スポンサード リンク

メタナイトの逆襲 攻略天国 - SDX & ウルトラスーパーデラックス攻略

メタナイトの逆襲攻略

 

かめんのきし「メタナイト」が、

 

プププランドせいふくに のりだした!

 

おとせ!きょだいせんかん「ハルバード」!!

 

いつになく マジなふんいき。

 

かつてないピンチを のりこえろ!!

ゲームの特徴

*「メタナイトの逆襲」は「白き翼ダイナブレイド」をクリアすると選択可能になる。

 

「メタナイトの逆襲」は、はるかぜとともにのようにステージを1つずつクリアしていくが、制限時間があり、タイムオーバーになってしまうとミスになってしまう。時間に注意して急いでクリアしよう。

CHAPTER 1 後部降板〜ロケットノズル前

ポイント1
ゲームを開始して進んでいくとすぐにボス戦となるが、時間が経過すると終わってしまうので、無駄に戦わなくてもいい。倒しても特に何もない。

CHAPTER 2 海〜海底洞穴〜離島

ポイント1
先に進んでいくとアイアンマムが待ち構えている。コピー能力を持っていると楽に倒せるだろう。
ポイント2
水の中から上へ行こうとするとボンバーがいるので気をつけよう。
ポイント3
水中にある、空気がたまっている場所は強風が吹いている。風の勢いで敵キャラにぶつかってしまうので注意しよう。
ポイント4
この部屋からは強制スクロールになるので急いで進もう。
ポイント5
ここからはスクロールのスピードが速くなる。周りの仕掛けや敵に注意しながら進もう。
BOSS ウィスピーウッズ・ツインウッズ

ウィスピーウッズ

  • 「はるかぜとともに」と同じ戦法で戦おう。

ツインウッズ

  • 幹でキャッチボール

    木の幹を切り取ってキャッチボールする。無駄なジャンプやホバリングをしないようにすれば攻撃を受けることはない。

  • リンゴ落とし

    通常のリンゴ落としではなく、ツインウッズが回りだして落としてくる。リンゴの他にも毛虫やゴルドーも落としてくるので注意。

CHAPTER 3 森〜山

ポイント1
木の中のドアに入ると、近くに1UPがある。これは吸い込んで取るしかないので、コピー能力がある場合は捨てなければならない。
ポイント2
爆弾ブロックを壊すとドアが出現する。入るとスイッチがあり、押すとマキシムトマトとシャッツォが降ってくる。マキシムトマトを取ったらすぐにホバリングをして、シャッツォの攻撃を避けよう。
ポイント3
右側の床はすり抜け床になっている。そのまま下にいくと星ブロックがあり、壊すとドアが出現する。中には1UPとカッター、ソード、ファイターのコピーのもとがある。
ポイント4
アイスとカッターのコピーのもとの先にボンカースが2体待ち構えている。その前にウォーキーを吸い込んでマイクをコピーしておくと楽に倒すことができる。ただし、マイクで攻撃のときに連続して使うとダメージを与えることができないことがあるので、少し間を置いてから攻撃しよう。
ポイント5
ボンカースを倒した後右上に行くとクイがある。ボンカースを吸い込んでハンマーをコピーしておくとクイを打つことができ1UPとマキシムトマトを取ることができる。さらに先に進むとミラー、パラソル、ニンジャのコピーのもとがある。
ポイント6
広い道に入ったとき、すぐ上をホバリングしていくと近道になる。
ポイント7
大砲が左右に二つある。左の着火スイッチの大砲はダミーなので、右の導火線に火をつけて乗ろう。

CHAPTER 4 甲板〜戦艦内部〜主砲前

ポイント1
上のカタパルトに乗るとそのままふみ床ブロックの上に行ってしまって落ちることがあるので気をつけよう。
ポイント2
反対のカタパルトに乗るとふみ床ブロックだけで何もないので、乗らないようにしよう。
ポイント3
進んでいくとメタナイツが現れる。なるべく間に挟まれないようにして攻撃しよう。
ポイント4
エレベーターを上った左にボンバーがいる。この後のジュキッドとポピーブロスSr.戦のときに備えてコピーしておきたい。
ポイント5
爆弾ブロックを壊すとシャッツォを穴に落とすことができる。
ポイント6
先に進むとジュキッドとポピーブロスSr.が待ち構えている。「ポイント4」でクラッシュを取っておくと楽に倒せる。クラッシュがない場合は少し手ごわい。
BOSS 2連主砲

  • 玉を撃つ

    黒い大きな玉を撃ってくる。吸い込んで攻撃するといい。また、この玉は飲み込むとヨーヨーをコピーすることができる。

  • 爆弾を落とす

    手がやってきて爆弾を落としてくる。吸い込んで攻撃するといい。また、この爆弾を飲み込むとボムをコピーすることができる。

  • レーザー

    下の主砲がレーザーを撃ってくる。口が開いたら攻撃の合図。ジャンプをしなければ当たることはないが、発射の際、下の床が持ち上がることがあるので注意。また、手がやってきてつかんだままレーザー攻撃をしてくるので注意。下の主砲を壊しておくとレーザーを撃ってくる心配はない。

  • つかみにくる

    手がやってきてプレイヤーをつかんで叩きつける。つかまってしまったら十字キーでガチャガチャして抜け出そう。

備考?: 2連主砲は上の主砲に攻撃をするとダメージを与えることができ、 ファイアのひだるまじごくで一気に削ることができる。

CHAPTER 5 甲板〜戦艦側部〜左ウィング〜ダクト〜左ウィング近辺

ポイント1
進んでいくと星ブロックの道がある。でこぼこして進みづらく、敵も多いので注意しよう。
ポイント2
先にいるMr.フロスティは、ヨーヨーかビームがあると楽に倒せる。
ポイント3
ダクトに入ると電撃ブロックがあるので注意。
ポイント4
下の火炎ブロックに当たらないようにホバリングをしていこう。
ポイント5
このシャッターはすぐに閉じてしまうので、カッターなどの遠距離技でスイッチを押そう。
ポイント6
ドアに入らず、上の方へ行くと武器貯蔵庫に入る。コピーのもとがたくさんあるので好きなコピー能力になるといい。
ポイント7
ヘビーロブスターが後ろから迫ってくる。このときはまだダメージを与えることができないのでそのまま逃げていこう。道が狭くでこぼこしているのでつまずかないようにしよう。
BOSS ヘビーロブスター

  • 突進する

    突然走ってくるので接近していると避けづらい。

  • ミニロブスターを出す

    はさみから小さいヘビーロブスターを出してくる。これを吸い込んで攻撃しよう。

  • 火炎放射攻撃

    はさみから炎を出してくる。あまり近づきすぎないようにすれば大丈夫。

  • ペイントスライムを出す

    はさみからペイントスライムを出してくる。これを吸い込むとペイントをコピーすることができる。

備考?: ペイントで攻撃をするとヘビーロブスターの目がぬりつぶされ行動がおかしくなる。

CHAPTER 6 戦艦側面〜戦艦底部〜戦艦内部中央付近〜リアクター

ポイント1
食べ物の間にある白い雲は隠しドアとなっている。
ポイント2
雲の中にはコックカワサキとバグジーがいる。近くにあった無敵キャンディを取っておくと体当たりだけで倒せる。
図1


図2

ポイント3
スイッチとシャッターがたくさんある。まず図1のようにフェザーガンで上のスイッチを押す。次に下のスイッチを押し、走って図2のはしごの下にあるスイッチを素早く押そう。移動するときはコンドルずつきで進んだほうがいい。
ポイント4
手前のエレベーターを降りようとするとブロックでふさがっているのがわかる。奥のエレベーターから降りていき、スイッチを押して進めるようにしよう。
ポイント5
エレベーターを降りていく途中にヨーヨーのコピーのもとがある。これをコピーしておくとあとでへそくり部屋に行けるようになる。
ポイント6
ブロックの中にドアがある。ヨーヨーで爆弾ブロックを壊そう。中に入ると1UPとマキシムトマトがある。
BOSS リアクター

  • レーザー攻撃

    天井から降りてきてレーザーを撃ってくる。反射するのでレーザーの動きを先読みして避けよう。

  • 砲台からタマを撃つ

    砲台からタマを撃ってくる。ジャンプだけでは避けきれないことがあるのでホバリングで避けよう。また、この砲台は壊すことができるので早めに壊しておくといい。

  • 床下から炎

    床下から台のようなものが移動してきて炎を上へ出してくる。発射するすぐ横にいるとダメージを受けずにすむ。

備考?: リアクターはコアが弱点だが、普通の攻撃ではダメージを与えることができない。そこでレーザーをコアに向けるようにしておくとダメージを与えることができる。

CHAPTER 7 戦艦内部後方付近〜ブリッジ〜展望台

ポイント1
ここは強制スクロールとなっている。あまり急いで行くと穴に落ちてしまうことがあるので注意しよう。
ポイント2
マキシムトマトがあるが、ここから急にスクロールが速くなるので取る場合は慎重に。次の部屋にもマキシムトマトがあるので取らなくてもいいかも。
ポイント3
エレベーターで上へ行くとメタナイツが待ち構えている。3体ずつかかってくるので広範囲で攻撃できるヨーヨーがオススメ。
BOSS メタナイト

  • 剣で攻撃

    剣で斬りつけてくる。メタナイトはスキがないのでガードして防ぐしかない。

  • ソードひゃくれつぎり

    カービィのソードのような攻撃をするので、一度くらってしまうと大変。ガードで防ごう。

  • ソードビーム

    三日月のようなビームを出してくる。遠くにいてもこれでダメージを受けてしまう。ちなみにこのビームは吸い込むことができる。

  • 竜巻をおこす

    剣を地面に刺して竜巻をおこしてくる。たつまきはガード不能なので画面端に逃げるしかない。

  • 剣で急降下攻撃

    ジャンプをしてそのままプレイヤーに向かって剣で突き進んでくる。ガードで防ごう。

備考?: 基本的にメタナイトはガードで攻撃を防げる。また、最初の「GET IT!」のソードはしばらくすると消えるので、わざわざソードをコピーしなくてもいい。

CHAPTER 8 後部甲板

ポイント1
ここから先は時間が極端に短いのでウィリーバイクで急いで突き進もう。また、メタナイトが飛びながら追ってくるが、攻撃をしてもまったくダメージを与えることができない。メタナイトを無視しながら障害物を避けていこう。
ポイント2
図の場所でジャンプをすると先のくぼみにひっかからずにすむ。
ポイント3
1ブロック盛り上がっている所がある。ジャンプするのが早すぎても遅すぎてもぶつかってしまうので、タイミングを計ってジャンプしよう。
ポイント4
「ポイント3」に似ているが、今度はちょっとタイミングがずれると穴に落ちてしまうことがある。注意しよう。
ポイント5
下り坂の図の位置でジャンプをしないとつっかかってしまう。

スポンサード リンク