スポンサード リンク

戦闘研究 攻略天国 - ドラゴンクエスト9

裏ワザというか、強い奴と戦うテクニック的な

「といきがえし」と「マホカンタ」を誰かにかけます。

 

かけられた人が「におうだち」をして、敵が全体魔法や息攻撃をしてくれば味方の(生きている)人数回敵にダメージを与えられます!

 

ただし、普通攻撃は受けるので、「スクルト」で防御を上げておくとよいでしょう。

捨て身でアンラッキー

まず1回捨て身を使います。
そのあともう1回捨て身を使うと、なんと!!!!
守備力がかなり下がります。

必殺技発動中にもチャージ可能

全員にむそうおうぎを持たせて、BOSSからレアアイテムを取るために超必殺を連発。

 

パラディンが単独で必殺技発動中でも、必殺チャージができることを確認しました。
パラディンの必殺チャージが切れる寸前で全員のチャージが完了しないときはパラディンガード、仁王立ちしてチャージを待つと効率的です。

3度目の正直

宝の地図のモンスターなどの強いモンスターと遭遇してしまった!

 

そんな時のオススメ。
HPに余裕があるならば逃げる連打!
1回目や2回目はまわりこまれることがあるけど、3回目はどんなにレベルが弱くても必ず逃げれます!

魔法攻め

お久しぶりの情報送信ですw
まぁ、今回は魔法で戦う戦略です。
使えると思った方は、使ってみてください。
もう、この戦法は使っている!と言う方はスルーしてください。
今回は、魔法による攻撃です。

用意

自由[P1]
魔法専門職業キャラ+魔力覚醒持ち[P2]
相手を魔法に弱くする呪文を覚えているキャラ[P3]
自由[P4]
賢者の秘伝書(やまびこのさとり)を持っている。

解説

1ターン目(P1が賢者の秘伝書を持っていたとする)

P1 P2にやまびこのさとり
P2 魔力覚醒
P3 ディバインスペル
P4 自由

2ターン目

P1 自由
P2 強力な魔法(魔法なら何でも良いw)
P3 ディバインスペル
P4 自由

説明終了!
たいがいLv99で2回効果で1000は超すと思う。
ディバインスペルは、なかなか効かないから何度もやっていればOK!
P4を、前に情報返信した「鬼畜な強攻撃」を参考にすると良いかもよ?
以上、疾風の盗賊の「魔法攻め」という、戦法情報でした!

仲間呼び系モンスター倒し方

ルーラを覚えずにドコマデレベルを上げれるのかを研究するものですが、今回自分流の戦い方をレポートさせていただきます。

 

まず、敵一体を一撃で倒せないレベルの状態の頃は、鞭やブーメランでグループ攻撃がお勧めです。
あとは、守備力が高ければ、敵が一体増える毎に攻撃を一回行う。
画面上に4体現れた時の攻撃で最初の1体が倒れる状態だと、割と無駄な攻撃を受けずにすみます。

 

次に、敵を一撃で仕留める事が出来るレベルであれば、最大グループ数−2体がお勧めです。
最初は敵が最大数(軍隊ガ二の場合は5体)になるまで防御して、揃ったら列の一番と二番を倒す。
そして、次からは敵が仲間を呼んだら倒し、呼ばなければ防御を繰り返します。
レベルが低い時同様に無駄にダメージを受けません。

 

 

最後にわたしの場合は、持ち物に特やくそうを8個持ち、MPもなくなるまで戦闘を続けるので、電源を入れっぱなしの状態です。
もちろん再開するときはDSを開くだけです。
ですので、この間は軍隊ガ二だけで、一回の戦闘で309540Pの経験値(1407体分)をいただきました。

 

因みに現在レベル83で、戦闘回数は千回を越えていません。
あと、三回くらいでレベル99じゃないかなぁ・・・

どっちが強い?

今回は「はやぶさ斬り」と「無心こうげき」のどちらが強いかを実証します。
まず、前提としてステータスなどを書き込みます。

実証職業 バトルマスター
攻撃力 700程度
使用武器 はやぶさの剣改
実験相手 竜王LV50
前提強化 たたかいの歌×2(バイキルト)+SHT+弱点フォース+はやぶさ斬りor無心こうげき

※人によっては出るダメージが違うかも知れません。

 

まず、竜王の弱点は雷であることを頭に入れておいて下さい。
つまり、「ストームフォース」を使用します。

〜PT概要〜

@バトマス LV99+1 秘伝書:とうぞく
Aバトマス LV99+1 秘伝書:なし
B賢者 LV99+1 秘伝書:旅芸人・盾
C僧侶 LV99+1 秘伝書:賢者・魔法戦士

Aが実証役。@とB、CがAの補助する役。

〜すばやさ順〜

C→B→竜王→@→A

〜流れ〜

「1ターン目」

@ Aをおうえん
A ためる→現在ストームフォース+たたかいの歌×1+T20
B たたかいの歌
C ストームフォース

「2ターン目」

@ Aをおうえん
A ためる→現在ストームフォースたたかいの歌×2+SHT
B たたかいの歌
C 回復

「3ターン目」

@ 防御とか。
A はやぶさ斬りor無心こうげき
B 防御とか
C 回復

※当たり前ですが、はやぶさ斬りと無心こうげきは同じ一体でしていません。
各一体としています。また、LVは50のまま上げておりません。

「結果」

・はやぶさ斬り:1999×4=7996ダメージ(1999は一発あたりのカンスト)
・無心攻撃:約5400×2=約10800ダメージ

「結論」

T50やSHTの時は無心こうげきの方が強い

スカッとする戦い

まず、オノを用意。(オノむそうを覚えておく)
そして、サンマロウ地方へ行く。
んで、スライムと戦闘。
そして、スライムが8体になるように、スライムに仲間を呼ばせる。
8体になったら、オノむそうをする。
ズバババババババババン!
気分爽快!
ヒマな時にやってみよう。

ちょっとした発見

ムドー戦で発見しました。
普通に吐息返し+仁王立ちをしたところ1200ほどのダメージでした。
次にアイスフォースを使って同じことをしたところ、ダメージが1600まであがりました。
どうやらフォースは返すダメージにも影響するようです。

もろはぎりよりはやぶさぎりが好きだ!

もろはぎりとは、敵に通常の攻撃より追加ダメージをあたえる技です
MPの消費はないですが、自分もダメージを受けるため、そのダメージで死んでしまうこともあります。

 

なので少しMPは使いますが、はやぶさぎりの方が僕は好きです。

うけながし注意報

敵の「うけながしのかまえ」には注意!

 

デーモンスピアの攻撃を受け流されて、味方が(急所で)死にました!
おそらく、とくばりなどでも同様の事があるかと思います。

戦闘中の方角

軍隊ガ二との戦闘中に感じたのですが、どうやら敵は南向き、味方は北向きに布陣しているようです。
このエリアで戦い続けているもので、正確な所は定かではありませんのでアシカラズ。

与えるダメージの限界地(呪文)

・ドルマなど 999
・ドルクマなど 1999
・ドルモーアなど 2999
・ドルマドンなど 2999
・マダンテ 9999

与えるダメージの限界値(特技)

弱点のフォース+バイキルト+スーパーハイテンションで攻撃したりすると発生

・はやぶさ斬り 1999×2
・さみだれづきなど 1999×攻撃回数
・ドラゴン斬りなど 1999
・ギガブレイクなど 1999
・とうこん討ちなどのとうこんスキルの特技 9999
・通常攻撃 9999

はやぶさの剣(改)を装備しているとさらに×2

モンスターの戦闘回避

モンスターに見つかって追いかけれると、モンスターは主人公たちよりスピードが速いのですぐに捕まりますが、
ギリギリのところでぐるりと回ってください。
そうすると、モンスターと主人公の距離が大きくなっています。

 

周りの敵にぶつからないように気をつけてください。
また、宝の地図の通路ではできないため、壁のくぼみのかどに入り、通過するまで動かないでください。
通過したら急いでこちらも通過してください。

 

くぼみがなかったら、モンスターにマークされない状態で、モンスターギリギリのところでメニューを開いてやり過ごしてください。

超便利!光の波動!

僧侶が15レベの時に、ナザムの井戸のお爺さんに話しかけると、クエストをうけれるようになります。

 

しかし、そのクエストの報酬の防具は、たいして使えないわりに、15レベだと少々面倒。
次のクエストを受けられる40レベのなったら爺さんに話かけましょう。

 

40レベなになったら受けられるクエストをクリアすると、僧侶の秘伝書がもらえます。
それを誰かに持たせると、光の波動が使えるようになります。

 

光の波動は、味方にかかった悪い効果をすべて元に戻す効果があります。
回復が間に合いすぎて、何もすることのない僧侶に持たせるとかなり便利です!

モンスターの出現位置

モンスターはある決まった位置から出現することを確認しました。
メタキン狩りのときなどに有効です。

 

出現する位置の近くにいるとモンスターが出にくいので、ルートを決めて動くとより効率的です。

ライトフォース+バイキルト+隼切り

ライトフォースをかけて、バイキルト、隼切りで凄いダメージになる!

後列は本当に安全か?

「ぜんれつ」と「こうれつ」では後列のほうが敵に狙われにくいことになっている。
が・・・
後列がおもいっきし狙わることが多々ある。

 

例えば、僧侶がサイクロプスの痛恨の一撃をうけまくったり。

 

↑運が悪いだけ?
現在、僧侶がこれにより通算13回死亡。
ほかのキャラは2回くらいしかくらってない。

戦いたくないときは・・・

魔物と戦いたくないときの三カ条

1、魔物がおってきたら、円を書きながら魔物の後ろ側に回り込むようにして、真後ろぐらいにきたらそっこー逃げよう。

 

2、もしも魔物に追いつかれそうになったら、かんばんでも石でもいいので障害物の後ろに隠れる。

 

3、自分がアイテムを取っている最中とか、メニューを開いてる最中に魔物が近づいてきたら。
戦闘にならないうちに魔物とは反対側にいくボタンを押す。

 

これらの方法で、かなりの確率で戦闘にはならない。
万が一失敗しても一切責任はとりません。

1人で呪文完全防御(全員)

普通は全員が「ミラーシールド」や「マホカンタ」を使用して呪文を防御しますが、今から説明する方法は1人が全員を呪文から守る方法です。

 

盾スキル・ミラーシールドを使います。
次のターンからは、はくあい・におうだちを使用。

 

これだけでOKです。
全員が行わないでいい分、通常攻撃ができるので早く勝負に決着がつきます。

 

ついでに・・・
バラモスのイオナズンをはね返し、約600のダメージを押し付けました。

敵を回避

xを押すと、たまに敵をやり過ごせるぞ。
戦いたくない時にやってみよう。

会心系のヒット確率

今作では、はまじんぎりなどの会心系は、ほぼ50%の確率であたるぞ。

大ダメージ戦法

はやぶさの剣×はやぶさ斬りにバイキルトを組み合わせよう

 

攻撃力で考えると、バイキルトよりテンションを組み合わせた方が上だが、休みや凍てつく波動を受けた時のことを考えると、テンションを上げたターンを無駄にするよりは、コツコツとダメージを与えていった方が効率的である。

武器の攻撃でダメージ値の割り増し

パーティ構成は、せん・たび・そう・まほとする。
ダメージ100をあたえる、つめ・剣・やり・杖を各自装備している状態。

 

計算的には、100x4人で、400ダメージを出す。

 

4人が同じ武器を装備するとどうなるかと言うと・・・

1ヒット目は 100
2ヒット目は 120(1.2倍)
3ヒット目は 150(1.5倍)
4ヒット目は 200(2倍)

計算上合計、570ダメージがあたえる。
1.7人分のダメージだ。

ころもがえ

部屋を出入りするとモンスターが変化します

苦手なモンスター構成だった場合は、一旦外に出て入りなおすのもありです。

大ダメージ戦法!!

はやぶさの剣+はやぶさ斬り+スーパーハイテンション=大ダメージ

2回攻撃が重なり4回攻撃になります。
ハイテンションでさらに大ダメージ。
(隼の剣は自分の船の倉庫で入手!最後の鍵がいります)

先制攻撃を駆使せよ

フィールドで後ろから相手にぶつかると、相手がおどろいて先制攻撃できる可能性が高い。

 

どくばりでメタル系を攻撃すると、絶対に1はくらうぞ・・・

強敵に出会ったら・・・

強敵に出会った時の対策方法です。

 

1、テイション上げをして攻撃!!
2、仲間をAIに。

敵から上手に逃げる方法

敵に追いかけられたら、まず円を描くように走りましょう。
敵から逃げやすくなります。

 

目の前に敵が居たら、、、
装備するメニューを開き、すぐに戻りましょう。
これで敵がいなくなています。
逃げることができます。

 

必ず成功するとは限りません。
失敗したら素直に戦いましょう。

作戦コマンド一覧

シリーズおなじみとなったAIによる戦闘。作戦コマンドは\でも登場するらしいぞ。

コマンド 内容
いのちをだいじに 回復や防御によって、死なない事を第一優先項目として戦う。
いろいろやろうぜ 呪文や肉弾戦、特技やどうぐを使う等、いろいろな事を試してみたい場合に適している。
おれにまかせろ 主人公中心でその援護を仲間キャラ達が行う。
ガンガンいこうぜ 攻撃重視で防御は二の次。速攻で倒したい時などはこれを選択しよう。
じゅもんせつやく MP節約コマンドだ。ボス戦に向かう途中などに便利。
じゅもんつかうな MPを完全に封印する。
テンションためろ テンションを上げて、一撃必殺を狙う。
バッチリがんばれ 非常にバランスのとれた戦闘を行う。攻守の行動を半々で行う。
めいれいさせろ 全ての仲間の行動をその都度自分で選択する。ラスボス戦などはもちろんこれだ。

スポンサード リンク