スポンサード リンク

DC版 サバイバルモード 攻略天国 - Guilty Gear X(ギルティギアゼクス)

サバイバルモード解説&攻略

サバイバルモード解説

 

コンピューターのキャラクターを連続で倒していき、どこまでいけるかという家庭用限定のモード。ダメージを与える度に経験値が溜まっていき、レベルが上がります。レベルが上がるごとに敵は強くなっていき、レベル100まで行くとサバイバルクリアとなります。

 

レベルが20、30、40、50、60、70、80、90、99になれば金色のキャラクターが乱入してきます。このキャラクターは少々特異なので攻略も踏まえて解説していきます。

 


 

基本的なこと

  • 相手にしゃがみガードさせたら、中段技はほぼ確実に当たる。この場合はダストアタックを当てると効果的。
  • 起き攻めが効果的。起き攻めをガードされたら上記を実行。
  • 当て投げは割り込まれやすい。ジャンプスカし投げは結構有効。

起き攻めでは

  • ソル…ガンフレイム
  • カイ…スタンエッジチャージ・アタック、前HS
  • メイ…拍手で迎えてください
  • ミリア…HSタンデムトップ、シークレットガーデン
  • ザトー…インヴァイトヘル、エディ召還各種
  • 梅喧…空中畳替し
  • 闇慈…疾
  • ジョニー…霧連携。(前HSを重ねる)
  • ヴェノム…カーカスライド、ボール生成打ち出し、ダークエンジェル
  • テスタメント…ファントムソウル
  • ディズィー…木の実をとる時に使ってたんです、よく話し相手になってくれます

 


 

レベル20 テスタメント
アーケードモードと比べてそうたいして変わらない。立ちキックの後に前パンチ(しゃがみガード不可)をやってくることが多いので、注意が必要。更にエグゼビーストや遠距離立ちS等、横方向に強い攻撃を多用してくるので飛び込みという選択肢もある。

 

レベル30 ディズィー
アーケードモードと比べてそうたいして変わらない。当たるとダメージが大きい「立ちHS>魚を捕る時に使ってたんです」の多用が目立つ。Sよく話し相手になってくれます(ディズィーにまとわりつく青いオプション)が出ている時は攻めるのを控えること。

 

レベル40 チップ
かなり素早くなっているのが特徴。ラッシュもなかなか強力で、押されると結構辛い。ガトリングからアルファブレードを多用してくるが、アルファブレードをガードした後はダッシュですぐに追いかけよう。防御力は少なく、ダストから気絶に持っていけることもある。

 

レベル50 ポチョムキン
従来に比べて動きが遅くなった分、攻撃力と防御力がアップ。連続技が途中で途切れたりするとたいがい投げられてしまうのでポチョムキンバスターには十分注意したいところ。近づかないのなら、遠距離から様子を見ながら隙を見て、ダッシュから攻撃したり、飛び道具を持つキャラなら飛び道具を連発するのもいい。

 

レベル60 梅喧
普通、畳替しは梅喧がダメージを受けると消えてしまうが、この金色梅喧の場合、畳は消えない。これが怖いのは空中畳替しをされたときで、着地した隙をついての攻撃に成功しても、上から落ちてきた畳替しに連続技を中断されてしまう。更に連ね三途渡しだけで6割ぐらい体力を奪われるので注意。

 

レベル70 ファウスト
常にゲージが満タンのファウスト。「何がでるかな?」「な・な・な・なにがでるかな! 」で出てくるものは全てメテオになっている。メテオはファウストの裏に回りこんで極力距離をおけばメテオには当たらないはず。刺激的絶命拳は立ちガード不可なのでしゃがみガードをすること。もしくは、ジャンプで飛び越えてHS(カウンターヒット)>ダストアタックという選択肢もある。

 

レベル80 ヴェノム
全体的に能力は上がっている。ダッシュで近づくとスティンガーエイムを喰らうことがよくある。飛び込むとダブルモービルヘッドなど。更にカーカスライドなど。結構攻めにくいキャラ。ダスト後、相手の着地際に攻撃(屈K>近S 等)すると大抵しゃがみガードするのでダスト>相手着地>ガトリング(しゃがみガード)>ダストその繰り返しで勝てることも。

 

レベル90 ミリア
スピードがかなり速くなっている。前進するだけでテンションゲージがグングン溜まってくる。そのゲージの使い道はウィンガーに使うことが多く、飛び込みにはうっかりして喰らってしまうことも多いと思う。ウィンガーは空中ガード不可能(フォルトレスディフェンスはガード可能)なので注意したい。

 

レベル99 ザトー
エディ召還の数に制限がないため、ドリルスペシャル設置した後にエディ回転攻撃をしてきたりとかなり強い。前HSを多用してくるため、飛び込みは避けるようにする。突然出してくるアモルファスはかなり強力で5割ほど無くなってしまう。

 

 

 


 

ザトーを倒した後にレベル100になる。画面切り替わりからL+Rを押しっぱなしにしておくと、レベル100以降のステージに進むことができる。レベル100以降では、ジョニーとソルが乱入してくる。

 


 

レベル120 ジョニー
このジョニーのステップは画面端から画面端まで高速で移動する。ミストファイナーは一発喰らうだけで即死してしまう程の威力。なるべく自分のガードを固めておき、ミストファイナー対策をする。相手との距離を離しておくとミストファイナーに当たる心配が無いので隙を見せたら攻撃に移ろう。空中ダッシュなどで攻めていくと、ミストファイナー上段にやられてしまうということもある。その反面、通常技を一発、二発当てるだけでレベルが上がったりする。

 

レベル150 ソル
開幕時にドラゴンインストールをする。それから、ドラゴンインストールの状態はずっと続く。攻撃を数秒当てないと自動的に回復していく。連続技では飛び込み攻撃>タイランレイブなどやってきたりする。サバイバルモードで一番厄介なキャラかもしれない。筆者は金ソルを倒したことが無いので詳しく書けずにすみません。

 

勝ちたいんや!(DC、PS2共通)

タイムなんて関係ない!とにかくサバイバルモードをクリアしたいんや!
サバイバルモードをクリアしたことのない、全てのゼクサーへ捧げます。

 

■梅喧の場合
基本形は、しゃがみK>近S で、この時の状態を見ます。
相手が「喰らい状態」、「立ちガード」をしたならば、1を、
「しゃがみガード」をしたならば、2をします。これの繰り返しです。
しゃがみK>近S>足払い>(追い討ち)前HS>足払い>JC>畳返し
しゃがみK>近S>ダストアタック>HJ>S>S>S>HS>妖斬扇

 

■闇慈の場合
基本形は、前HS で、この時の状態を見ます。
相手が「喰らい状態」なら、1をし、「ガード」されたら、2をします。
2の「P戒」をガードされたら、3をします(投げ)
前HS>S風神>凪刃
前HS>P戒>一誠奥義「彩」or K>S>HCJ>K>S>HS>針・弐式
前HS>P戒>投げ

 

サバイバルランキング

サバイバルランキング

 

久々に更新したわけですが、
ランクインしたのはTO48Hさんです!
レベル100までのタイムは7分49秒と早めです。

 

RANK HN PLAYER LEVEL TOTAL TIME
秋月真弥穂 闇慈 523 10:04
秋月真弥穂 梅喧 497 08:58
秋月真弥穂 ジョニー 358 09:58
にょーん ディズィー 228 07:46
Pastel-1 ヴェノム 204 08:09
TO48H ミリア 162 07:49
K ソル 154 11:49
にょーん カイ 139 14:11
K 闇慈 109 09:50
10 イリス ディズィー 89 06:50
11 イリス ヴェノム 86 06:24
12 K ポチョムキン 74 08:36
13 しゃあ カイ 74 10:29

 

闇慈攻略サバイバル版

 

サバイバルモードで筆者がオススメできる戦法を紹介。

早くクリアすること(LV100を10分以内)を目的としています。

基本的な攻め方

 

連続技(ガトリング)

 

実践連携・条件

 

これは避けたい。

 

・必須項目

 

筆者の戦績

各ステージごとの基本的な攻め方

スタート直後前HS>(2ヒット目キャンセル)P戒>近S>遠S>前ハイジャンプ>K>S>
HS>(針・弐式)

前HSからP戒はつながらない。最後の針・弐式はダメージが少ない。

 

序盤…上記の連続技やダストからの連続技で一気に気絶まで持っていきたい。

 

中盤…終盤に向けてテンションゲージは温存しておく。
テンションゲージは覚醒必殺技のみに使った方がよい。

 

終盤…ヒット数の非常に多い覚醒必殺技につなぐようにガトリングを決めていく。
覚醒必殺技の一誠奥義・「彩」でトドメを刺すことをおすすめする。

連続技(ガトリング)

P戒>近S>遠S>前ハイジャンプ>K>S>HS>(針・弐式)
なかなか使えるガトリング。針・弐式まで入れると気絶するキャラもいる。

 

ダストアタック>ホーミングジャンプ>HS>S>S>P>K>S>ジャンプキャンセル>K>S
>HS>(針・弐式)

ダメージは上のP戒ガトリングとはさして変わらない。積極的に狙っていきたい。

 

K>S>足払い>S風神>ダッシュ足払い>>疾
追い討ち1ヒットなら受身可能だが、CPUは受身を滅多にとることがない。

 

前HS>(2ヒット目キャンセル)一誠奥義「彩」>前ハイジャンプ>K>S>HS>(針・弐式)
なかなか、決まりやすい。ガードされてもガードゲージをかなり増加させられる。

実践連携・条件

K>S>>ダストアタック…
Sの時点でしゃがみガードに切り替える、もしくはガードを解くことがあるのでヒットする。
ダストアタック後の連続技は連続技(ガトリング)の2項目参考。

 

(相手ダウン)疾>>前HS>(2ヒット目キャンセル)P戒…
上下にゆさぶる連携ではないが、結構入ることが多い。
P戒後の連続技は連続技(ガトリング)の1項目参照。

 

(相手ダウン)疾>>一誠奥義「彩」
疾ヒットののけぞりから一誠奥義「彩」が入る。ガード後はガードゲージが急増。

 

近S>(カウンターヒット)>ダストアタック…
一つ上の一誠奥義「彩」のパターンでガードゲージが溜まったら楽にできる。
ダストアタック後の連続技は連続技(ガトリング)の2項目参照。

 

下HS>前HS>(2ヒット目キャンセル)>一誠奥義「彩」
相手がピヨった時に最後のトドメを刺すパターン。普通に一誠奥義「彩」を出しても、
体力を0にすることができないが、それなりに強いので、うまくいけば0にできる。

これは避けたい。

CPUに押されるのは避けたい
こうなるとなかなか攻撃できなくなる。これは避けたい。

 

陰ループも避けたい。
時間がかかるし、ヒット数も稼ぎづらい。これは避けたい。

 

投げ技も避けたい。
投げ技も時間がかかるので、他のを狙いたい。これは避けたい。

 

一撃必殺技も避けたい。
たいていガードされるし、レベルも上がらない。これは避けたい。

必須項目

パーフェクト勝ち
体力パーフェクトで勝つと、経験値が入ってレベルが上がることがある。

 

トドメは覚醒必殺技
トドメは覚醒必殺技で決めた場合、経験値が入ってレベルが上がることがある。

 

勝利後もできる限りの追撃
勝利した後にでも追撃することで経験値が入ってレベルが上がることがある。
一番オススメできるのが、一誠奥義「彩」。無理なら、陰、針・弐式や前HS。

筆者の戦績
(2001年6月17日付)

PLAYER ANJI MITO
LEVEL 100 (ALL)
STAGE 16
SECTIONTIME
01 - 10 00:00:24 50 -060 00:00:39
10 - 20 00:00:42 60 -070 00:00:37
20 - 30 00:00:57 70 -080 00:01:25
30 - 40 00:00:34 80 -090 00:01:37
40 - 50 00:00:55 90 -100 00:02:00
TOTALTIME 00:09:50
6月17日。とうとう、10分以内にクリア。

 

ひたすら、P戒>K>近S>HJ〜を狙う。

 

最後のザトーはダメ元で一撃必殺。

 

エディの回転ノコギリ攻撃を出しながらダッシュ。

 

というわけで、見事一撃がヒット〜。

スポンサード リンク