第3話 受け継がれし逆転 攻略天国 - 逆転検事2
留置所・面会室
- 天海と話す。
- 「天海について」
- 「事件について」
捜査 天海の部屋
- 右上にいる風見(赤い人)と話す。
- 風見と会話
- 「風見について」
- 「お菓子コンテスト」
- 証拠品「コンテストのルール」を入手。
- 「事件について」
- 会話後、自動で拡大画面
- 画面左の額縁を調べる。
- 「信楽君に額縁のチョコレートの欠けている部分を教えよう。」
- 額縁の左下を示す。
- ロジック「荒らされたお菓子」を入手。
- 額縁の左側の手の跡を調べる。
- 証拠品「額縁の指のアト」を入手。
- 中央の船を調べる。
- 船の拡大画面
- 箱の中を調べる。
- ロジック「何かが壊れる音」を入手。
- 証拠品「刻印」を入手。
- Yボタンで右画面へ。
- 画面左下の破片を調べる。
- ロジック「壊れたスタンド」を入手。
- ロジック「殴り殺された」を入手。
- 証拠品「現場の所見メモ」を入手。
- 右側の調理台を調べる。
- 証拠品「天海のティーポット」を入手。
- 左でしゃがんでいるカンシキと話す。
- ロジック「何かが壊れる音、壊れたスタンド」をまとめる。
- ロジック「なぜ壊れたのか?」を入手。
- ロジック「荒らされたお菓子、なぜ壊れたのか?」をまとめる。
- 中央の船を調べる。
- 船の拡大画面
- 宝箱の中、死体の頭部分を示して推理する。
- 現場の状況とムジュンしているのは?
- 証拠品「現場の所見メモ」をつきつける。
- 証拠品「屋敷のカギ」を入手。
対決 馬頭
- 「死体が見えるように・・・宝箱のフタを壊しておいた。」
- 証拠品「現場の所見メモ」をつきつける。
- 〜 入手一覧 〜
- コンテストのルール(証拠品)
- コンテストのルールが書かれている用紙。
- 荒らされたお菓子(ロジック)
- 天海さんの作った菓子はところどころ荒らされているようだ。
- 額縁の指のアト(証拠品)
- 額縁のお菓子に何者かの指のアトがついていた。指紋はついていない。
- 何かが壊れる音(ロジック)
- 天海さんの部屋から聞こえた音とはなんだったのだろうか?
- 刻印(証拠品)
- 死体発見現場に落ちていた刻印。何かの模様だろうか?
- 壊れたスタンド(ロジック)
- 船を支えるスタンドが片方つぶれているため、船が倒れているようだ。
- 殴り殺された(ロジック)
- 被害者は鈍器のようなもので殴り殺されたようだ。
- 現場の所見メモ(証拠品)
- 現場状況をまとめたメモ。死体は警察が回収済み。
- 天海のティーポット(証拠品)
- 天海の指紋がついているポール・ホリックの作品。
- なぜ壊れたのか?(ロジック)
- 船が倒れた原因であるスタンドの菓子は、なぜ壊れたのだろうか?
- 屋敷のカギ(証拠品)
- 屋敷内の部屋を開けることができる唯一のカギ。天海さんが持っていた。
捜査 デリシーの部屋
- デリシーと話す。
- デリシーと会話
- 「コンテスト中の行動」
- 「本当のコト」
- ロジック「お菓子の研究」を入手。
- 中央のお菓子の城を調べる。
- 城の拡大画面
- 左右どちらかの柱を調べる。
- ロジック「6角形のくぼみ」を入手。
- 城の中を調べる。
- ロジック「くずれやすいお菓子」を入手。
- 城の中の紺色の布を調べる。
- 城の中の黄色い岩を調べる
- ロジック「岩の台座」を入手。
- ロジック「岩の台座、6角形のくぼみ」をまとめる。
- 再度、中央のお菓子の城を調べる。
- 城の拡大画面
- 左のランプを調べる。
- ロジック「血痕のついた岩塩ランプ」を入手。
- 右のランプを調べる。
- 右のランプを示して推理する。
- 「コンテストのルール」をつきつける。
- ロジック「デリシーのルール違反」を入手。
- 右奥のお菓子の小人を調べる。
- 証拠品「光る布」を入手。
- 左奥のスイッチを調べる。
- ロジック「室温が高い」を入手。
- ロジック「殴り殺された、血痕のついた岩塩ランプ」をまとめる。
- 証拠品「凶器の岩塩ランプ」を入手。
- ロジック「くずれやすいお菓子、室温が高い」をまとめる。
- ロジック「ニセモノのお菓子」を入手。
- ロジック「デリシーのルール違反、ニセモノのお菓子」をまとめる。
- 証拠品「ニセモノのお菓子」を入手。
- 再度、デリシーと話す。
- デリシーと会話
- 「室温について」
- ロジック「知識が足りない」を入手。
- ロジック「知識が足りない、お菓子の研究」をまとめる。
- 〜 入手一覧 〜
- デリシー(ロジック)
- デリシーはお菓子の研究のため、他人の部屋を訪れたという。
- 6角形のくぼみ(ロジック)
- 2本の柱には6角形のくぼみがある。何か置いていたのだろうか。
- くずれやすいお菓子(ロジック)
- 生クリームがとけかけ、さわったらすぐにくずれてしまった。
- 岩の台座(ロジック)
- 城の中にあった岩には、なぜか台座が取り付けられている。
- 血痕のついた岩塩ランプ(ロジック)
- 岩塩ランプには何者かの血痕がついている。
- デリシーのルール違反(ロジック)
- デリシーはお菓子以外の装飾を使用していた。
- 光る布(証拠品)
- 虹色光源装置で色を変更できる。デリシーの私物。装置と共に1枚無くした。
- 室温が高い(ロジック)
- デリシーの部屋は生クリームには適さない室温になっているようだ。
- ニセモノのお菓子(ロジック)
- デリシーはニセモノのお菓子を作っていた。彼女の真意は・・・?
- ニセモノのお菓子(ニセモノのお菓子)
- デリシーが作ったお菓子は生クリームを塗っただけのニセモノ。
- 知識が足りない(ロジック)
- デリシーはお菓子作りの基本的な知識が足りないようだ。
対決 狩魔
- 「だから現場には犯人を特定する証拠が残っていなかったのだ。」
- 証拠品「光る布」をつきつける。
- 「天海さんの部屋に残っていた正体不明の証拠品を示すのだ!」
- 証拠品「額縁の指のアト」をつきつける。
- 「デリシーさんが菓子を作れないという証拠をお見せします。」
- 証拠品「ニセモノのお菓子」をつきつける。
星座美術館
- 左奥のスイッチを調べる。
- 中央の氷の彫像を調べる。
- 証拠品「冬の宮殿の写真」を入手。
- 右の氷のオブジェを調べるとイベントが発生。
- ロジックチェス開始
- 【1】何のためにココこに来た?
- 【2】まだ様子を見る
- 【3】まだ様子を見る
- 【4】まだ様子を見る
- 【5】まだ様子を見る
- 【6】ふたご座を見にきたのか?
- 【7】美術館ではどういった行動を?
- 【8】パンフレットを貰い忘れたのか?
- 【9】金を払っていないのか?
- 【10】緒屋敷さんがいなかったのか?
- 【11】冬の宮殿に詳しいようだな?
- 【12】冬の宮殿に入ったのか?
- 【13】中には入らなかったのか?
- 【14】被害者のせいで入れなかったのか?
- 【15】冬の宮殿で何を見たのか?
- 【16】スケッチはどうしたのだ?
- 【17】"怖いモノ"を見たのだな?
- 「矢張が見たモノが何か、この証拠品が示している!」
- 証拠品「美術館のパンフレット」をつきつける。
- 証拠品「うお座のスケッチ」を入手。
- 証拠品「使用済みガスバーナー」を入手。
- 証拠品「光る布」を入手。
- 証拠品「有毒ガスの正体」を入手。
- 〜 入手一覧 〜
- 冬の宮殿の写真(証拠品)
- 18年前の被害者が作った氷菓子と同じ形。
- うお座のスケッチ(証拠品)
- 矢張が見たままを描いたうお座の彫像のスケッチ。
- 使用済みガスバーナー(証拠品)
- 警察が到着する前に使われた形跡がある。何かを熱したのだろうか。
- 光る布(証拠品)
- 虹色光源装置で光りを注ぐと光る布。
- 有毒ガスの正体(証拠品)
- 白色のトドメサスンと赤色のヨクアリウムが混ざると発生するようだ。
星座美術館
- 左奥のスイッチを調べる。
- 中央の氷の彫像を調べる。
- 証拠品「冬の宮殿の写真」を入手。
- 右の氷のオブジェを調べるとイベントが発生。
- ロジックチェス開始
- 【1】何のためにココこに来た?
- 【2】まだ様子を見る
- 【3】まだ様子を見る
- 【4】まだ様子を見る
- 【5】まだ様子を見る
- 【6】ふたご座を見にきたのか?
- 【7】美術館ではどういった行動を?
- 【8】パンフレットを貰い忘れたのか?
- 【9】金を払っていないのか?
- 【10】緒屋敷さんがいなかったのか?
- 【11】冬の宮殿に詳しいようだな?
- 【12】冬の宮殿に入ったのか?
- 【13】中には入らなかったのか?
- 【14】被害者のせいで入れなかったのか?
- 【15】冬の宮殿で何を見たのか?
- 【16】スケッチはどうしたのだ?
- 【17】"怖いモノ"を見たのだな?
- 「矢張が見たモノが何か、この証拠品が示している!」
- 証拠品「美術館のパンフレット」をつきつける。
- 証拠品「うお座のスケッチ」を入手。
- 証拠品「使用済みガスバーナー」を入手。
- 証拠品「光る布」を入手。
- 証拠品「有毒ガスの正体」を入手。
- 〜 入手一覧 〜
- 冬の宮殿の写真(証拠品)
- 18年前の被害者が作った氷菓子と同じ形。
- うお座のスケッチ(証拠品)
- 矢張が見たままを描いたうお座の彫像のスケッチ。
- 使用済みガスバーナー(証拠品)
- 警察が到着する前に使われた形跡がある。何かを熱したのだろうか。
- 光る布(証拠品)
- 虹色光源装置で光りを注ぐと光る布。
- 有毒ガスの正体(証拠品)
- 白色のトドメサスンと赤色のヨクアリウムが混ざると発生するようだ。
捜査 18年前
- 証拠品「チョコレート」を入手。
- 証拠品「インスタントカメラ」を入手。
- 証拠品「氷堂のお菓子部屋」を入手。
- 証拠品「デリシーの証言」を入手。
- 「まずは1つ目をつきつけてみるとしよう」
- 証拠品「天海のティーポット」をつきつける。
- 「そして、この証拠品と共通点があるものは・・・!」
- 証拠品「刻印」をつきつける。
- 「なぜなら、氷堂さんの正体は・・・!」
- 「彫刻家」を選択。
- 「緒屋敷さんが撮った2枚の写真とムジュンする証拠品とは・・・!」
- 証拠品「インスタントカメラ」をつきつける。
- 証拠品「氷堂のお菓子部屋」の情報を更新。
- 〜 入手一覧 〜
- チョコレート(証拠品)
- 天海の大好物。緒屋敷の手作り。かなり甘くて形は悪い。
- インスタントカメラ(証拠品)
- その場で現像できる。最大20枚撮れるが、残りフィルムは3枚だけ。
- 氷堂のお菓子部屋(証拠品)
- 緒屋敷が撮った氷堂の部屋の写真。
- デリシーの証言(証拠品)
- 氷堂の氷菓子はおいしかったが、竪琴のお菓子がしょっぱかった。
- 氷堂のお菓子部屋(証拠品)
- 緒屋敷と馬堂から貰った2枚の写真。
面会室
- 天海との会話
- 会話の前に、「チョコレート」をつきつける。
- 「参加者について」
- 「竪琴のお菓子について」
捜査 噴水広場
- 噴水を調べているカンシキに話しかける。
- 「おそらく・・・その血液の持ち主は、この人物ではないでしょうか。」
- 「氷堂 伊作」を選択。
- 証拠品「被害者の血液」を入手。
- 御屋敷と話す。
- 証拠品「準決勝時のお菓子」を入手。
- 証拠品「究極のレシピ」を入手。
- 御屋敷と会話
- 「究極のレシピの正体」
- 「天下一グループについて」
- 〜 入手一覧 〜
- 被害者の血液(証拠品)
- 氷堂の血液が噴水で見つかったが、殺害現場には残っていなかった。
- 準決勝時のお菓子(証拠品)
- 風見と氷堂のお菓子は形は違うが、同じ味だった。
- 究極のレシピ(証拠品)
- ”味覚障害”をなおす薬の調合方法などが載っている。
対決 狩魔
- 「偶然同じ菓子コンテストに参加しただけの関係に決まっておる。」
- 証拠品「準決勝時のお菓子」をつきつける。
- 「決勝戦の前日までは、互いに協力して菓子を作っていたとな。」
- ゆさぶる。
- 「決勝戦の前日までは協力関係にあり、決勝戦では実力で戦ったそうだ。」
- 証拠品「デリシーの証言」をつきつける。
- 「時間内に氷菓子を作るために、氷堂さんが使った方法は・・・」
- 「前日に作った」を選択する。
- 証拠品「家族の写真」を入手。
- ロジック「解剖記録が無い」を入手。
- ロジック「消えた殺害者の血痕」を入手。
- ロジック「噴水の血液」を入手。
- ロジック「消えた被害者の血痕、噴水の血液」をまとめる。
- ロジック「死体はどけられた?」を入手。
- ロジック「「解剖記録が無い、死体はどけられた?」をまとめる。
- 「天海さんの部屋の血痕が消えた先を示す証拠とは?」
- 証拠品「被害者の血液」をつきつける。
- 〜 入手一覧 〜
- 家族の写真(証拠品)
- 風見と氷堂親子の写真。風見の息子は準決勝戦まで毎回遊びに来ていた。
- 解剖記録が無い(ロジック)
- 事件発生から1日経ったが、まだ死体の海倍記録が届いていない。
- 消えた殺害者の血痕(ロジック)
- 天海さんの部屋からは被害者の血痕は見つからなかった。
- 噴水の血液(ロジック)
- 噴水の水には氷堂の血液が混ざっていた。
- 死体はどけられた?(ロジック)
- 死体発見現場から血痕が消えていたのは、死体がどけられたからなのか?
捜査 噴水広場
- 証拠品「IS-7号事件の資料」を入手。
- 証拠品「過去のIS-7号事件の証拠品」を入手。
- 「噴水広場に浮かんでいた死体の正体は・・・!」
- 「氷堂 伊作」を選択。
- ロジック「ミントの香り」を入手。
- 左下のティーセットを調べる。
- ティーセットの拡大画面
- 中央のティーポットを調べる。
- 証拠品「ティーポット」を入手。
- ロジック「紅茶の香りがちがう」を入手。
- 信楽の左下にある床の汚れを調べる。
- 証拠品「陶器の破片」を入手。
- 右下にいる矢張に話しかける。
- 矢張と会話
- 「陶器の破片」をつきつける。
- 「何を隠しているのか」
- ロジック「ポットを入れ替えた」を入手。
- 「美女のスケッチについて」
- 証拠品「美女のスケッチ」を入手。
- 再度、左下のティーセットを調べる。
- ティーセットの拡大画面
- テーブルクロスを推理して「美女のスケッチ」をつきつける。
- 緒屋敷と話す。
- 緒屋敷と会話
- 「2台のサービスワゴン」
- 「緒屋敷の仕事」
- 証拠品「チョコレート」を入手。
- 「有毒ガス事件」
- 信楽の上にあるリフトを調べる。
- 証拠品「リフト」を入手。
- ロジック「紅茶の香りがちがう、ポットを入れ替えた」をまとめる。
- ロジック「香りのちがうポット」を入手。
- ロジック「香りのちがうポット、ミントの香り」をまとめる。
- 信楽と話す。
- 信楽と会話
- 「2つの事件について」
- 中央の噴水を調べる。
- 全て終わると糸鋸から連絡が入る。
- 証拠品「ふたご座の成分結果」を入手。
- デリシーと話す。
- デリシーと会話
- 「美術館内の装飾」
- 「有毒ガスの発生方法」
- ロジック「レシピにのっていた」を入手。
- 証拠品「光る布」をつきつける。
- 「光る布」
- 信楽と話す。
- 信楽と会話
- 「緒屋敷について」
- ロジック「緒屋敷の行動」を入手。
- ロジック「レシピにのっていた、緒屋敷の行動」をまとめる。
- 〜 入手一覧 〜
- ミントの香り(ロジック)
- ヨクアリウムは、赤色の液体でミントの香りが特徴のようだ。
- ティーポット(証拠品)
- 緒屋敷が大事にしている。ポール・ホリック(氷堂)作。
- 紅茶の香りがちがう(ロジック)
- ヨクアリウムは、赤色の液体でミントの香りが特徴のようだ。
- 陶器の破片(証拠品)
- 紅茶の水たまりから発見。デザインに見覚えがある。
- ポットを入れ替えた(ロジック)
- 矢張は割れたポットの代わりに、別のポットと入れ替えていた。
- 美女のスケッチ(証拠品)
- 矢張が見たままを描いたスケッチ。
- チョコレート(証拠品)
- 緒屋敷の手作り。ポケットに入っていたので少しとけている。
- リフト(証拠品)
- 18年前、氷堂が氷を運ぶために使用していた。台の上はぬれている。
- 紅香りのちがうポット(ロジック)
- 紅茶からさわやかな香りがしたのは、別のポットを使用したから。
- ふたご座の成分結果(証拠品)
- とけたふたご座の彫像の成分結果。
- レシピにのっていた(ロジック)
- 有毒ガスの発生方法は究極のレシピにも記載されていた。
- 緒屋敷の行動(ロジック)
- 緒屋敷は天海のために屋敷と究極のレシピを取り戻した。
対決 緒屋敷
- 「ポール・ホリックさまの作品を世界各地から集めました。」
- ゆさぶる。
- 「冬の宮殿の星座は、写真をもとに再現したレプリカを用意しました。」
- 証拠品「ふたご座の成分結果」をつきつける。
- 「御剣弁護士さまが来られてからは、皆様に紅茶をお配りしていました。」
- ゆさぶる。
- 「緒屋敷さんはこのタイミングで氷菓子を盗んだのだろうか?」
- 「このタイミングで盗んだ」を選択。
- 「彼女はこの場所に氷菓子を隠し、堂々と盗みを行ったのだ・・・!」
- テーブルクロスを示す。
- 「緒屋敷さんは、この証拠品を使って氷菓子を運んだのだ!」
- 証拠品「リフト」をつきつける。
- 証拠品「公訴時効の本」を入手。
- 「氷堂さまの死体が隠されていた場所はどこだというのですか!」
- 証拠品「冬の宮殿の写真」をつきつける。
- 「被害者の死体が移っている場所を示すのだ!」
- 左側の彫像を示す。
- 「どんな証拠品を使って死体を隠していたというのですか!」
- 証拠品「光る布」をつきつける。
- 「館長さまの行動を示す証拠品とは、何なのですか?」
- 証拠品「美女のスケッチ」をつきつける。
- 「死体を隠していたテーブルクロスは、どこにあるというのですか?」
- 「緒屋敷が持っている」を選択する。
- 「ならば、緒屋敷さんの本当の目的は・・・!」
- 「真犯人を探すこと」を選択する。
- 「氷堂氏殺害の犯人を、いま告発するべきだろうか・・・?」
- 「告発する」を選択する。
- 「私はこの人物をIS-7号事件の真犯人として告発する!」
- 「風見 豊」を選択する。
- 「罪を着せるため、風見さまを殺害しようとしたのでしょう。」
- ゆさぶる。
- 「これ以上の捜査は必要ないと判断いたしますわ。」
- 証拠品「ふたご座の成分結果」をつきつける。
- ロジック「殺害の動機」を入手。
- ロジック「協力関係が壊れた?」を入手。
- ロジック「究極のレシピが目的?」を入手。
- ロジック「フィルムの枚数」を入手。
- ロジック「殺害の動機、協力関係が壊れた?」をまとめる。
- ロジック「氷堂殺害のタイミング」を入手。
- ロジック「フィルムの残数、究極のレシピが目的?」をまとめる。
- ロジック「アフタヌーンティー」を入手。
- ロジック「氷堂殺害のタイミング、アフタヌーンティー」をまとめる。
- 〜 入手一覧 〜
- 公訴時効の本(証拠品)
- 刑事事件の時効について書かれた本。
- 殺害の動機(ロジック)
- 風見は氷堂氏を殺害する動機はないと主張しているが・・・?
- 協力関係が壊れた?(ロジック)
- 決勝戦用のお菓子作りで風見は氷堂を手伝ったが、氷堂は手伝わなかった。
- 究極のレシピが目的?(ロジック)
- 風見の目的は、究極のレシピを見ることだったのだろうか?
- フィルムの残数(ロジック)
- 天海のカメラフィルムが数枚減っていた。誰かに使用されたのだろうか?
- 氷堂殺害のタイミング(ロジック)
- 天海が部屋にいる間に風見が氷堂を殺すことはできない。
- アフタヌーンティー(ロジック)
- 氷堂と風見はお茶会に参加していなかった。
対決 風見
- ロジックチェス開始
- 【1】なぜ氷堂と協力していたのか?
- 【2】まだ様子を見る
- 【3】起きたまえ!
- 【4】称号以外に目的があるのでは?
- 【5】まだ様子を見る
- 【6】まだ様子を見る
- 【7】レシピにも興味があったのでは?
- 【8】菓子作りの参考にするのか?
- 【9】ずいぶんレシピに詳しいな?
- 【10】レシピの価値を知っているのか?
- 【11】新薬が必要だったのか?
- 【12】どんな息子なのだ?
- 【13】まだ様子を見る
- 【14】病気にしては元気だったのだな?
- 【15】レシピがないと治らなかったのか?
- 【16】天海氏の菓子に興味があるはずだ!
- 【17】病名は何なのだろうか?
- 【18】死に関わる病気ではないのだろう?
- 【19】味覚障害だろうか?
- 【20】あなたも病気だったのでは?
- 【21】氷堂氏と協力していたではないか!
- 「決勝戦で味の評価が低かったのは、ひとえにワシの修行不足ゆえ」
- ゆさぶる。
- 「質問を変えるべきか?」
- 「準決勝戦について」を選択する。
- 「準決勝戦では氷堂どのとの協力以外、決勝戦と大きなちがいはない。」
- 証拠品「家族の写真」をつきつける。
- 「応援以外、小学生の息子に何ができるというのですかな?」
- 「お菓子の味見をさせた」を選択する。
- 「竪琴から検出された塩分の正体は何だというのですか?」
- 証拠品「凶器の岩塩ランプ」をつきつける。
- 「なぜ、風見さまは氷堂さまの死体を凍らせる必要があったのですか?」
- 「死亡推定時刻をずらすため」を選択する。
- 「この国の殺人罪は、15年で時効になるのだろう?」
- ゆさぶる。
- 「いまの風見の証言で、気になる情報があっただろうか?」
- 「西鳳民国での修行について」を選択する。
- 「その後、ワシは西鳳民国で修行して世界一の菓子職人の地位を得た」
- 証拠品「公訴時効の本」をつきつける。
- 「どうする・・・異議をとなえるべきだろうか?」
- 「異議をとなえる」を選択する。
- 「時効を打ちくだく証拠品を、ミカガミ裁判官に示す!」
- 証拠品「IS-7号事件の資料」をつきつける。
- 「IS-7号事件の資料ですわね。どのページを見ればよいのですか?」
- 「容疑者のデータ」を選択する。
- 「天海さんと緒屋敷さんをつなぐ、キズナの証を・・・」
- 証拠品「チョコレート」をつきつける。