はるかぜとともに攻略
「プププランド」の、だいじけん。
「デデデだいおう」と そのてしたたちが、
すべてのたべものをかっぱらってしまった!
たちあがったのは、はるかぜとともにあらわれた…
ひとよんで「星のカービィ」。
いざ、ぼうけんのはじまり!
ゲームの特徴
「はるかぜとともに」ではカービィの基本的な操作を覚えることができる。全部で4つのステージを 順番にクリアしていき、初心者でも簡単にクリアできる。このモードでカービィの操作に慣れよう。
STAGE 1 グリーングリーンズ GREEN GREENS
STAGE 2 フロートアイランズ FLORT ISLANDS
STAGE 3 バブリークラウズ BUBBLY CLOUDS
 |
ポイント1 |
雲の上にはブレードナイトがいて、その下にはシャッツォがいる。シャッツォの玉をうまく かわしながらホバリングをするといい。 |
 |
ポイント2 |
上段の足場にシミラがいる。シミラが攻撃をしている隙に後ろから進んでいくといい。 |
 |
ポイント3 |
この部屋は、最初にブロントバートが近づいてくるので倒す。次に、先のトゥーキーを おびきよせて足場の上で倒すといい。ソードやミラーなどのコピーで空中攻撃して倒すのもいい。 |
 |
ポイント4 |
クラッコJr.は、落としてくる爆弾を吸い込んでぶつけて攻撃する。ただし、空中に浮いて いるので攻撃をはずしやすい。地面に近づいたときにあてるといい。 |
 |
ポイント5 |
扉に入る前に、右下の穴に落ちるとマキシムトマトがある。取ったら床が壊れるのですぐに ホバリング。そのまま上昇していくとポピーブロスJr.がいるので、爆弾を投げる隙をついて 一気に飛んでいかないとダメージを受けてしまう。 |
 |
ポイント6 |
扉の上の月が隠し扉となっている。ただし、真上からグリゾーが降ってくるので注意しよう。 |
 |
ポイント7 |
隠し扉に入り、どんどん下降していくと食べ物や1UPがあるので取っていこう。また、最下部には ノディとボンカースがいる。中央の扉に入るとクラッコ戦になるので、ハンマーの能力が欲しい時は ボンカースを倒してコピーしよう。 |
BOSS クラッコ

- ワドルドゥを出す
ワドルドゥを出してくるので、コピーしてビームで戦うかそのままぶつけて攻撃するといい。 クラッコJr.と同様、空中に浮いているので攻撃をはずしやすい。
- 電撃攻撃をする
クラッコの周りに電撃を出す攻撃。攻撃中はあまり近づかないようにしよう。
- 突進する
突進攻撃はジャンプかホバリングでかわすといい。画面上の端にいると当たらない。
- 雨攻撃
雨攻撃はプレイヤーに向かってくるので避けきれないことがある。ガードをして防ごう。
- 雷を落とす
画面端から端まで雷を落としてくる。スミに避難していればに雷は当たらない。
|
|
STAGE 4 デデデ山 Mt.DeDeDe
 |
ポイント1 |
扉に入ればすぐボス戦になるので、すっぴんの場合は周りにいる敵キャラをコピーして能力を得ておこう。 |
BOSS デデデ大王

- ハンマー攻撃
その場でハンマーを叩いたり、ジャンプして叩いたりする。地面に叩いたときに 星が出るので、それを吸いこんでぶつけよう。
- 吸い込み攻撃
カービィのように吸い込んで吐き出す攻撃。少し後ろに下がるのがこの攻撃の合図。
- ジャンプ攻撃
プレイヤーに向かってジャンプしてくる。着地したときに星が出る。
- 体当たり攻撃
突進攻撃。突然してくることがあるのでそばにいるときはこの攻撃に警戒しよう。
- ふくらむ
空気を吸い込んでふくらみ、プレイヤーに向かって攻撃してくる。しばらくすると元に戻る。
|
|