【小ネタ・バグ関連】 攻略天国 - ファントムキングダム
小ネタ
魔王城のキャラ機能
魔導師♀ … スキルの整理。図書館と同じ。
ヒーラー … HPとSPの回復。治療費は病院と同じだが、経験値が加算される。(獲得経験値=治療費/40)
商人 … 武器、防具の購入とアイテムの売却。購入は売店より割高だが、経験値が加算される。(獲得経験値=価格/30)
メカニック … パーツの購入と戦車の修理、アイテムの資材化。購入は工場より割高だが、経験値が加算される。(獲得経験値=価格/30、修理費/40)
レッドアイドル … 戦車の塗装。
博士 … 戦車のレベルアップ。研究所と同じ。
魔王城の操作
○ボタン … 会話。戦車に乗っている場合は押しっぱなしで高速移動。
×ボタン … ジャンプ。
△ボタン … メニュー。
□ボタン … 持ち上げ、投げ。戦車の乗り降りもこのボタン。
R2ボタン … 攻撃。素手の状態でキャラの正面から攻撃するとジャイアントスイングになる。
限界値
レベル … 9999
お金、マテリアル … 9兆9999億9999万9999
マナ … 999万9999
汎用キャラ … 115
アイテム … 1200
建物・戦車 … 合計60
フリーダンジョン … 32
全知全能の書(ゼタ本)
全知全能の書が攻撃を受けると、ボーナスが破壊され、インバイトが不可能になる。
また、マップ上のすべてのオブジェクトに同等の攻撃が行われる。
回復魔法や補助魔法の場合、ペナルティなしで全体に効果を及ぼすことができる。
全知全能の書と他のキャラに同時に補助魔法をかけることで、2倍の効果を得られる。
全知全能の書が受けたダメージは、話の区切りで回復するほか、メカニックの戦車全修理でも回復する。
魔界ゲート
持ち上げて移動可能。
属性耐性の上限
ダメージを受ける際の属性耐性は、相手の攻撃力と自分の防御力の両方に影響する。
攻撃力に対する補正は最大で80%までしか効果が無いため、耐性が100%以上あっても防御力が低ければダメージを受けてしまう。
食べ物の隠し効果
回復系の消費アイテムを使用すると、そのマップ中、食べたキャラの獲得経験値がTECの分だけ増加する。(にんじんなら+10%、最大で+900%)
また、魔界厨師が装備している食べ物を使用すると、経験値アップの効果が倍になる。この効果はクリア時のボーナス経験値にも適用される。
経験値アップの効果はスキルや学校の効果と重複可能。インバイトアタックと同様、敵に食べ物を使っても有効。
ただし、回復系や補助系の技を使ったときの経験値、戦車経験スキルで獲得した経験値には適用されないので注意。
実際の獲得経験値補正=(100%+スキル+プロテクション効果+攻撃側の経験値アップ効果)×(100%+倒された側の経験値アップ効果)(最大50倍)
経験値アップ効果は食べ物の効果+学校のインバイトアタックで、最大990%。(インバイトアタックを先に行ってしまうと、900%にしかならない。)
箱の隠し効果
箱の技は、獲得マナアップの効果を持つ。ランチタイムは+20%、ミミックブレイドは+30%、パンドラフォースは+40%。
食べ物の効果と同様、敵と味方のどちらに使っても効果があり、図書館のインバイトアタック効果とも重複する。(最大で+1000%)
実際の獲得マナ補正=(100%+スキル+攻撃側のマナアップ効果)×(100%+倒された側のマナアップ効果)(最大50倍)
レベル99
レベル99のキャラは、倒したときの獲得経験値が多い。(レベル323とほぼ同じ。)
食料プラント
敵が支配している食料プラントは、毎ターン建物と同じレベルの野菜系モンスター(蠢く人参、うろつく南瓜、歩くトウモロコシ)が出現する。
レベル99の食料プラントは経験値稼ぎに有効。
また、敵を持ち上たままターン終了すると、何故か出現する数が多くなる。
素手技
一部の汎用クラスと隠しキャラのレベルを上げることで習得できる。汎用クラスの場合、ランクによって習得する技の数が異なる。
爆砕拳 … 魔界厨師系(3〜6)、雷神系(3〜6)、レッサーデーモン系(3〜6)、バーサーカー系、マッスルデビル系
魔神滅殺槌 … 魔界厨師系(4〜6)、雷神系(4〜6)、レッサーデーモン系(4〜6)、バーサーカー系(2〜6)、マッスルデビル系
天空落爆撃 … 魔界厨師系(5〜6)、雷神系(5〜6)、レッサーデーモン系(5〜6)、バーサーカー系(3〜6)、マッスルデビル系
空元気弾 … バーサーカー系(4〜6)、マッスルデビル系(2〜6)、パンプキン系(5〜6)、ビッグアイ系(5〜6)
大雪崩玉 … バーサーカー系(5〜6)、マッスルデビル系(3〜6)
削除でマナ獲得
建物や戦車を削除すると、レベルに応じた量のマナをリーダーが獲得できる。
建物の場合、建てるために必要なマナの1/5。戦車の場合は1固定。
小槌
魔王城で小槌を持って攻撃すると、攻撃されたキャラが小さくなる。
マント
マントを武器スロットに装備すると、手に持つのではなくちゃんと身に着ける。
他のアクセサリ系も、一度は装備して攻撃してみるといいかも。
戦艦良綱
魔王城で搭乗している場合、ジャンプ中に○ボタンを押し続けると高さを維持できる。
素手ダークネスアーク
オープニングの戦闘では、ゼタソードを防具スロットに移しても、スラッシュ以外の技は使用可能のまま。
うえ…
うえだまさし。
バグ
公式には仕様とされるものも含めています。また、並べ替えバグや小槌バグなどは、修正されているバージョンが存在する可能性があります。(CDの裏の型番で判別可能?)
一部のバグを利用するとキャラの育成やゲームの進行が著しく楽になりますが、早く飽きたいという人、限定イベントを見逃してしまったという人でなければ利用しない方が賢明です。
魔王城の建物と並べ替え
魔王城で建物にキャラを放り込んだ状態で並べ替えを行うと、建物の中のキャラが変化する。アイテムも同様。
その結果、同じキャラが複製されたり、召喚も削除もできないキャラができたりする。
建物を削除する前に元通りに並べ替えれば、元の状態に戻すことが可能?
小槌
戦闘マップで小槌の攻撃を受けるとレベルが下がり、各パラメータも低下するが、パラメータが1の状態でレベルが下がると、次のレベルアップ時にオーバーフローが発生し、該当パラメータが最大値になってしまう。
この状態は一応、レベルアップによって解消される。
得点関連
・別の敵を持っている敵を撃破すると、持っている敵の得点も加算される。(食料プラントと併用すれば、無限に得点を稼げる。)
・敵戦車を撃破すると、乗っている敵の得点も加算される。
・コンボ設定中 or コンボ発動後に建物インバイトでアイテムを破壊すると、アイテムの得点にもコンボ倍率が適用される。
(ステージクリアしていても倍率は引き継がれる。)
移動力
建物から出撃したキャラは、建物がインバイトされたターンのみ、装備品による移動力の補正を受けない。
戦車の名前
戦車や建物の名前の6文字目が化けてしまう。
キャラ・アイテムの色変更
魔王城で戦車とキャラをすぐ近くに置いておき、レッドアイドルに話しかけて戦車からキャラにカーソルを動かしながら決定すると、キャラの色を変更できる。
アイテムも同様。ただし、高確率で場合フリーズする上、魔王城から出れば元に戻ってしまう。
無限マテリアル
アイテムが装備中のもの1つだけの状態で資材化を行うと、アイテムが消えずにマテリアルだけ増加する。
転生アレク
転生したアレクに話しかけると、暑中見舞いイベントが発生してしまい、願い事「新作ゲームのキャラに喧嘩を売る」が出現しなくなってしまう。
ただし、この後で転生したプラムに話しかけることで、アサギを仲間にすることは可能。
(他の魔王についても同様のバグがある模様。)
0−1=100?
ボーナスポイントを1ポイント以上割り振っている状態で、素質能力値が0の項目で←を押すと、その能力値が100になる。
ボーナスポイントそのものは増えていないので、転生で引き継ぐことはできない。
☆消滅
戦闘中に☆付きアイテムを拾った後、アイテム欄を開いて持ち替えると☆が消えてしまう。(元に戻せば復活する?)
☆付きアイテムを拾って建物に入り、建物の編成画面でアイテムを確認すると、☆が消えてしまう。
メカニック作成不可
第4話の最初に仲間になるメカニックをいきなり削除すると、キャラメイクでメカニックを選べなくなる。
(キャラメイク画面を開くか、最初のメカニックのレベルを上げた後なら消してもok)
魔界が増える
魔王ダンジョンを作成する際に、選択した魔王とは別の魔王のダンジョンも一緒にリストに現れる場合がある。
(選択した方をクリアしていけば、話は普通に進行する模様。)
技設定なし
グルメオーガ系の上位クラスを育てると習得してしまうスキルで、一部のアイテムに得意と表示されてしまう。
実害は無いが、魔導師に消してもらうことができないため、消すのが面倒。
食料プラント
食料プラントのインバイトでアイテムを破壊しても、得点を獲得できない。
達人スパナ
売店や商人から武器を買う際に、達人スパナが異なる値段で2つ売られている。性能は同じ。
このせいでランク26、売値25万のスコップ(開拓者スコップ?)が入手不可能になっている模様。
戦車レベルアップ
戦車のレベルが一定以上になると、必要なマテリアルの計算でオーバーフローが発生して、レベルアップが不可能になってしまう。
(博士のレベルを増減させることで、支払い可能なマテリアル量になる可能性あり。)