドを押して待機。
敵が自分の行く方向の逆に行ったら急いで進みましょう。
これをやっていればBOSSまで早く到着するはずです。
改造するとなるバグ(改造したらなった(TT))
@ウァイファイ通信のあと画面がホワイトアウトする。 |
Aマルチプレイが出来なくなる。 |
Bデータが壊れる。 |
Cデータが消える。 |
クリアするとかわること
なぞの黒騎士が乗っている馬がウォルロ村にいる。
(前はセントシュタインにいた)
ぼくが見つけたのはそれだけですが、ほかにもあるかもしれません。
普通の地図と改造地図の見分け方
@明らかに名前がおかしかったりする。
例:〜千代田区の地図や〜秋葉原の地図などを受け取りました。
Aモンスターがありえないところに出現したりする。
例:lv50台の地図にグレイナルが出てきたり、湿地にメタキンが出たりする。
Bまだ存在していない地図があったりする。(常識ですが・・)
例:シドー等の地図や酷いとスイフーの地図などが出回っている。
エスタークの地図などは見分けがつきません。注意してください。
宝の地図の場所で出るモンスター
遺跡Sランク | 代替ファイナルウェポンやゴールドマシンガー、プラチナキング、
キマイラロード、魔王の仮面、アイアンブルドー。 |
洞窟Sランク | スターキメラ、ゴットライダー、スライムべホマズン、
レジェントホース、デスチュランタラーなど。 |
凍り場Sランク | ヘルヴィーナス、メフィストフェレス、ロードコープス、ホラービースト、
マッドブリザード、あんこくのまじん、ヴァルハラ。 |
水源sランク | ゴールドタヌー丶デンガー、ダ―クマリ-ン、ドラゴン・ウ-、オーシャンボ一ン、シーバ一ン。 |
火山Sランク | じごくのヌ工、デスカイザ一、工ビルフレイム。 |
たからの地図出現方程式
宝の地図の決まり
1F〜ボスまでモンスター出現。
3F〜青い宝箱出現。
4Fごとに前のフロアのモンスターも引き継いで、モンスターが一新される。
(5F、9F、13F、17F・・・)
モンスターが一新されるごとに強くなっていく。
最後のボスは、基本的にストーリーで戦った中ボスよりも強い。
魔王の地図なんかは最初っからボス。
ゴールドタヌを見つけたいのに水地形が出ない!
宝の地図で、ゴールドタヌを見つけたいのに水地形が出ない!という人は多いと思います。
それは、地形によって出やすさが違うからです。
そこで、出やすさをまとめてみました。
一番出やすいのは、遺跡。
次に洞窟
次に火山
次に氷
そして最も出にくいのが水なのです。
宝の地図の効率的な進め方
まず、盗賊のお宝探しを覚えさせます。
そして、レンジャーのステルスを覚えさせてください。
効果・・・・
1、お宝探しで階段の位置がわかる。
2、ステルスで強い敵をかわしたり、HP,MPのおぞんをする。
宝の地図名称 私が持っているものを教えるぞ!
・はかなき+花 | Lv8を持っています |
・けだかき+空 | Lv28・50を持っています |
・ゆらめく+大地 | Lv31を持っています |
・ねむれる+運命 | Lv46を持っています |
・ねむれる+大地 | Lv32を持っています |
・ねむれる+闇 | Lv41を持っています |
・とどろく+闇 | Lv63・97を持っています |
・とどろく+魂 | Lv89を持っています |
・とどろく+悪霊 | Lv94を持っています |
・とどろく+星々 | Lv98・99を持っています |
・とどろく+神々 | Lv99を持っています |
・放たれし+光 | Lv80を持っています |
・放たれし+影 | Lv81・83を持っています |
・放たれし+神々 | Lv99を持っています |
・あらぶる+大地 | Lv87を持っています |
・あらぶる+悪霊 | Lv97を持っています |
・あらぶる+魔人 | Lv99を持っています |
・大いなる+星々 | Lv90・93・99(99のボスはグレイナルでした)を持っています |
・大いなる+光 | Lv96を持っています |
・大いなる+悪霊 | Lv97・99を持っています |
・大いなる+闇 | Lv99を持っています |
・わななく+星々 | Lv95を持っています |
・残された+空 | Lv40を持っています |
・怒れる+花 | Lv45を持っています |
モンスターやボスの強さは名前で決まります
↑弱い↑ | |
(モンスター) | (ボス) |
はかなき | 花の |
ちいさな | 岩の |
うす暗き | 風の |
ゆらめく | 空の |
ざわめく | 獣の |
ねむれる | 夢の |
怒れる | 影の |
呪われし | 大地の |
放たれし | 運命の |
けだかき | 魂の |
わななく | 闇の |
残された | 光の |
見えざる | 魔神の |
あらぶる | 星々の |
とどろく | 悪霊の |
大いなる | 神々の |
↓強い↓ |
宝の地図と入り口名称の関連
宝の地図の入り口名表示でダンジョンの階層を知る
背景 | ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | ランク5 | ランク6 | ランク7 | ランク8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遺跡タイプ | 地下道 | 坑道 | アジト | 道 | 墓場 | 遺跡 | 世界 | 迷宮 |
洞窟タイプ | 洞くつ | 坑道 | アジト | 道 | 墓場 | 巣 | 世界 | 奈落 |
ガケタイプ | 洞くつ | 坑道 | 火口 | 牢ごく | 墓場 | 巣 | 世界 | じごく |
水タイプ | 洞くつ | 沼地 | 地底湖 | 湿原 | 墓場 | 水脈 | 世界 | 眠る地 |
氷タイプ | 洞くつ | 雪道 | 氷穴 | 雪原 | 墓場 | 凍土 | 世界 | 氷河 |
入り口名の墓場・世界は、どのタイプでも表示される。
坑道・アジト・道・巣などは、複数のタイプで表示される。
難度 | 想定する階層 | 地図レベル |
---|---|---|
ランク1 | 3〜7 | 1〜40 |
ランク2 | 3〜11 | 1〜50 |
ランク3 | 5〜13 | 10〜60 |
ランク4 | 7〜15 | 30〜70 |
ランク5 | 9〜15 | 50〜80 |
ランク6 | 11〜16 | 60〜 |
ランク7 | 13〜16 | 70〜 |
ランク8 | 15・16 | 75〜 |
隠しボスの宝の地図一覧
クエスト62【しかばねのきおく) | バラモスの地図 |
Lv16以上のバラモスを倒すと、たまに | ムドーの地図 |
Lv16以上のムドーを倒すと、たまに | ドルマゲスの地図 |
グレイナルを倒すと、たまに | 竜王の地図 |
Lv16以上の竜王を倒すとたまに | デスピサロの地図 |
Lv16以上のデスピサロを倒すと、たまに | ミルドラースの地図 |
クエスト151【ワケあり商人) | シドーの地図 |
クエスト152【クロースさん馬) | エスタークの地図 |
クエスト158【はだか一貫で突き進め) | デスタムーアの地図 |
クエスト167【キレイになるピ!) | ゾーマの地図 |
クエスト176【井戸の封印) | オルゴデミーラの地図 |
クエスト179【ボクのパンツを返して) | ラプソーンの地図 |
クエスト184【メェーメェーメェー) | ダークドレアムの地図 |
宝の地図レベルとボス経験値
敵 | 経験値 | 地図レベル | 落とすもの |
---|---|---|---|
黒竜丸 | 2500Exp | 地図レベル1〜20 | ドラゴンテイル |
ハヌマーン | 3750Exp | 地図レベル1〜35 | ほのおのツメ |
スライムジェネラル | 4,750Exp | 地図レベル8〜50 | きせきのつるぎ |
Sキラーマシン | 6,375Exp | 地図レベル22〜59 | |
イデアラゴン | 6,375Exp | 地図レベル21〜68 | |
ブラッドナイト | 10,000Exp | 地図レベル40代くらい〜80 | しんぴのよろい |
アトラス | 12,500Exp | 地図レベル47以降にいるらしい〜81 | きょじんのハンマー |
怪力軍曹イボイノス | 15,000Exp | 地図レベル52〜87に登場を確認 | 戦士のよろい |
邪眼皇帝アウルート | 16,250Exp | 地図レベル54〜89に登場を確認 | ミネルヴァミトル |
魔剣神レパルド | 17,500Exp | 地図レベル70〜85に登場を確認 | コンバットアーマー |
破壊神フォロボス | 18,750Exp | 地図レベル76〜87に登場を確認。 | |
グレイナル | 20,000Exp | 地図レベル79〜99に登場を確認 | 竜王の地図 |
※4人PTで同じレベルの場合。
チートの地図を見分ける方法
1名前
宝の地図がおかしい地図は100%チートで作られた物です。
例秋葉原の地図
2モンスター
全フロアが一定のモンスターでランクが変化しない地図です。
GEMANIサイトのたからのちず>モンスター一覧でランクが分かります。
3ダンジョンの形
1本道で簡単にボスのフロアに行ける地図です。
この場合、不自然なくらいおかしいと感じると思います。
4宝箱
「1〜2フロアに宝箱がある。」
5個以上1フロアに宝箱がある。
全ての宝箱のランクが最高である、等です。
5魔王系
配信クエスト報酬の魔王系の地図で、普通ではまだ入手できない地図の事。
チートで全配信クエスト追加か作成したかで作られた物です。
2〜3では100%チートとは見抜けません。
チート地図を持っていると「セーブできない」「セーブデータ破損」などがあります。
対処として、チート地図を異常が起きる前に捨てることです。
宝の地図に20回潜ってみた
うす暗き獣の地図だけを20回潜って集めてみました。
20回目をクリアしたときに持っていた地図です。
同じマークのものは位置が同じです。
☆セントシュタイン西
★東セントシュタインへの橋を渡ってすぐ南の森
○サンマロウの少し南
うす暗き獣の地図 | LV1☆(地下道) | (最初の一枚)地下3階+黒竜丸 |
ゆらめく獣の地図 | LV1 | |
ざわめく風の地図 | LV1☆(坑道) | 地下2階+ハヌマーン |
ちいさな夢の地図 | LV2 | |
はかなき空の地図 | LV2 | |
ちいさな岩の地図 | LV4 | |
うす暗き風の地図 | LV5★(坑道) | 地下4階+黒竜丸 |
ちいさな風の地図 | LV5 | |
ゆらめく花の地図 | LV6 | |
はかなき獣の地図 | LV8 | |
はかなき夢の地図 | LV8 | |
ざわめく獣の地図 | LV8 | |
はかなき岩の地図 | LV8 | |
はかなき風の地図 | LV11 | |
はかなき獣の地図 | LV11★(洞くつ) | 地下3階+ハヌマーン |
怒れる空の地図 | LV12 | |
ゆらめく風の地図 | LV12○(坑道) | 地下3階+スライムジェネラル |
はかなき夢の地図 | LV14○(雪道) | 地下4階+ハヌマーン |
ねむれる花の地図 | LV15 | |
怒れる岩の地図 | LV16 | |
はかなき空の地図 | LV17 |
同じ場所のものは、潜ってフロア数とボスを確かめてみました。
主人公のレベルは30〜41の間です。
レベル41のときにLV1の地図がでました。
宝の地図の入り口での表示について
手持ちの宝の地図の名前は、
○○○な×××の地図レベルN
と表示される。
現場へ行きダンジョン1Fに入ると、
○○○な×××の??レベルN
と表示されます。
「地図」表示される部分が。
洞くつ
坑道 |
に入れ替わることを確認しています。
まれに、地図一覧で同じ名前同じレベルの地図があっても、
入り口場所:中身が異なるものを見ることがあるので注意しましょう。
宝の地図ダンジョンの位置
宝の地図の名前が全く同じなら、カセットが違ってもダンジョンの位置は同じだと確認しました。
なので、僕が知っている、ダンジョンの位置を報告します。
セントシュタイン城 | 西 |
東ベクセリア地方 | 西 |
ほろびの森 | 森内 |
ウォルロ村 | 中央 |
エラフィタ村 | 畑 |
ウォルロ村 | 北東 |
ダーマ神殿 | 北 |
東ベクセリア地方 | 南 |
東ベクセリア地方 | 西 |
西ベクセリア地方 | 西 |
ふなつきば | 出てすぐ |
サンマロウ地方 | 北西 |
ビタリ平原 | 看板の近く |
サンマロウ地方 | 東 |
ツォの浜 | 西 |
カルバト大草原 | 北東 |
カラコタ地方 | 北 |
カラコタ地方 | ベレンの岸辺 |
グビアナ砂漠 | 東 |
ダーマ神殿 | 南 |
エルシオン学院 | 南東 |
竜のしっぽ | 東 |
ガナン帝国城 | 北東 |
サンマロウ近く | 灯台前 |
等です。
宝の地図内の宝箱について
宝の地図内の宝箱は、どれも地下3階より下の階でないと出ない。
地下3階で宝箱が出だすので、3階より下はよく探したほうがいい。
また、4階ごとに敵が変わります。
たとえば1階5階9階13階17階?ごとに変わっていきます。
ただし敵がすべて変わるのではなく、前の階のモンスターも引き継いで出てくることもあります。
(1階にスライムマデュラがでて5階からも出る・・・など)
同じ位置の宝の地図が出るのに何回潜ったか
最初に貰えるうす暗き獣の地図LV1
これだけを潜り続けて、何回やると同じ位置の地図が出るか気になったので試してみました。
その結果、17回目で同じ位置の地図が2枚出現しました。
1つは、うす暗き風の坑道LV5。
もう1つは、はかなき獣の洞くつLV11・
マップパターンはどちらも洞くつでした。
場所は東セントシュタイン入ってすぐ下の森の中でした。
宝の地図内部探索攻略法
宝の地図の中では、『アイテム』せいすいを使って中の宝をすべて取ったほうが良いこともある。
『武器』メタスラのけんを拾えるかもしれないぞ・・・
敵が出てこないフロアを発見
放たれし空の地図LV52発見者レイト
B11に全く敵が出現せず宝箱だけ・・・・・
ミミックやパンドラボックスでもなぜか消えます(笑
そのフロアの宝箱は三つで、それぞれB.C.Dランクが一個ずつです。
宝の地図のダンジョン背景
ダンジョン内部の背景の種類は5種類
・遺跡のような硬い壁の背景 |
・土壁のような洞窟ぽい背景 |
・滝や水床で水分が多い背景 |
・冷たい空気感の氷結な背景 |
・ガケが切り立ち高熱な背景 |
の背景を確認しています。
それぞれに、歩くモンスター系列の異なる敵が登場します。
頻度は遺跡系が多く、次に洞窟系。
最も登場が少ない背景が高熱系。
ダンジョンの入り口場所と、ダンジョンの背景との関連性は不明だ。
宝の地図コレクター作戦
・準備するもの
2個目のゲーム・DSを2機。
・作戦
メインDSのバラモスの地図レベル4にランクアップ |
2ndDSへ、バラモスの地図レベル4を持ってすれちがい通信。 |
メインDSのバラモスの地図レベル9にランクアップ |
2ndDSへ、バラモスの地図レベル9を持ってすれちがい通信。 |
メインDSのバラモスの地図レベル16にランクアップ |
2ndDSへ、バラモスの地図レベル16を持ってすれちがい通信。 |
これによって、2ndDSへ、バラモス地図(レベル4・9・16)3枚を保管。
つまり、「ゆうしゃのくつ」「ゆうしゃの服」「ムドーの地図出し」用を地図コレクション
特定アイテムが欲しくなった時は、2ndDS→メインDSへ地図を持ってすれちがい通信。
同様に、ムドーの地図や歴代ボス地図レベルN・お気に入り地図をコレクションする。
(歴代ボス地図のレベル上げて特定アイテムがゲットできなくなるを回避できる。)
くちぶえですり抜け現象発生
まさゆきの地図15階でくちぶえをしてみると・・・
モンスターに接触してもすりぬけて戦闘ができなくなるぞ。
階段に1回上がってから戻ると、元に戻る。
階数について
たからのちずの階数は、16階まで確認しました。
レベルが高いほど階数が深い訳でもないようです。
レベルが高いほうが階数の多い地図が出やすいということです。
実際に確認したものでは、レベル93の地図は14階まで。
82レベルの地図は16階までありました。
奇跡的に帰ってきた宝の地図
すれ違い通信で誰かにプレゼントした地図と同じものを、次の通信で別の人からもらいました。
地図の名前と場所は同じでしたが、洞窟の中のマップはクリアされていました。
レベルが高い地図の名前
LVが高い地図には、ちょっとめずらしい名前がついてたりします。
「放たれし」は割と早く出てきます。
(例:放たれし空の地図LV60)
「神々の」「星々の」「またたく」は高レベルです。
例:
怒れし神々の地図LV97(ボスはグレイナル)
またたく星々の地図LV98(ボスはグレイナル))
すれちがい通信で地図を渡す
クリアした一般の地図は渡せる。
特別な地図、バラモスの地図レベルN(クリア)も渡せる。(レベルを上げた地図)
渡す側の「バラモスの地図レベルN」が消えることはありません。
渡された側は、地図レベルN(未発見)になる。
レベル1にリセットされません。
レベル20とかをED見てない人に渡されてもクリアできません。
宝の地図はすごい!!!!
宝の地図は、LVがあがればあがるほど入手困難なアイテムが宝箱から出てきます。
ボクはLV50ぐらいで、しわよせの帽子、神官のタイツが手に入りました。
宝の地図のレベルの上げ方
宝の地図のレベルはそのダンジョンの難しさを表示しています
変化するもの |
---|
階層 |
敵モンスター |
ボスキャラ |
青い宝箱の中身 |
▼レベルの高い宝の地図を入手するには・・・
自分達のレベルを上げる(僕はLV1→LV54になった)。
レベルの高い地図を攻略する(僕はLV40位→50位になった)。
すれ違いでレベルの高いものを貰う。
でも、結局は「運」です。
同じ場所の宝の地図
同じ場所にたからのちずがあることがあります。
例えば・・・
ゆらめく風の地図 Lv1と、はかなき獣の地図 Lv3は同じ場所です。
ゆらめく空の地図LV-1と、はかなき獣の地図LV-9は同じ場所です。
宝の地図
宝の地図は、まず初めにクエストを受ける必要があります。
クエストの場所はビタリ山。
壊れた橋の最上の方の階段で倒れている男の人に話しかけるとクエストができます。
そのクエストをクリアしたら、報酬として宝の地図「うす暗き獣の地図LV1」がもらえます。
以上です。
ちなみに、この宝の地図をクリアすると(クリアするためには最終ボスを倒さなければいけない)、倒したボスから報酬としてまた宝の地図が手に入ります。
宝の地図は何枚集められる?
宝の地図は105個(枚)が上限らしい。
「宝の地図がいっぱいです。あきらめますか?」
「捨てて下さい」
などと指示されます。
地図のコーナーのページ数は13までで、最後のページに3個。
宝の地図クリア数の称号
10回以上 | 一人前もくり屋 |
50回以上 | ベテランもぐり師 |
100回以上 | ダンジョンキャット |
宝の地図の洞窟楽々クリア法
@まず洞窟内に入る。
Aお宝探しを使う(スキル)。
B何故か宝ではなく階段が見つかる。
CA〜Bを繰り返す
注お宝探しをやっても見つからない場合は、遠くにあるので少し歩けば見つかります。
宝の地図獲得
ダンジョンをクリアすると、必ず次のダンジョンの地図が手に入る。
(歴代ボスダンジョンは除く)
そのため、地図は1枚だけあればレベルが上がるだけでなく、様々な種類の地図が手に入る。
地図は枚数が増えていくとページスクロールが入るため、上限は不明。
私の場合、ダンジョンレベル1のみで1枚だけだったが、現在ダンジョンレベル40くらい?までで合計20箇所ほどクリアしている。
宝の地図パラメーター
クリア | 地図ダンジョンのボスを倒した。(宝箱をすべて開ける必要なし) |
発見済み | 地図の入り口を発見した。その地図のボスを倒してない。 |
未発見 | 地図をゲットした。その地図の入り口は発見ていない。 |
地図の種類 | |
---|---|
前タイトル名 | 「ざわめく」「うす暗き」「ちいあな」「はかなき」「ねむれる」「怒れる」「ゆらめく」 |
後タイトル名 | 「岩の」「夢の」「空の」「獣の」「風の」「花の」 |
したがって、前タイトル名+後ろタイトル名+「地図」+『LvN』(レベルN)
特別な地図 |
---|
『バラモスの地図』+レベルN |
『ムドーの地図』+レベルN |
ちずデータ
入手ちず | レベル | 入手先 |
---|---|---|
ゆらめく獣の地図 | Lv7 | うす暗き獣の地図Lv1のボスを倒すと貰えます。 |
呪われし獣の地図 | Lv7 | うす暗き獣の地図Lv1」のボスから入手 |
ゆらめく花の地図 | Lv8 | |
ゆらめく夢の地図 | Lv10 | 薄暗き獣のLv1の地図クリア後 |
怒れる獣の地図 | Lv14 | うす暗き獣の地図Lv1」のボスから入手 |
はかなき岩の地図 | Lv14 | ゆらめく獣の地図Lv7のボスから入手。 |
ゆらめく夢の地図 | Lv15 | ゆらめく獣の地図Lv7のボスから入手 |
ねむれる花の地図 | Lv17 | うす暗き獣の地図の最深部のボスから入手。 |
ゆらめく風の地図 | Lv18 | ゆらめく夢の地図Lv15のボスから入手 |
ざわめく空の地図 | Lv27 | ゆらめく花の地図Lv8のボスより入手 |
呪われし夢の地図 | Lv29 | クリア後?セントシュタインの王様から貰えます。 |
地図について
自分は、「おおいなる悪霊の地図lv81」でボス「グレイナル」を倒して、竜王の地図を手に入れました。
そして竜王の地図のlv16で、デスピサロの地図を手に入れました。
宝のちずの入手法
▼クエスト15【おねがい天使さま】
受注場所 | ビタリ山7F |
クリア品 | うす暗き獣の地図Lv1 |
※カラコタばしから出て下方面に向かうと行けます。
受注場所 | ?? |
クリア品 | ゆらめく獣の地図Lv7 |
宝の地図のボスの由来
宝の地図のボスは、その宝の地図の名前からボスが決まるかもしれない。
例えば、黒竜丸は本来、低レベルの地図にしか出現しないはずだが、まれに70ちかくのレベルのボスであることがある。
これは少しおかしい気がする。
ただの思い込みかもしれないが、宝の地図の名前に合ったボスが出て来るんじゃないだろうか。
だから、「うす暗き獣の地図Lv1」の地図には、その地図の名前にあった、うす暗い色をした獣系の黒竜丸がボスじゃないんだろうか。
たからのちずにとは
世界に散らばる宝のありかを記した地図
たからのちずは、冒険の途中でさまざまなシチュエーションによって手に入ります。
宝の地図は、すれ違い通信によって他のプレーヤーとやり取りすることが可能だ。
各宝の地図には、発見者と更新者という情報が記録されている。
たからのちずとダンジョン
たからの地図に記されている「×」印の場所に行くと、宝物の眠るダンジョンが出現する。
どうぐコマンドの中に「たからのちず」というコマンドが出現するので、そこから現在までに手に入れた地図を確認することができる。
たからのちずは大ざっぱに書かれているらしいぞ。
今まで冒険した場所で似たような地形があれば行ってみよう。
もしそこがたからのちずに書かれた場所であれば、洞窟への入り口が見つかるはずだ。
洞窟にはボスが??
たからのちずの洞窟の最深部には、手ごわいボス級モンスターがいるらしいぞ。
ダンジョンは洞窟ごとに自動生成される。
生息するモンスターもダンジョンによって様々だ。
ダンジョンでの冒険は、自動マッピング。
今まで歩いた場所が地図に記される。
地図を見ながら最深部を目指そう。
最深部にいるボス級モンスターを倒すとお宝ゲットだ。
ダンジョンによっては、クリアすると新たなたからのちずがもらえる事もあるらしいぞ。
ボスは何度倒しても復活する。
たからのちずは無限に存在する??
君が見つけたたからのちずは、この世に一つしかないものらしい。
つまり、たからのちずのダンジョンの場所は、その都度ランダムで変化するということなのだ。
誰も持ってないちずなので、すれちがい通信で交換する意味は大きい。
これは予想にすぎないが、一人で手に入れることができるたからの地図の最大枚数が決まっていてるのではないか。
全てのちずをゲットした後は、交換によって新しいものを入手する、という流れになると思われる。