転生研究 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
転生でもらえるもの
転生を10回行えば | 「究極○○」の称号をもらえる |
転生を99回行えば | LVのとなりに「+★」がつく |
転生後の入手アイテム
転生後、アクセサリーを入手できます。
そのアイテム一覧です。
職業 | アイテム名 | 効果 |
---|---|---|
戦士 | 戦士の証 | 攻撃力+20 |
僧侶 | そうりょの証 | 回復魔力+50 |
魔法使い | まほうつかいの証 | 攻撃魔力+50 |
武道家 | ぶどうかの証 | 素早さ+120 |
盗賊 | とうぞくの証 | 盗む確率UP |
旅芸人 | 旅芸人の証 | 異性の装備品、装備可能 |
バトルマスター | バトルマスターの証 | 会心率+4.0% |
パラディン | パラディンの証 | |
魔法戦士 | 魔法戦士の証 | 必殺チャージ率UP |
レンジャー | レンジャーの証 | 器用さ+100 |
賢者 | 賢者の証 | MP+60 |
スーパースター | スーパースターの証 | おしゃれさ+50 |
▼防御力
パラディンの防御力は20
その他の防御力は3
初めての転生後入手できます。
転生について
転生とは
スキルと特技を置いたままLV1に戻ること。
メリット
スキルをさらに上げられる。
特別な装備品が入手できる。
デメリット
レベルをもう一度上げなければならない。
転生前と転生後
体力などが戻っている。
呪文がなくなっている(不明)。
賢者や僧侶の転生はオススメしません。
オススメPT
@バトマス×2/賢者×1/パラディン×1
このPTは大抵のボスを3ターンで倒せます。
lvが高くなった魔応戦PTは・・・
Aバトマス×1/僧侶×1/パラ×2orパラ×1にして賢者を入れて安定
全キャラ全スキルMAXの状態として構成したPTです。
フォースなどは基本的にパラディンか賢者。
解説
@のPTはバトマスでとことん殴り。賢者とパラディンでお守り役。
1ターン目すてみなど賢者&パラフォース+スクルト。
2ターン目はやぶさの剣改でひたすら殴る。
AのPTは装備によっては天と地の差が出ます。
バトマスはとりあえず捨て身。僧侶は(相手がぞーまなどの素早さの早い相手)の場合はベホマズンなどほか@と同じで。
簡単にできるはずです。
パラディン賢者僧侶バトルマスター
パラディンは主人公がなるといいと思います。
パラディンは攻撃役としても回復役としても不十分で、主な役目は最終回復ラインの保持とパラディンガード、そして魔法キャラの盾です。
そのため、行動があまることが多く、おうえんを使いやすいからです。
僧侶はいのちだいじにで回復をしっかりしてもらい、賢者にはバッチリがんばれで攻撃呪文と回復呪文を両方使ってもらいます。
バトマスはめいれいさせろで隼×隼をしっかり使っていきましょう。
状況にあったパーティの組み方
序盤から編成できてバランスのいいパーティ
旅芸人、魔法使い、僧侶、戦士
○戦略
呪文で攻撃は魔法使い、武器の攻撃は戦士で、
どちらもこなせる旅芸人は重要。
僧侶は回復役。僧侶が倒れると大ピンチなので僧侶は後列に立たせよう
基本職&上級職でナイスな戦いをする
戦士、僧侶、魔法戦士、バトルマスター
○戦略
魔戦がフォースを使い、バトマスと戦士が攻める。
僧侶は最大HPが低いので、戦士がかばうなどすれば良い。
呪文で押し切るパーティ
魔法使い、賢者、僧侶、魔法戦士
○戦略
魔法使い&賢者が攻撃呪文、僧侶が回復呪文。
魔戦はフォースを使いつつ状態変化形呪文を使う。
マホトーンを使われると最悪ほぼ全滅になるので、武器でも攻撃できる
魔戦を入れている。
おススメの職業 | |
---|---|
○旅芸人 | 呪文も基本的なものは覚えるし、パラメータが平均的に増えるから。 |
○僧侶 | 回復はパーティに必ず必要。基本職でもあるのでおススメ。 |
○パラディン | パラディンガード+仁王立ちは最高!護衛役ダントツ1位だと思います、ハイ。 |
バランスパーティ
戦士 魔法戦士 旅芸人 僧侶
魔法戦士はテンションをためて旅芸人は兜割り・戦いの歌・フォースを使用・僧侶は回復担当。
戦士はテンション又仁王立ち(守備が高いので・・・)魔戦と戦士のテンションが100になったら、隼の剣改で闘魂討ち4コンボォォォォォォー
序盤のおすすめパーティ
ルイーダの酒場の最初の仲間と初めての方のためのパーティです。
最初からのパーティ
戦士または武闘家
戦士の装備
・銅の剣
・かわの鎧(かわのドレス)
・布のズボン・サンダル)
武闘家の装備
・ものぼしざお(羽の扇)
・けいこぎ
・布のズボン
・サンダル
僧侶
・(竹やり(かしのつえ)
・皮の帽子
・布の服
・布のズボン
・サンダル
魔法使い
・かしのつえ
・絹のローブ
・サンダル
おすすめパーティ
バランスタイプ | |
主 | 旅芸人 |
仲 | 戦士=攻撃 |
仲 | 僧侶=回復 |
仲 | 魔法使い=攻撃 |
攻撃タイプ | |
主 | 旅芸人 |
仲 | 戦士=攻撃 |
仲 | 武闘家=攻撃 |
仲 | 僧侶=回復 |
まほうタイプ | |
主 | 旅芸人 |
仲 | 旅芸人=攻撃 |
仲 | 魔法使い=攻撃 |
仲 | 僧侶=回復 |
宝探しタイプ | |
主 | 旅芸人 |
仲 | 盗賊=攻撃/宝 |
仲 | 盗賊=攻撃/宝 |
仲 | 武闘家=攻撃 |
回復タイプ | |
主 | 旅芸人 |
仲 | 僧侶=回復/補助 |
仲 | 旅芸人=回復/攻撃 |
仲 | 武闘家=攻撃 |
※序盤のプレイヤー達へ。上述のパーティは私のサンプルなので、困ったときに参考に見てくださいね(^^/
最小経験値で、クリアする方法
仲間PT参加までは、普通にプレイ(早いとレベル6くらい)
仲間は、はじめから居るキャラではなく、新規作成で「顔や髪」をお気に入りに作ること。
「まずい」(気に入らない)顔のアップで「技」をズ〜と見るのはつらく成ります。
職業選択で、仲間3人分を「旅芸人」「旅芸人」「旅芸人」にする。
主たる理由:回復呪文が使える。剣・盾装備ができる。(剣はメタル切が使えるのでメタルスライム系の狩に有効)
武器は、剣に限定して、新しい町へ付いたら一番強いのを1本買って装備、仲間へ渡し使い回しで資金の無駄使いを抑える。
基本的に転職はしない。(転職した職業に経験値が分散する。「最小経験値」のテーマで志向する目的重視)
上級の職業の獲得クエスト等の寄り道な行動を基本的にやらない。(転職しない方針たから)
結論:私はレベル41で14時間でクリアできました。
(別セーブで2回クリア経験済みで、それなりに手順を知ってるので楽)
お勧めパーティ
グループとして組むといいものを言っていきます。
ちなみにSは主人公、Nは仲間です。
攻撃目線で行きたい場合
S | バトマス |
N | バトマス |
バトマス | |
僧侶 |
バランス重視 できる万能タイプ
S | パラディン |
N | バトマス |
賢者 | |
僧侶 |
応援が使える主人公をパラディンにしましょう
補助で強くするタイプ
S | 魔法戦士 |
N | バトマス |
僧侶 | |
パラディン |
効率の良い攻撃タイプ
S | パラディン |
N | バトマス |
バトマス | |
僧侶 |
これでいいと思います。
自分に合ったパーティを作りましょう。
僕のオススメのパーティー
オススメというより魔王戦にいいパーティーですが・・・
@パラディン守備力が高くHPもかなり高いうえにスクルトやマッジクバリアも覚えます
何よりいいのが必殺技のパラディンガードです |
Aバトルマスター攻撃力がとても高く必殺のテンションブーストを絡めるとダメージ10000越えもできます
というかこれがいないと魔王戦がしんどいです |
B魔法戦士(バトルマスターでも)攻撃力、守備力でAにかなり劣りますが素早さが少し高くAより素早さが高く
先の行動できるため星屑の剣などで守備力を下げてからAが攻撃ということができます |
C僧侶です素早さ以外全部劣りますがベホマズンを覚えます
これがないと高レベル魔王戦に勝てません何故なら1ターンに平気で600〜800程度 |
お気に入りPT
個人的にPTの基本構成は攻撃・守備・回復という3つの役1人ずつ+何でもいい、と思っています。
攻撃役でいうと直接攻撃でバトルマスター・戦士・武闘家、呪文攻撃で魔法使い・賢者といったところでしょう。
魔法戦士は攻撃力もあり、そこそこ使えるかも知れませんが、極端にいいところが無い。
フォースをマスターさせるために、あるような感じ。
直接攻撃で選ぶとしたら、バトルマスターでしょう。
攻撃力・守備力・HPそれぞれ高いです。器用さも低くない。
戦闘を早めに終わらせてくれる、切り込み隊長的存在です。
PTに是非入れてほしい職業だと思います。
盾装備不可・低MPという欠点がありますが、盾はマスターさせるor守備力増加でいいです。
MPはさとりスキルでどうにかなりますが、必要ないかも。(省エネ特技が多いので)
とうこんスキルはマスターさせるべし。
呪文攻撃では自分は魔法使い・賢者を入れてます。
魔法使いはヒャド系・メラ系を全て、イオ系はイオナズンまで覚えます。
宝の地図でのザコ敵を蹴散らしてくれます。
また、バイキルトも覚えますので、バトルマスターとの相性はよい。
しかし、低HPであるのと、回復系の技をほとんど覚えません。(祝福の杖以外)
そこで登場するのが、賢者です。
僧侶と違い、攻撃+回復でPTの大きな支えになるでしょう。
攻撃呪文ではドルマ系・イオ系を全て覚え、回復系ではべホイムまで覚えます。
僧侶はべホマ・ベホマズンまで覚え、使いやすいかも知れませんが、消費MPが高い。
やまびこ+べホイム・べホマラーで十分かと。
僧侶と賢者、好きなほうでいいと思います。ドルマドン・イオグランデを使いたい方は賢者で。
守備はもちろんパラディンかと。
ひたすら守備に徹するべし、という感じです。
魔王戦でも活躍は期待され、はくあいスキルの「仁王立ち」はかなり重要です。
ミラーシールド&「仁王立ち」・吐息返し&「仁王立ち」などの組み合わせは
イデアラゴンなど魔法攻撃中心のBOSSや息攻撃には効果絶大。
パラディンガード&「仁王立ち」は無敵です。怖いもの無し。
以上 賢者・バトルマスター・魔法使い・パラディンというPTでした。
参考になれたらうれしいです。
パーティに入れたほうがいい職業
パーティにいちばん入れたほうがいい職業は、ずば抜けて賢者だと思います。
僧侶の回復能力と魔法使いの魔法攻撃の両方を合わせ持つ賢者。
僧侶も覚えないザオリクや、魔法使いも覚えないマダンテなど、賢者だけにしか使えない、呪文も多々あります。
ぼくは必ずパーティに入れてます。
もしパワーで攻めたいなら、やっぱりバトルマスターです。
バトルマスターは、職業の中でいちばんの攻撃力を誇っているので、結構使いやすいです。
少しすばやさは低いですが、そこは圧倒的な攻撃力でカバーしてます。
そしてバトルマスターは、斧での魔人切りや剣も使え、ギガスラッシュやギガブレイクなどの技も使えます。
なので、やはりパーティに入れてます。
魔法戦士もオススメです。
戦士に似た攻撃力と魔法使いのような魔法がつかえます。
魔法戦士はフォースという特有のスキルがあります。
ファイアフォースなど、攻撃力を上げたりする特技。
魔王などの弱点に対してフォースを使ったりしてるようです。
さらにバイキルトも使えるので、なんとも使い勝手がいいです。
ぼくは、主人公をこれにしてます。
強パーティー紹介
バトマス |
賢者 |
僧侶 |
魔法戦士 |
パーティーには、絶対に入れたほうがいいものがいます。
僧侶or賢者 |
魔法使いor賢者 |
魔法戦士or魔法使い |
バトマスorパラディン |
パラディンorレンジャー |
レンジャーor魔法戦士 |
下級職は、あってもなくても・・・という感じ。
下級職の中で使って行けるのは、僧侶、魔法使いくらい。
最強なのは、たねなどでドーピングした賢者×4。
賢者にスパスタのバックダンサー呼びをおぼえさせればさらに強いです。
(上の賢者の件は既出です)
目的別パーティ構成
バランス重視
|
回復重視
|
そういう俺のパーティーは
賢者育成中。 |
パーティ研究所スキルポイントを稼ぐ
●スキルポイントを稼ぐパーティ
1.メイン戦略パーティは本気メンバー構成
【キャラ】 | シフト1 | シフト2 | シフト3 | シフト4 |
---|---|---|---|---|
主人公 | パラディン | バトルマスター | 賢者 | 僧侶 |
仲間1 | バトルマスター | 賢者 | 僧侶 | パラディン |
仲間2 | 賢者 | 僧侶 | パラディン | バトルマスター |
仲間3 | 僧侶 | パラディン | バトルマスター | 賢者 |
2.スキルポイントを得る為にチーム編成A(レベル50程度までは上げる)
【キャラ】 | シフト1 | シフト2 | シフト3 | シフト4 |
---|---|---|---|---|
主人公 | 戦士 | 武闘家 | 盗賊 | 旅芸人 |
仲間1 | 武闘家 | 盗賊 | 旅芸人 | 戦士 |
仲間2 | 盗賊 | 旅芸人 | 戦士 | 武闘家 |
仲間3 | 旅芸人 | 戦士 | 武闘家 | 盗賊 |
※回復役が、旅芸人のベホイミなので本格バトルは避け、作業的レベル上げをする。
※魔法使いは、レベル上げペースが遅いので上級職業チームへ参加させる。
3.スキルポイントを得る為にチーム編成B(レベル50程度までは上げる)
【キャラ】 | シフト1 | シフト2 | シフト3 | シフト4 |
---|---|---|---|---|
主人公 | 魔法使い | 魔法戦士 | レンジャー | スーパースター |
仲間1 | 魔法戦士 | レンジャー | スーパースター | 魔法使い |
仲間2 | レンジャー | スーパースター | 魔法使い | 魔法戦士 |
仲間3 | スーパースター | 魔法使い | 魔法戦士 | レンジャー |
※回復役が、レンジャー(ベホイム)・スーパースター(べホイミ)。
※打撃による攻撃力が、チーム編成Aと比べ低い。
使用頻度の低い職業を「がまん」してレベル上げ作業により、スキルポイントを稼ぐ。
メインパーティ編成をシフト1→2→3→4と変更し、
チーム編成Aに切り替えシフト1→2→3→4とレベル上げし、
チーム編成Bに切り替えシフト1→2→3→4とレベル上げを繰り返す。
全12サイクルで、すべての職業のレベル上げをレベル50くらいまで行なう。
レベル50以降は、メインパーティ編成のシフト1→2→3→4の4サイクルでレベル上げ。
十分にスキルポイントの配分に納得したと思ったら、固定メンバー化をする。
●お好みに応じて、考察すると以下の構成案。
【キャラ】 | 提案1 | 提案2 | 提案3 | 提案4 |
---|---|---|---|---|
主人公 | パラディン | バトルマスター | パラディン | パラディン |
仲間1 | バトルマスター | バトルマスター | パラディン | バトルマスター |
仲間2 | 賢者 | 賢者 | 賢者 | 賢者 |
仲間3 | 僧侶 | 僧侶 | 僧侶 | 賢者 |
【キャラ】 | 提案5 | 提案6 | 提案7 | 提案8 |
---|---|---|---|---|
主人公 | パラディン | パラディン | パラディン | バトルマスター |
仲間1 | パラディン | パラディン | バトルマスター | バトルマスター |
仲間2 | パラディン | バトルマスター | バトルマスター | バトルマスター |
仲間3 | 僧侶 | 僧侶 | 僧侶 | 賢者 |
※回復を重視するなら、賢者・僧侶を2名入れる。(提案1〜4)
※攻撃力を重視するなら、攻撃役を3名でスクルトを使える構成。(提案5〜8)
※「バイキルト」を運用するなら魔法戦士を入る。(提案1〜4の仲間2を魔法戦士)
今やってる良いメンバー
パラディン・・・・・・ | 盾・攻撃役(主人公) |
賢者・・・・・・・・・ | 回復・呪文攻撃役 |
バトルマスター・・・・ | 攻撃役 |
魔法戦士・・・・・・・ | ギガブレイク役 |
全員歩けばMP回復。+スキルドーピングしまくり。
これで宝の地図内で一時間も二時間でも可能。
ただ、賢者が逝くと、一気に壊滅します。
グレイナルなんか世界樹の葉とスクルト、時にメガザルも必要だったり。
・・・・・魔法戦士を僧侶にしようかな・・・。
速攻・長期戦・バランス
バランスか?速攻か?長期戦か?
バランス型 |
---|
・打撃2人、賢者1人、呪文・補助1人 |
・打撃2人、賢者2人 |
・打撃2人、補助・回復1人、呪文・攻撃1人 |
臨機応変に行けるので、極めれば相当強いはず。
速攻型 |
---|
打撃4人(敵の呪文が不安) |
呪文4人(体力が不安) |
打撃2人・呪文2人 |
最速プレイにお勧めです。
長期戦型なら、僧侶・賢者をまぜて回復に専念し、暇なら攻撃。
なが〜くなります。
クリア後に宝の地図にもぐる「効率化パーティ」
基本は、【攻め役2名・回復役2名】の構成タイプ
・自分 | 賢者 | (または、僧侶) |
・仲間 | バトルマスター | (要盾スキル100) |
・仲間 | バトルマスター | (要盾スキル100) |
・仲間 | 僧侶 | (または、賢者) |
戦術、回復の主導権をにぎる為、主人公は回復役をオススメ。
・パラディン | 僧侶・賢者の2名いるPTでは、攻撃するだけの存在になってしまう。 |
・魔法戦士 | 攻撃魔法は、覚え無い。フォースは、他の職業で使用可能。 |
・レンジャー | 防御品に多少制限される。ちからがやや低い。 |
◎攻撃するだけのポジションなら、攻撃力の高い職業のバトルマスターで十分。
ちくわのオススメパーティー
自分 | 僧侶 | LV99 |
仲間 | パラディン | LV99 |
仲間 | レンジャー | LV99 |
仲間 | 魔法使い | LV99 |
このパーティーでいけば、バラモスLV10までなら確実にあの世へ送り込む事ができます。
地図ボスの2回行動を封じるパーティ
まさかの宝の地図ボスを「おどらせる」!
パーティ構成は、
主人公 | 賢者 | 回復行動重視 | |
---|---|---|---|
2人目 | スーパースター | バッチリがんばれ | →ほぼ、バックダンサー攻め |
3人目 | スーパースター | バッチリがんばれ | →(同上) |
4人目 | スーパースター | バッチリがんばれ | →(同上) |
宝の地図ボスの行動が「○○○は、おどっている。」→攻撃してこない
クリア後のおすすめパーティ?!
各職業の職業固有スキルを極めたPTは・・・
その職業でなくても技が使えるようになる。
(例えば) | |
---|---|
パラディンの博愛スキル100なら | 魔法使いに転職しても「におうだち」技を発動できる。 |
魔法戦士のフォーススキル100なら | 武闘家に転職して「フォース使用」技が使える。 |
・どーせ「におうだち」するなら、まもりの硬い職業にさせた方が得策である。
・フォース使用をじゃんじゃんするなら、MPの多い職業にさせる方が良さそうに思える。
つまり、特定の職業にこだわる要素がある程度甘くなる。
4人中2人くらい「ベホマラー」使える職業構成なら、中程度な宝の地図ボスまでならどーにでもなる。
で、クリア後のおすすめパーティは、
種アイテム等で、各種ステータス値が十分に育った『賢者4人パーティ』
(ちから:999、すばやさ:999、みのまもり:999・・・の意味)
ただし、これはあくまでも『超究極』の話です。
結論:「クリア後のおすすめパーティ」は、各個人のお気に入り&趣味を生かした「楽しいパーティ」が良い
・パラディン |
・バトルマスター |
・魔法戦士 |
・賢者 |
〜パラディン〜
パラディンは、仲間のHPが少なくなってきた場合は、「におうだち」でほかのメンバーをガード。
ガードしている間に賢者に回復してもらおう。
ほかのメンバーのHPに余裕があるときは、「剣」スキルを究めているパラディンなら「はやぶさ斬り」。
MPに余裕があるときは「ギガスラッシュ」などもいいかもしれない。
「剣」スキルを究めていないパラディンは、「剣」スキルを究めることをお勧めする。
また、「スクルト」がつかえるため、戦闘のはじめに味方にかけるとよいだろう。
〜バトルマスター〜
バトルマスターは基本的に攻撃に専念する。
テンションをためてからの攻撃でも、「秘伝書」効果の2回攻撃でも、もっとも効率のよい攻撃方法で攻撃をし続けるのがよいだろう。
〜魔法戦士〜
魔法戦士は、「味方の強化」や「相手を弱体化」する魔法を覚えるため、戦闘序盤は攻撃のサポートにあたる。
それがすんだら、「剣」や「弓」を装備できるため、敵を攻撃する役割にまわればいいだろう。
〜賢者〜
このパーティでの賢者の役割は、おもに「回復役」である。
僧侶でもいいとおもう人もいるかもしれないが、賢者の場合は味方のHPに余裕があるとき、強力な魔法で攻撃の援護もできるという点で、賢者を回復役として加えさせてもらった。
以上です。
このパーティはあくまでおすすめなので、回復役を僧侶にしたり、魔法戦士のところにもう一人バトルマスターを加えるなどしてもいいとおもいます。
最強パーティ考察
メインストーリーのラストボスをレベル27で倒すパーティ
ズバリ賢者x4のパーティ。(レベル27よりベホマラーで安定です)
主人公以外の3人は、自動バトルで攻撃連発と適度の回復をしてくれます。
裏工作として、剣スキル100&盾スキル100を実装のこと。
補足
メインストーリーをクリアした4賢者パーティは、「バラモスの地図Lv1」をレベル33でクリア。
恐るべし「バッチリがんばれ」x3賢者のAIだ!
たぶん下手な、めいれいさせろより賢いぞ。
万能パーティー
まず自分の職業はなんでもよい。
一人目 | 戦士 | 作戦『がんがんいこうぜ』にする。 |
二人目 | 僧侶 | 作戦『いのちのだいじに』にする。 |
三人目 | なんでもよい | 作戦『ばっちりがんばれ』にする。 |
▼解説
一人目の作戦はぶっちゃけ何でもいいが、『がんがんいこうぜ』のほうがいいと思う。
二人目は僧侶なので、ホイミなど薬草など持たせて、『いのちをだいじに』にする。
これで、いいタイミングでホイミなどをかけてくれる。
三人目はなんでもいいです。
ルイーダの酒場開店〜ダーマ前までのおすすめパーティ
旅芸人(これは固定) |
舞踏家 |
僧侶 |
魔法使い |
がいいと思います。
個人的な基本職パーティ考察(ダーマ神殿クリア後)
全員AIが「めいれいさせろ」の場合
ひとまず基本職だけ乗せておく
まず上級職が無い序盤の基本パーティとしては・・・
戦士
武道家 |
---|
がいいだろう。
ちなみに、回復役が少ないと思ったらどれかを僧侶に変えるのも手。
■戦士
まず、戦士はとどめ役。
強い武具を装備させればよい。
戦士は遅いので、行動封じには弱い。
妖毒虫ズオーなどでは、スキルにもよるが大概封じられる。
ズオー戦で戦士だけが残った場合、運が悪いと糸吐き連発で「ずっとズオーのターン!」状態になることもある。
その場合は、魔法使いのピオリムや星降る腕輪で補強しよう。
◆魔法使い
魔法使いは、最初にルカニで敵の守備力を下げるかピオリムで仲間の補強。
その後は呪文攻撃、武器、スキル次第では物理攻撃をしてもよい。
しかし死にやすいのが難点。
僧侶のスカラで補強、マホカンタで呪文反射、または特技「かばう」が使えるHPと守備の高い仲間がいたらこれらで援護しよう。
また、杖スキルでMPを高めるのも一つの作戦といえるだろう。
□武道家
すばやさと力が高く、先手を取って大打撃を与えるのが基本の使い方。
ただし盾や重い鎧(せいどうのよろいなど)などが装備できず守備が低くなりがち。
そんなときも僧侶のスカラが役に立つ。
みかわしの服などで回避率を上げるのもよいかもしれない。
また、ためるが使えるのも特徴。
魔法使いのルカニで敵の守備を下げスーパーハイテンションの多段攻撃(ネイルスクラッチなど)はボスに絶大の威力を誇る。
◇僧侶
ひたすら補助、暇があれば攻撃。
これだけやってれば意外といける。
ただ、魔法使いよりはマシかも知れないが死にやすいので、このパーティから欠ければ持久戦になる。
そんなときはやっぱりスカラ。
重い鎧もある程度は装備可能なためコレで固めるのも手。
杖スキルでMPを高め回復の要にも出来る。
回復補助に関してはかなり優秀。
Lv65にすればベホマズンも使えるが、燃費が恐ろしく悪いためほんとにピンチの時以外使ってはならない。
まあこんな感じです。少しでも参考になればいいと思います。