小ネタ集 攻略天国 - 戦国無双2
タイトル | 内容 |
---|---|
ちびっと快感 | 小太郎のジャンプチャージとねねの無限跳びを組み合わせると、
かなり高い位置からズドンといけてちょっと楽しいです。 |
呂蒙登場!? | 一般兵の中に、三国無双の呂蒙の顔によく似た奴がいる。
ムービーの長谷堂の危機等で良く分かる。 |
至上最高HP? | 姉川を地獄でプレイ(浅井側)すると、味方武将であるお市のHPバーが長いことに気づく。
プレイヤー武将のHPカンストしても到底届かないほど。 |
織田信長コンボ | 信長のチャージ攻撃と追い討ち攻撃のコンボは、「戦国無双」と同じでとても強い。
まず、チャージ攻撃1or1−1で、遠距離攻撃をして、 |
突忍バグの危険性 | 突忍バグが発動した状態(人が突忍の腕に刺さっている状態)で、突忍が敗走した場合フリーズします。
突忍が死にそうなら速めに回避しましょう。 |
実力も策のうち | 孫市外伝で、中央砦から武蔵をおびき出し銃で狙撃する政宗の策。
が、実はそれを発生させずに武蔵を倒しても、政宗は「我が策成れり!」と言い出します。 |
入水 | 九州(島津軍)、釣り野伏で橋を落として闇千代を分断する所で、
「橋を落とせ!」といった時に橋にのり、少しずつ進んで橋から出ると橋が落ちるイベントが起きるが、 |
突然無限詰所
傾向と対策 |
突然無限詰所という物があります。
詰所頭を倒したのに敵が沸き続ける詰所です。
回避する方法ですが発生を回避することはできません。 |
無限段飛びにも・・・ | 皆さんも知っている無限段飛び。
ねねの特殊技2「変化の術」で、風魔小太郎か服部半蔵に変化してジャンプする
が、それにも限界があった。 |
バグった? | 雑賀孫市で無双演武で第一話の姉川の戦いをプレイしていた時の事。
浅井長政の所にいって、
しかも、ちゃんと攻撃もできます
↓補足 |
子孫ネタ | 某金融会社のCMでチワワがスノボーに乗って遊んでいるというCMがありました。
それで使われている曲の歌い手は「ハナエリカ」とありました。 |
バグ…? | 孫市で模擬演舞の大阪湾の戦いを一揆衆側で。
護衛武将の甲斐姫が体力は半分ぐらいあるのに、攻撃を受けて倒れたまま起き上がりません。 |
突忍バグで敵が離れない | 突忍から素早く、なるべく遠くまで離れましょう。
拡大MAPの外に突忍が出る位が目安です。
すると突忍の腕にくっついていた敵が離れています。 |
自分的最強武将 | 最近気づいた、こいつ強いんじゃね?って武将。
その名は浅井長政。
レベル2で無双キープ
これですね。 |
開発者インタビュー
雑誌などに載せられた記事を参考に、 |
スティールのコツ
スティールしたい技能を持っている敵将を、
Sランククリアー
・たくさんの敵を倒す。
閃光属性
敵が密集している場所や壁際で戦っていると、
修羅属性
あまりに強過ぎるため、武器の出現率を下げた。
烈空属性
島津義弘や武田信玄など、
凍牙属性
前作よりも敵を凍らせやすくなったので、
裏御前仕合の攻略法
レベル50の宮本武蔵に、
前作で織田軍部将が多かった理由
前作は織田信長を中心に据えていたため。
伊達政宗
実は「戦国無双1」時点で銃の使用を考えていたのだが、
立花?ァ千代
夫・立花宗茂の行動を参考にして、
風魔小太郎
身長が高くガッシリしている理由は、
宮本武蔵
プレイヤーへのご褒美である最強キャラで、
石川五右衛門・くのいち・今川義元
今回はできるだけ史実に沿ったシナリオを作りたかったため、
没になった武将
企画段階のリストアップの時点では、
「戦国無双1」のインタビューで名前が出た没キャラは、 |
っつーか敵兵頭悪っ! | 戦場にある柵で、結構長いタイプのものがある。(山崎・勝竜寺や小田原城西・大手門前付近など)
その手前に立ち、敵兵が柵をまたいだ向こう側からやってきたとき、
また、このとき敵兵は頭が悪いので、まっすぐプレイヤーのほうにきます。 |
なぜなぜ? | 無限城の「強きもの求む」のミッションで、
ランダムに出てくるフロア、「集団戦法の間」が出てきます。 |
本多忠勝の無双最終奥義! | 本多忠勝をステータスMAX(+虎乱3)まで育てると、
無双最終奥義が使いにくくなるとお嘆きの貴兄に捧げます。
実は最初の衝撃波で上空にすっ飛んでしまっても、はるか上空でドカドカ当たってるので、 |
鍛冶屋の秘密? | 入手する武器もそうですが、鍛冶で付与される能力値(無双+○○とか)は、
そのキャラクターの無双演舞の進捗状況に左右されるようです。
なので序盤から+20の数字はなかなかでないと思います。 |
やっぱそうかぁ〜 | 第4武器を取得する時に特定の条件(武器取得条件)を達成すると出現する荷駄頭。
この荷駄頭を2P(その武器の持ち主ではない武将)で倒し貴重品をゲットしても、 |
実は重傷の彼 | 真田幸村外伝「関ヶ原の戦い」で、左近は傷を負ってしまい、
(体力が強制的に半分になる)本陣帰還します。
では、その傷を癒して本陣に帰らせたらどうなるのでしょう?
で、結果として・・・ |
半増 | 立花が苦戦している時稲姫で救援すると、
「たすけてくれて…ありがとう」というギンチヨの正直な声が聞ける。 |
消えた…!? | 小田原城攻略戦(西・東どちらでも)で、北条氏政、北条氏直等がいる小田原城天守3階の畳上、
飛忍が地面に潜ると下の階に落ちていなくなる。 |
どこまで飛ぶんやぁ〜! | プレイヤーはねね。
特殊技2で(無双武将に変身できるとこまで育った状態)服部半蔵か風魔小太郎に変身すると、 |
忠勝撃破後の獲得賞金 | 浅井長政で第一話、「姉川の戦い」をプレイする。
本田忠勝を撃破すれば獲得賞金として2000両手に入る。
難易度は難しい以上でやればそれ以上いく可能性ありです。 |
三国キャラ一部戦国に参上? | オープニングムービーで、武将が全員集合しているときに、
島左近がもっている武器は三国無双4の関平が持っている武器と同じ。 |
カウンターストップ | 連撃数のカウントは9999撃が最高でそれ以上行っても9999撃で止まってしまいます |
気持ち悪い・・・ | ねねで変化の術で一般武将などになっても、声が変わらない・・・ |
増殖!! | 模擬演舞などで2人プレイで一人は好きな武将、
もう一人は最初仲間で後から裏切る武将を選んでプレイする。
そして後から裏切る武将が裏切っても2Pは敵にならず、2Pのキャラが敵として増える。 |
ゲームには勝てない・・・ | ねねで服部半蔵か風魔小太郎に変身すると無限段ジャンプができるが、
門などより高くジャンプしても越えられない。 |
そうなるか〜 | 羽柴秀吉が味方の章を豊臣秀吉でやっても、名前の表記が豊臣秀吉になっている
(2Pでやると確認できる) |
政宗の拳銃の隠された能力 | 政宗の特殊技1(R1+□)で撃つ拳銃は属性を付加する事ができます。
やり方
つまり
1無双秘奥義や通常攻撃8(地流をつけて)などで属性攻撃を行う。
3すると弾に属性が付加される
属性次第では結構戦略の幅が広がると思います
注意事項、属性付加した後に無属性攻撃(通常、ジャンプ攻撃、挑発など)を行なうと、 |
無双最終奥義のバグ | 護衛武将が突忍の時に起こったバグです。
護衛武将が敵を投げようとして持ち上げている時にを無双最終奥義を発動させると、 |
突忍のバグ? | 護衛武将に突忍を連れて行き、無限城で「山賊退治」の依頼を受けたときのことです。
5層目の「10分以内に脱出せよ」のところで、頭目に向け、無双最終奥義を発動させました。
何をしても頭目は離れず、倒すことができずにゲームオーバー。 |
美女達の戦は厳しい | 賤ヶ岳の変(濃姫外伝)でお市と接触した後に一定距離離れると、
完全に開き直っているお市の素敵なお言葉が聞けます。
さらに2Pで信長を操っている場合、信長と蘭丸を接触させると会話が追加されます。 |
攻撃範囲が伸びない | 今回は体術?による攻撃には武器の攻撃範囲増加の効果がない。
(濃姫の蹴り、風魔のパンチ、孫市のダッシュ攻撃、半蔵のC2など)
範囲増加の効果があらわれてるのは武器を使った攻撃のときのみです。 |
今川義元を見た! | 双六で今川義元を発見しました。
場所は五右衛門・くのいちと同じく港で本州ー九州の本州側に出現。 |
LVMAXでも・・・ | キャラってLV50が最高ですけど、じつはそれ以降もパラメーターは伸びます。 |
孫市と忠勝 | 孫市と忠勝は、戦闘マップにお宝(お金やアイテム)の配置されている所がわかります!
戦況がわるい時にオススメです。 |
Lv4武器は・・・ | 今回は1P、2Pどちらがとっても条件を満たしたキャラの武器が取得される。 |
体力が落ちない | 戦が終わったあとに武将たちが話したりするが、そのときに雑魚兵を攻撃しても体力が落ちない。
これは撃破数を増やさないためであろう。 |
くのいちと石川五右衛門発見 | 「双六」モードにおいて引退キャラであったくのいちと石川五右衛門を見ました。
くのいちはトップのキャラの元に現れて所持金の5分の1ぐらいを奪い、
両者とも港(くのいちは本州−四国の本州側、石川五右衛門が本州−九州の九州側)に登場しました。 |
佐々木小次郎参上!! | 無限城七十階代または八十階代で採用試験みたいなので、
佐々木小次郎を倒すと萬屋で佐々木小次郎が売ってるらしいです。 |
意外に重要な能力 | ■瞬発力
この技能は高ければ高いほど、より高くジャンプすることができる。
■運 |
引き継ぎに関する情報 | メモリーカードに戦国無双のデータがあれば、上杉謙信、服部半蔵が最初から使える。 |
伊達の武器変更 | 今作は伊達政宗の武器が前作と異なっている。
前作は二刀流だったのだが、今回は2丁拳銃と普通の刀になっている。 |
引退キャラとその理由 | 石川五右衛門
理由・・・泥棒の為、余り記録が残っていないから無双演舞が作りにくい為 |