第3話 逆転のセレナード・後編 攻略天国 - 逆転裁判4
第3話 探偵パート †
【成歩堂なんでも事務所】
みぬきと話す
・「真犯人・ダイアン」
・「捜査官・レタス」
↓
或真敷と話す
・「或真敷一座」
・「みぬきの父親」
↓
法廷記録に《ビデオ》のデータをファイル
↓
つきつける 《ビデオ》
↓
【留置場】
マキと話す
・「今日の法廷」
・「ラミロアの証言」
・「マキの目」
↓
【ひのまるコロシアム】
↓
【楽屋前ろうか】
ラミロアと話す
・「“聞いたこと”」
・「マキのこと」
・「レタス氏のこと」 →選択肢追加
・「ラミロアの“闇”」
↓
つきつける 《ビデオ》
↓
法廷記録に《ヘッドセット》のデータをファイル
↓
つきつける 《ヘッドセット》
↓
【ラミロアの楽屋】
茜と話す
・「今日の法廷」
・「事件について」
・「“ヘンなモノ”」
↓
【ステージ】
或真敷と話す
・「ラミロアの“魔術”」
・「或真敷一座」 →選択肢追加
・「ザックとバラン」
↓
調べる→《ピアノ》
↓
法廷記録に《スイッチ》のデータをファイル
↓
【ラミロアの楽屋】
↓
つきつける 《スイッチ》
↓
茜と話す
・「スイッチについて」 →《リモコン》のデータを書き換え
↓
法廷記録に《会場の断面図》のデータをファイル
↓
法廷記録に《発火装置》のデータをファイル
↓
【ひのまるコロシアム】
ダイアンと話す
・「アリバイ」
・「牙琉のこと」
↓
【牙琉のオフィス】
牙琉と話す
・「事件について」 →法廷記録に《ボルジニアの新聞》のデータをファイル
・「恋するギターのセレナード」
↓
調べる→《燃えたギター》 →選択肢追加
↓
調べる→《中央付近のトレー》 →選択肢追加
↓
・「ラミロアのギター」 →法廷記録に《牙琉検事のギター》のデータをファイル
・「謎のカタマリ」 →法廷記録に《サンプル》のデータをファイル
↓
つきつける 《発火装置》
↓
【ひのまるコロシアム】
↓
【楽屋前ろうか】
↓
【ステージ】
↓
調べる→《ギターケース》
↓
【病院】
ラミロアと話す
・「襲撃」
・「犯人について」
↓
つきつける 《サンプル》 →選択肢追加
↓
・「ボルジニアのマユ」 →選択肢追加
・「密輸」
↓
【留置場】
↓
「マキが隠しているヒミツ」 →つきつける 《サンプル》 →選択肢追加
↓
マキと話す
・「“マユ”について」 →《サンプル》のデータを書き換え
↓
法廷パートへ
↑
第3話 法廷パート・1 †
法廷記録に《新聞記事》のデータをファイル
↓
【マキの証言 〜ムジツの証拠〜】
↓
「ニホンゴの歌詞ですから〜」→みぬきモード発動
↓
みぬく →「ニホンゴ」と発言する時「目をそらす」
↓
「マキのウソを示す証拠品」→つきつける 《ボルジニアの新聞》 ★証言追加
↓
「歌詞に合わせて殺人が〜」→みぬきモード発動
↓
みぬく →「わたくしから説明いたしました」と発言する時「ツバを飲み込み喉が動く」
↓
「あなたはこの人物をかばっている」→つきつける 《マキ・トバーユ》
↓
法廷パート・2へ
↑
第3話 法廷パート・2 †
【ラミロアの証言・4 〜事件当日に“聞いたこと”〜】
↓
「たしかに、聞いたのです〜」→ゆさぶる
↓
選択肢「新しい手がかり」→「会話の内容は?」 ★証言追加
↓
「『早くスイッチを押せ!』〜」→つきつける 《リモコン》
↓
「楽屋からステージに声を届ける証拠品」→つきつける 《ヘッドセット》
↓
「“スイッチ”の正体を示す証拠品」→つきつける 《発火装置》
↓
選択肢「ラミロアに声が聞こえた理由」→「別の場所から聞いた」 ★証言追加
↓
「ラミロアが声を聞いた場所」→「楽屋左、天井の通気口」にポイントを合わせる
↓
【ラミロアの証言・5 〜天井裏の“事情”〜】
↓
「なぜ、そんなところにいたのか〜」→つきつける 《ビデオ》
↓
【ラミロアの証言・6 〜大魔術のトリックは〜】
↓
「段取りでは、そこまで2分で〜」→ゆさぶる
↓
選択肢「証言とビデオのムジュン」→「証拠を提示する」
↓
つきつける 《ブローチ》 ★証言追加
↓
「わたくし…移動中も〜」→ゆさぶる
↓
法廷パート・3へ
↑
第3話 法廷パート・3 †
法廷記録に《燃えカス》のデータをファイル
↓
【眉月大庵の証言・1 〜ラミロアの証言について〜】
↓
「宝月刑事が銃声を聞いたのは〜」→つきつける 《燃えカス》 ★証言追加
↓
「事件が、第2部に起こった〜」→つきつける 《ミキサー》
↓
「銃声が入っているパートは?」→つきつける 《1》 ★証言追加
↓
【眉月大庵の証言・2 〜無実の“アカシ”〜】
↓
「殺害する理由なんか〜」→つきつける 《サンプル》
↓
【眉月大庵の証言・3 〜マユの密輸について〜】
↓
「つまり、ビジネスとしては〜」→つきつける 《新聞記事》 ★証言追加
↓
「あの国からマユを持ち出す方法〜」→つきつける 《牙琉検事のギター》
↓
「犯人の協力者とは?」→つきつける 《マキ・トバーユ》
↓
選択肢「マキがスイッチを押したことを立証できるか?」→「立証できる」
↓
「スイッチを押したというコンキョは?」→つきつける 《ミキサー》
↓
「片手で演奏したことを示す部分は?」→つきつける 《1フレーズ目》
↓
選択肢「大庵の計画を焼き払う最後のカギ」→「証人を提示」
↓
「大庵の罪を立証できる人物」→つきつける 《マキ・トバーユ》
↓
第4話へ
■人物ファイル
名前(年齢) | 情報 |
成歩堂龍一(33) | ピアノを弾けないピアニスト。かつてはスゴ腕の弁護士だった。 |
成歩堂みぬき(15) | 大魔術師を目指す女の子。成歩堂龍一のムスメ。得意芸は《ぼうしクン》。 |
牙琉響也(24) | 法曹界のスター検事で、《ガリューウェーブ》のリーダー&ボーカル。 |
レタス(35) | ラミロアさんの通訳。本名は確か“ローメイン・レタス”。 |
ラミロア(40) | “バラードの女神”と呼ばれる歌姫。小国・ボルジニアから来日。 |
マキ・トバーユ(14) | ラミロアさんが最も信頼するピアニスト。目が見えない。 |
宝月茜(25) | カガク捜査マニアの刑事。事件の初動捜査を担当。 |
眉月大庵(24) | 《ガリューウェーブ》のギタリスト、ダイアン。本職は捜査三課の刑事。 |
或真敷バラン(44) | テレビでも有名な大魔術師らしい。何もかもがオオゲサな男。 |
■証拠品ファイル
名前 | 情報 |
弁護士バッジ | アコガレだったバッジだ。身につけると心がひきしまる。 |
歌詞カード | ラミロアのバラードの歌詞が書かれている。 |
捜査協力依頼状 | 事件に関する情報を、警察関係者以外にもらしてはならない。 |
ブローチ | 殺害現場で発見。どこかで見たことがある気がするけど… |
キーホルダー | 殺害されたレタス氏がにぎりしめていたもの。ハートのカタチが印象的。 |
ピストル | 犯行に使われた凶器。大口径で、殺傷力が非常に高いピストル。 |
ミキサー | 音楽をパートごとに聞くことが出来る機材。 |
ポストカード | ラミロアさんの宣伝用ポストカード。 |
レタスの解剖記録 | 死因は銃弾による失血。死亡推定時刻は、午後9時から9時半。 |
現場写真 | 被害者はラミロアさんの楽屋で肩を撃たれて死亡。 |
上面図 | 現場はコンサート会場のラミロアさんの楽屋。 |
ビデオ | ラミロアさんのライブが録画されている。 |
ヘッドセット | 音声を送受信する通信機。コンサートスタッフの全員が身につけていた。 |
スイッチ | ステージで発見した。“何かのスイッチ”としかいいようがない。 |
リモコン | ステージで発見した。《発火装置》のスイッチ。有効範囲は10メートル。 |
会場の断面図 | ひのまるコロシアムの断面図。 |
発火装置 | 殺害現場で発見。《リモコン》で作動するようだ。 |
ボルジニアの新聞 | 今回の事件を伝える記事。《歌詞》の内容までは載っていないようだ。 |
牙琉検事のギター | ラミロアさんからの贈り物で、ボルジニアから発送。コンサートの晩、炎上。 |
サンプル | レタス氏が持っていた何かのサンプル。彼は、コレを調べていたらしい。 ↓ “チリョーレス症候群”の“特効薬”が取れるマユのサンプル。 |
新聞記事 | 司法長官の息子の危篤を伝える記事。病名は“チリョーレス症候群” |
燃えカス | 事件現場で発見された。火薬を検出。バクチクのようなものらしい。 |