名前 |
最終階数 |
ボス |
詳細 |
サヌキノ森 |
4F |
- |
●オオツツキ村
・酒場付近にいるイッペイと会話で200ギタン入手、再度会話で復活の草を入手 ・クマジと会話後、机を調べて再度会話でボロボロの秘伝書を入手 ・酒場でセンセーと会話でイベント
●備考 最初のダンジョン。ここで操作に慣れよう
●出現敵 マムル/ねずみ小分/ホウセンムシ/コガタナバチ
●出現アイテム 木甲の盾/百鬼の剣/回復草/おにぎり/こん棒/毒消し草/野太刀/脱出の巻物/場所替えの杖 |
荒れ寺 |
- |
剣虎 |
●ボス戦
・タイガーナックルを使用してくる ・シレンの装備などを二刀流にして攻撃を繰り出すと早く倒せる |
からくり峠 |
7F |
- |
●出現敵
コガタナバチ/ねずみ子分/ボウヤー/シュンライさま/マルジロウ
●出現アイテム 野太刀/脱出の巻物/木甲の盾/1本の木の矢/石/おにぎり/回復草/回復の杖/こん棒/青銅の太刀/脱出の巻物/カゲぬいの杖/百鬼の盾/毒消し草/いかずちの巻物/保存の壺/毒の札 |
大ムカデの巣穴 |
8F |
大ムカデ |
●ボス戦
・地中潜行、地獄斬り(ダメージ+吹き飛ばし)、毒霧(力が下がる)を使用してくる ・地中潜行中は何もできないので回復に専念しておこう
●出現敵 マルジロウ/ガマラ/カラカラ提灯/妖怪にぎり見習い/鈴なり童/こねこねビリー
●出現アイテム 目薬草/毒の札/復活の草/混乱の札/天の恵みの巻物/メッキの巻物/地の恵みの巻物/睡眠草/識別の巻物/封印の太刀/金の剣/おにぎり/つるはし/幻覚の札/混乱草/こんごう草/毒草/あかりの巻物 |
大ワシの砦 |
8F |
大ワシのジョニー |
●ボス戦
・狙い撃ち(遠距離攻撃)、早撃ち(近距離攻撃)を使用してくる ・単調な攻撃しかないので大ムカデよりは弱い
●出現敵 コドモ戦車/タトゥバード/ケロぼうず/鬼面武者/ぼうれい武者/すりガラス
●出現アイテム いかずちの巻物/おにぎり/鉄の矢/やりすごしの壺/毒消し草/メッキの巻物/混乱の札/百鬼の剣/変化の杖/回復の杖/睡眠草/封印の太刀 |
大ナマズの巣 |
8F |
大ナマズ |
●備考
・4Fでマムルになったシレンと会話でシレン復帰
●ボス戦 ・水鉄砲(遠距離直線)、地震(全体にランダム攻撃)、尾ヒレ打ち(近距離攻撃)を使用してくる ・戦闘開始直後、矢を撃っていれば楽に倒せる
●出現敵 ドロリン/チャツボガエル/オトト兵/ガイコツまどう/デブータ
●出現アイテム 変化の杖/トドの盾/混乱草/石/金の剣/おにぎり/長巻/つるはし/睡眠草/毒の札/場所替えの杖/あかりの巻物/識別の巻物/幻覚の札/つるはし/倭刀/目薬草/毒消し草/保存の壺/ばん族の盾/カゲぬいの杖 |
大天狗の城 |
8F |
大天狗 |
●ボス戦
・砂起こし、見得切り(攻撃力UP)、八手刀(近接攻撃)を使用してくる ・特に見得切りされた後の八手刀は大ダメージを受けるので回復草は多めに用意しておこう
●出現敵 もどきダケ/ケンゴウ/ギラス/タイガーウッホ/オヤジ戦車/ガマラ
●出現アイテム メッキの巻物/おにぎり/痛み分けの札/回復草/場所替えの杖/青銅の太刀/ハラモチの盾/木の矢/毒消し草/あかりの巻物/緊縛の矛 |
四つ目岩 |
- |
からくり巨人・阿、からくり巨人・吽 |
●ボス戦
・阿は剛破烈破(間接攻撃)、吽は踏みつけ攻撃(近接攻撃)を使用してくる ・一点集中で片方を速効で撃破しよう |
ヲチミヅ峠 |
5F |
- |
●備考
・過去に移動する為、シレンは初期状態(Lv1、アイテム未所持)に戻ります ・過去で入手したアイテムは持って帰れないので注意
●出現敵 豆山賊/あなぐらマムル/コガタナバチ/ねずみ子分
●出現アイテム 目薬草/石/おにぎり/回復草/毒の札/妖刀かまいたち/カタナ/鉄甲の盾/睡眠草/識別の巻物 |
サヌキノ竹林 |
6F |
- |
●オオツツキ村(過去)
・村長の家でイベント後、スミと会話 ・トラキチと会話で唐の妙薬、秘伝書を入手
●出現敵 マムル/豆山賊/チンタラ/コガタナバチ/ボウヤー
●出現アイテム カタナ/長巻/おにぎり/石/脱出の巻物/回復草/幻覚の札/いかずちの巻物/獣王の盾/目薬草/双破の大刀 |
からくり屋敷・外郭 |
10F |
戦鬼×5 |
●オオツツキ村
・クマジと会話後、どこでもいいのでダンジョンから戻ると鍛冶屋が利用可能になる
●ボス戦 ・戦鬼は二刀流、ケサ斬り、槍突き、矢などを使用してきます ・矢を使う戦鬼×2は後回しにして先に他の戦鬼を倒そう
●出現敵 からくり女中/ジャンポコン/ガイコツまどう/ロックガン/ブロンズガン/ボンボン/ケンゴウ/だましカタナ/ゲイズ
●出現アイテム カタナ/おにぎり/成仏の鎌/いやし草/変化の杖/やりすごしの壺/混乱の札/脱出の巻物/鉄甲の盾/眠りよけの腕輪/ばん族の盾/吹き飛ばしの杖/長巻/毒草/鈍足の札/ワナ消しの杖 |
光陣丸参号 |
3F |
- |
●出現敵
死の使い/アンペリウム/リップルバード/だましカタナ
●出現アイテム 手当の巻物/睡眠の札/高飛び草/おにぎり/目薬草/識別の巻物/メッキの巻物/鉄の矢 |
からくり屋敷・内郭 |
11F |
センセー、十狼太、ひょっとこ党員×4 |
●ボス戦
・センセー、十狼太にはダメージは当たりません ・3種類のマスにシレン、アスカ、そして敵を上手く誘導して乗せて下さい ・ひょっとこ党員を倒すと十狼太は気合蹴りを行いに移動するので活用しよう
●出現敵 死の使い/アンペリウム/巻物封印箱/だましカタナ/ゲイズ/クギワラドール/カラクロイド
●出現アイテム 毒消しの腕輪/眠りよけの腕輪/おにぎり/いやしの草/おはらいの巻物/吹き飛ばしの杖/幻覚の札/鉄の矢/睡眠の札/混乱の札/目薬草/毒の札/クイの盾/メッキの巻物/鉄甲の盾/つるはし/毒草/変化の杖/回復の杖/地の恵みの巻物/こんごう草 |
壺中夢幻 |
4F |
ツボキング |
●備考
・2Fでアスカと合流 ・4Fに行くまでに1〜3Fに落ちている壺の欠片を3個集める必要がある ・ボスの行動(回転刃、壺から何かを出す)が一定以上or雑魚モンスターを全滅させてからボスを倒さないと1Fに戻ることになる(条件は検証中)
●ボス戦 ・壺から何かを出す(モンスターやアイテム)、回転刃攻撃を使用してくる ・出てきたモンスターが厄介なだけなのでツボキング自体はそこまで強くはない
●出現敵 ガマグッチ/すべすべボニー/デブーチョ/マルジロウ兄
●出現アイテム 壺の欠片/混乱の札/デブータの石 |
火の森 |
9F |
からくり火車 |
●備考
・5Fから竜脈出現
●ボス戦 ・巨大な足(範囲攻撃)、突き上げ攻撃、何かを出した(混乱効果)を使用してくる ・混乱効果が厄介
●出現敵 ねずみ親分/狐火ダルマ/まぜまぜビリー/ガマグッチ/リュイーグ/カタナバチ/洞窟マムル
●出現アイテム 盗みよけの腕輪/おにぎり/一ツ目殺し/毒草/バトルカウンター/白鋼の剣/幻覚の札/鉄の矢/三日月刀/デブータの石/吹き飛ばしの杖/毒の札/ハラモチの盾/消え去り草/メッキの巻物/鉄甲の盾/保存の壺/合成の壺/背中の壺/吸収の杖/睡眠の札/目薬草/混乱草/トドの盾/ドレインバスター/竜脈の巻物/結界の巻物/鈍足の札/換金の壺 |
水の山 |
12F |
外法海月、分裂クラゲ×4 |
●ボス戦
・水球飛ばし(強化レベルを一段階下げて、壺に入ってない巻物を濡らす)、往復ビンタ(一定の確率で毒効果)、硬質化状態を使用してくる ・最初に分裂クラゲを撃破してから戦おう ・水球飛ばしはメッキの巻物で予め対策を立てておくと良い
●出現敵 いやすぎガッパ/クロユリムシ/オトト軍曹/ガマグッチ/ケロケロ坊主/ぬきガラス/イナヅマさま/ガンコ戦車/ゴウジョウ戦車
●出現アイテム
白鋼の剣/鉄の矢/混乱の札/鈍足のナギナタ/解路の太刀/眠りよけの腕輪/与薬の巻物/混乱草/結界の巻物/デブータの石/長巻/吸収の杖/回復の杖/メッキの巻物/毒草/鈍足の札/倉庫の壺/手封じの壺/三日月刀/白鋼の盾/ワナ消しの杖 |
死者の谷 |
10F |
からくりローズ、ツル×4 |
●ボス戦
・トゲトゲミサイル(間接攻撃)、花粉(混乱効果)、新たなツルを出す(ツルが出現)、かみつき(近接攻撃)、捕食(毎ターン5ダメージ+一定ターン行動不能)を使用してくる ・花粉は厄介なので混乱よけの腕輪を装備して望んだ方が良い ・ツルは倒しても再生されてしまうが、からくりローズが呼び出せるのは3本が限界なので1本倒しておくとよい
●出現敵 地獄の死者/ケタケタ提灯/ガマグッチ/ギョロス/ガイコツまじん/ぶつかり闘犬関脇/将軍/将軍ゾンビ
●出現アイテム ゾワゾワの札/毒草/デブータの石/結界の巻物/与薬の巻物/眠りよけの腕輪/メッキの巻物/くさったおにぎり/長巻/おはらいの巻物/保存の壺/ワナ消しの杖/転ばぬ先の杖/バトルカウンター/鈍足のナギナタ/忍びの腕輪/手封じの壺/換金の壺/三日月刀/鉄扇 |
竜が池 |
7F |
センセー |
●ボス戦
・連斬の舞(周囲に大ダメージ)、通常攻撃(2回連続)を使用してくる ・連斬の舞はダメージ量が高いので近接して戦う場合は回復系アイテムを多めに所持しておこう ・HPはそこまで高くないので足止め役(近接攻撃)と回復・矢などの間接攻撃役に分担すると楽
●出現敵 ヘドロン/ものまねダケ/ガマグッチ/妖怪にぎり親方/大岩/イアイ
●出現アイテム こんごう草/いやし草/睡眠の札/混乱草/困った時の巻物/消え去り草/手当の巻物/成仏の鎌/変化の杖/おにぎり/ドレインバスター/牙の剣/デブータの石/地の恵みの巻物/幻覚の札/トンネルの杖 |
からくり櫓 |
25F |
十狼太、ひょっとこ党員×4 |
●備考
・異様に罠が多く階層も深いダンジョン
●ボス戦 ・ぶんまわし(周囲にダメージ+吹き飛ばし効果)、気合蹴り(ひょっとこ党員を1体復活させる)、ライ(通常攻撃)を使用してくる ・ひょっとこ党員のスミ(目つぶし効果)、ちゅーちゅー攻撃(ゾワゾワ効果)は厄介なので対策をしておこう
●出現敵 オトト軍曹/ジャンポロン/妖怪にぎり親方/もののけ刀/カラクリ侍女/イアイ/将軍/タイガーウホホ/杖封印箱/鈴なり坊主/オウリウム/マルジロウ兄/スーパーゲイズ/ライトボンボン/ものまねダケ/スチームロイド/ぶつかり闘犬関脇/ねずみ親分/ギョロス
●出現アイテム 鉄の矢/結界の巻物/トンネルの杖/メッキの巻物/盗みよけの腕輪/場所替えの杖/ドレインバスター/あかりの巻物/手当の巻物/成仏の鎌/おにぎり/デブータの石/識別の巻物/吸収の杖/白鋼の盾/獣王の盾/倉庫の壺/固め飛ばしの杖/保存の壺/眠りよけの腕輪/バトルカウンター/クイの盾/白鋼の剣/合成の壺 |
縁日の境内 |
8F |
コトダマ、コダマ |
●ボス戦
・合体(コトダマコダマになる)、叩き合わせ(前方3マス攻撃)、養分吸収(空腹状態になる) ・コトダマコダマに合体後、ある程度ダメージを与えると分離するので、分離した時に各個撃破しましょう
●出現敵 ねじねじビリー/ジャンポロン/スカーバード/もののけ刀/もちもちボニー/デブートン/お化け柳
●出現アイテム 混乱草/ワナ消しの杖/吸い出しの巻物/毒の札/睡眠草/デブータの石/身代わりの札/手当の巻物/クイの盾/成仏の鎌/どうたぬき/鉄扇/空振りの札/困った時の巻物/奥儀の巻物/影縫いの太刀 |
拝殿部 |
5F |
からくり姫、フェムトグモ×4 |
●ボス戦
・前足突き(2回連続攻撃)、クモアミ(直線状攻撃)を使用してくる ・フェムトグモは金縛り効果の攻撃をしてくるので先に撃破しておこう
●出現敵 リュイーグ/スカーバード/ブロンズガン/もののけ刀
●出現アイテム 毒消し草/目薬草/おにぎり/毒草/メッキの巻物/痛み分けの札/吸い出しの巻物/天の恵みの巻物 |
からくり屋敷・本丸 |
10F |
からくり部屋 |
●ボス戦
・ビーム(直線攻撃)、床移動(床が移動するだけ)を使用してきます ・1ダメージずつしか与えられないが、弱いのですぐ倒せる
●出現敵 スカーバード/オトト大将/スチームロイド/スーパーゲイズ/ブロンズガン/鈴なり坊主/鬼火ダルマ/マルジロウ父/ぶつかり闘犬大関/スカイドラゴン/ゴスンドール
●出現アイテム 睡眠草/デブータの石/メッキの巻物/巨大なおにぎり/おはらいの壺/サビよけの腕輪/固め飛ばしの杖/経験換金の盾/大きいおにぎり/困った時の巻物/奥儀の巻物/いやしの草/吹き飛ばしの杖/天の恵みの巻物/ゾワゾワの札/手封じの壺/水がれの巻物/どうたぬき/脱出の巻物 |
銭蔵 |
7F |
魔狼太、ひょっとこゾンビ×5 |
●ボス戦
・舐め回し(強烈な金縛り状態)、ワンツー(近接攻撃)、後ろ回し蹴り(ダメージ+吹き飛ばし効果)を使用してくる ・ひょっとこゾンビのちゅーちゅー攻撃(ゾワゾワ効果)が厄介だがHPは少ないので簡単に撃破できる
●出現敵 ゴスンドール/ボウボウ提灯/ジャンポリン/カラクリ舞妓/はぎガラス/スミツボガエル/シハン/たまらんガッパ/ガマゴン/ダイトウバチ
●出現アイテム メッキの巻物/白鋼の盾/鉄の矢/手当の巻物/いかずちの巻物/奥儀の巻物/影縫いの太刀 |
空中舞台 |
12F |
竹取の翁、青銅埴輪×4 |
●ボス戦
・仙術「雷」(全体攻撃)を使用してくる ・青銅埴輪を全て倒すと戦闘終了
●出現敵 ダイトウバチ/ボルリウム/ギロゴス/ガマゴン/死霊の剣/死神/ジャノメぼうず/クサノオウムシ
●出現アイテム メッキの巻物/鈍足のナギナタ/鉄の矢/毒消しの腕輪/いやし草/トンネルの杖/トドの盾/デブータ石/固め飛ばしの杖/どうたぬき |
天守閣 |
6F |
イカヅチカミ |
●ボス戦
・強雷(全体にダメージ)、真空破(前方3方向攻撃)、かみつき(近接攻撃)を使用してくる ・かみつきは大ダメージを食らうのですぐ回復しておこう
●出現敵 タイガーウホーン/ねずみ黒幕/ゴウジョウ戦車/ガマゴン
●出現アイテム ハラモチの盾/デブータの石/玄岩の太刀/回復の杖/解路の太刀/識別の巻物/いかずちの巻物/痛み分けの札/手封じの壺 |
かぐや御陵 |
5F |
アスカ |
●ボス戦
・弓(間接攻撃)や通常攻撃を使用してくる ・特別な技を使用してくるわけではないので苦戦はしないだろう
●出現敵 そっくりダケ/ギタンマムル/つやつやボニー/死霊の剣
●出現アイテム おにぎり/吹き飛ばしの杖/変化の壺/鈍足のナギナタ/与薬の巻物/合成の壺 |
黄泉比良坂 |
13F |
魔人イカヅチカミ |
●備考
・無敵状態なのでダメージを受けないが、満腹度は減るので注意 ・B13Fで赤鬼、青鬼と戦闘(数ターン後終了)
●ボス戦 ・メッタ斬り(前方3方向攻撃)、毒煙(力が下がる)を使用してくる ・アスカの装備が外れているのでつけ直そう
●出現敵 ビッグボンボン/大将軍/デブーゴン/お化け柳3/オトト元帥/獣王の盾/マルジロウ祖父/大岩/のびのびビリー
●出現アイテム いやし草/くさったおにぎり/場所替えの杖/鉄の矢/メッキの巻物/デブータの石/鉄扇/消え去り草/与薬の巻物/鈍足の札/クイの盾 |
黄泉御殿 |
9F |
●前半
・黄泉津大神イザナミ、ゴウガシャ×3
●後半 ・イザナミ完全体 |
●前半戦
・地に剣を突く(全体にダメージ)、ヤタノ鏡(ダメージ無効でカウンター)、なぎ払い(近接攻撃)を使用してくる ・ある程度ダメージを与えると戦闘が一時的に終了し、ラスボス戦へ
●ラスボス戦 ・振り払い(前方3方向攻撃)、天罰(様々な状態異常効果)、業火(全体にダメージ)を使用してきます ・与薬の巻物、手当の巻物、背中の壺を多めに所持しておくとよい ・天罰に関しては、最低でも睡眠状態さえ防げる対策がしてあれば良い |