スポンサード リンク

アイコンについて 攻略 - SFC版ポピュラス

アイコンについて

ポピュラスでは、メイン画面の土地造成以外の事は全てアイコンを選ぶ事で決定します。

 

アイコンで出来るコマンドは、「ゲーム世界に影響を与える部分」と、「システム関係」 に大別できると思う。

 

ゲーム世界に影響を与えるコマンドには、信者に(大雑把な)指示を与える事と、天災を 起こす事と、よりよい戦略の為のコマンド。システムの部分ってのは、勝利条件 やマップの設定、セーブロードってあたりになります。

 

あ、しまった。アイコンの正式名称知りません。あるのでしょうか?全て便宜上の 私ネーミングです。ごめんなさい(相変わらず・・・)。

 

以下にアイコンとその使い方等。

 


 

ゲーム世界に君臨するアイコン

♀ショートカットアイコン♀
アイコン 名前 効果・解説等
闘争場所へのショートカット マップ上で敵と味方が隣接していると、小競り合いを起こすことがあります。これは、闘争が起きた場合、 その場所にカーソルを移動する時に使います。 闘争が起きると、刀をぶつけるような効果音が聞こえるので分ります。
マークの付いている人へのショートカット ある人(リーダーやナイト等)の状態をより詳しく知りたい場合などに、その人にマークをつける事が できます。これはそのマークした人の居る場所へのショートカット。敵も使えて、その場合は上にある盾の中にその敵 の様子が表示されます。マークはもしもその人が闘争で倒された場合、倒した人に継承されます。
ナイトへのショートカット ナイトがマップ上に居る場合、このアイコンを選ぶと、敵味方の関係なく、ナイトの居る場所に カーソルを移動します。自分の場合より、敵方のナイトを早く発見したい時によくつかった。
リーダーへのショートカット このゲームで、特別な指示を与える事ができるのがリーダーで、その面のタイプによってマークは 多少変ってきますが、基本的には、この「アンク十字」がリーダーの目印になります。 このコマンドを選んだ時に、既にリーダーが死んでいたりしていない場合は、聖地(1)に飛びます。

 


 

♀信者への指示系アイコン♀
アイコン 名前 効果・解説等
造成アイコン 初期設定でオンになっているコマンドで、通常状態。このコマンドを選んでいると、 人は、程よい空き地をみつけたら家を建て、家のが手狭になると外に出て新しい家を 作って行きます。
戦闘アイコン 敵に攻撃をしかけさせる時に選びます。近くに敵が居ない場合は、そのまま造成をつづけます。 戦闘に負けるとその人はなくなり家も奪われます。逆に勝つと相手側の家がこちら側の ものになります。
合体アイコン このコマンドを選ぶと、人は、自分の近くにいる人と合体を始めます。合体を 繰り返す事によって、個体の体力が大きくなり、厳しい気候への耐性が増したり、 戦闘に勝ちやすくなります。近くに人が居ない場合は、そのまま造成を続けます。
聖地集合アイコン このコマンドを選ぶと、人はリーダーの元に集りつつ、聖地を目指します。聖地は、 (リーダーがいれば)自由に移動できるので、人を誘導したい場合や、強いナイトを 作りたい場合に選びます。リーダーが死んだり、いなくなった場合、最初に聖地にやって 来たものがリーダーになります。リーダーは、1人ですが、何度でも作れます。

 


 

♀神の基本コマンド♀
アイコン 名前 効果・解説等
土地造成アイコン これも初期設定で(大抵の場合は)オンになっているコマンドで、土地の上げ下げ をする場合ここを選びます。通常状態。神は1人なので、他の事をやりながら(天災起こしたり、 聖地移動したり)造成はできません。リアルタイムならではの忙しさ(笑)。
聖地移動アイコン 聖地の場所を移動する時にこのコマンドを選びます。そうするとメイン画面上の カーソルが聖地型のものに変わるので、それを移動したい場所に持っていって置きます。 聖地移動した場合「を〜ん」って感じの荘厳な効果音が聞こえます。
マークアイコン このコマンドを選ぶと、カーソルが盾型に変わるので、それをマークしたい人に合わせて ボタンを押すと、その人にマークがついて、只今の状態がリアルタイムで上にある盾の部分に 表されます。

 


 

♀神の奇跡(天災)コマンド♀
アイコン 名前 効果・解説等
地震アイコン 信仰パワーの矢印が地震のところを越えたら使えるようになります。天災を起こせる範囲は、 メインマップで見えている部分で、起こしたい場所にカーソルを持っていって、この アイコンを選び、決定ボタンです。この地震コマンドだけは、アイコンを選ばなくても、 LR同時押しでできます(だったと思う)。あまり使えない技。
毒沼アイコン 地震の次がこの毒沼です。その上を通過すると死にます。見た目が「洪水」のアイコンに似ています。最も「使える」 奇跡で、敵が聖地集合をかけている時等にリーダーを狙い撃ちするとかなり効果的。 こちら側に打たれた時に発見し難いのが難点。信者が毒沼に落ちるとこのアイコン部分が 点滅して「びじゃ」って感じの不気味な効果音が聞こえます。
ナイトアイコン このコマンドを選ぶと、リーダーが「ナイト」になります。ナイトは、毒沼を 避けて歩き、敵を探して攻撃し、家を焼き、死ぬまで戦いつづけます。強いナイトを 作るためには聖地集合をかけて、リーダーを強化してからナイトにします。ナイトが 誕生すると「ジャンッ!」って感じの効果音があります。
火山アイコン このコマンドを選ぶと、カーソルで選んだメイン画面上に火山を作ります。 火山は、つくられると土地が隆起するばかりじゃなくて、(*)海の底に沈めないと消えない岩 を沢山作るので、後の整地にも手間がかかるようになります。火山を打たれた場合は、 左上の全体マップを見る方が発見が早いです。
洪水アイコン このコマンドを選ぶと、画面上の陸地がひとコマ下がります。つまり海面から ひとコマ上の土地は「全て」海に沈むのです。一発逆転のチャンスを作るコマンド でもありますが、イキナリ相手に打たれると・・・大抵ロードしますねぇ(苦笑)。 イキナリ自分が作った大地(と街)が綺麗サッパリ海に沈むのを見るのは、 なかなかショッキングです。自分がやるときは、前もって、海面から高い位置に(ふたコマ目以上)に土地を 用意しておくのが吉。
ハルマゲドンアイコン その名の通り、「最終戦争」コマンド。このコマンドに限って、決定ボタンを 2回押して実行になります。これを打つと、今まで作っていた、全ての建物が全部消えて、 両者の整地がマップの中央に(自動的に)移動し、双方とも合体を繰り返しながら、 整地に向かい、そこで最後の1人になるまで戦い、生き残った方が勝者となります。 これを選ぶと、「やっちゃった」って気にさせる効果音が聞こえて、アイコンが赤く 点滅します。(もしもパワーに余裕があるなら)つづけて繰り返すと、かなりのハイスコア になります。

 


 

ゲーム中の諸設定に関するアイコン

♀システム関係アイコン♀
アイコン 名前 効果・解説等
天秤アイコン そのマップ上の両者の条件等を見る事ができます。
移動アイコン カーソルの移動方向を決めます。この状態がデフォルトで、+ボタン押しっぱなしだと、 マップの形と平行した移動になります。
諸設定アイコン マップ上の諸設定を確認したり、ゲーム中でのクイックセーブ・ロードが できたりします。ゲーム中セーブは出来ますが、面のセーブはパスワードが必要。 パスワードはその面をクリアした時に表示されます。
ポーズアイコン メイン画面の時間を止めます。このアイコンは直接使う事は殆どないと思います。 スタートボタンでポーズがかかるからですが、奇跡コマンドや、造成コマンドはポーズがかかっていると使えないので、 ポーズがかかっているかどうか(=色が反転しているかどうか)を確認する為に見ます。

 


 

 


スポンサード リンク