ジオエフェクト 攻略天国 - ディスガイア1
■ジオシンボル
敵は、なるべくジオシンボルを破壊しないように行動する。
そのため、細い道をジオシンボルで塞ぐことで、魔法や間接攻撃技を持たない敵を無力化できる。
ジオシンボルに敵を投げつけたり、敵にジオシンボルを投げつけたりすると、ジオシンボルは一撃で破壊される。
この方法なら、ダメージでは破壊できない無敵状態のジオシンボルも壊すことができる。
■ジオパネル全消し
1. ジオシンボルに対応していない色のパネルを起点とする。
(ほとんどの場合、△ボタンメニュー表示時に左側に表示されるジオエフェクト表の中で、一番下にあるものが該当する。)
(すべてのパネルに対応する色のシンボルがある場合は、起点はどの色でも構わない。)
2. 上記のパネルに、すべてのジオシンボルを置く。
3. 消滅のジオシンボルは、最初に破壊するシンボルから最も遠い位置に置く。
配置が面倒な場合は、最初に破壊するシンボルと同じ色のパネルに置く。
ジオシンボルの数がジオパネルの色数より少ない場合、全消しは不可能。
無敵のジオシンボルは、連鎖の途中に組み込むか、前述の方法を使えば破壊できる。
色変化禁止のジオシンボルは、一番最初に破壊するか、連鎖の途中に組み込めば無効化できる。
また、複数ある場合でも、攻撃予約を利用すればまとめて破壊できる。
持ち上げ禁止のジオシンボルは、拳系の特殊技などで動かすことができる。
■ジオエフェクト
ジオエフェクト | 詳細 |
---|---|
無敵 | 「パネル上のキャラが攻撃によるダメージを受けなくなります」
・プリニー投げの爆風や毒などによるダメージは受ける。 |
回避 | 「パネル上のキャラの回避力を上げます」
・通常攻撃に対する回避力をアップさせる。 |
沈黙 | 「パネル上のキャラが特殊を使えなくなります」 |
増殖 | 「パネル上のキャラのうち1体をコピーする」
・別の増殖パネルの上に、同じ名前で種族が「ニセ者」となった敵が出現する。ニセ者の特徴は以下のとおり。 |
ワープ | 「パネル上のキャラが毎ターン、ランダムにワープします」
・ワープ先は、同色のパネルの中から選ばれる。 |
攻撃回数+1 | 「パネル上のキャラの攻撃回数を増やします」
・ただし、魔法以外の特殊技の攻撃回数は増えない。 |
攻撃力+50% | 「パネル上のキャラの攻撃力を上げます」
・この修正は、特殊技の攻撃力上昇と同等に扱われる。 |
防御力+50% | 「パネル上のキャラの防御力を上げます」
・パネル上のキャラのダメージ軽減量が+50%される。 |
攻撃力−50% | 「パネル上のキャラの攻撃力を下げます」
・この修正は、特殊技の攻撃力上昇と同等に扱われる。 |
防御力−50% | 「パネル上のキャラの防御力を下げます」
・パネル上のキャラのダメージ軽減量が−50%される。 |
回復20% | 「パネル上のキャラを毎ターン回復します」
・ジオシンボルは回復しない。 |
ダメージ20% | 「パネル上のキャラに毎ターンダメージを与えます」
・ジオシンボルはダメージを受けない。 |
味方ダメージ20% | 「パネル上の味方キャラだけに毎ターンダメージを与えます」 |
敵強化50% | 「パネル上の敵キャラのあらゆる能力を上げます」
・敵に対してのみ、攻撃力+50%、防御力+50%の効果がある。 |
超敵強化3倍 | 「パネル上の敵キャラのあらゆる能力を超上げます」
・敵に対してのみ、攻撃力3倍、防御力3倍の効果がある。 |
経験値+50% | 「パネル上のキャラを倒したときの経験値が上昇」 |
ヘル+50% | 「パネル上のキャラを倒したときのヘルが上昇」 |
持ち上げ禁止 | 「パネル上のキャラを持ち上げることができなくなります」 |
色変化禁止 | 「パネル上での色変化を禁止します」
・カラーコンボ発動中は無効。 |
進入禁止 | 「パネル上を通過できなくなります(投げても進入不可)」
・特定マップでのみ出現する。 |
■ジオチェンジ
クリアしたことがあるマップやアイテム界では、1マップにつき1回だけ、ストライダー系の特殊技「ジオチェンジ」を使うことで、ジオシンボルとジオパネルの配置を変えることができる。
出現するジオシンボルのレベルは、ジオチェンジを使用したキャラのレベルと等しい。
■衝撃波のダメージ
ダメージ=(ジオシンボルのレベル×2+3)×チェイン数
全消滅ダメージは、直前のダメージ量と等しい。