モンハントリビア 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)
今回は、4に出てくるモンスターのモチーフを勝手に考えてみました。
(個人的に思うものなので正しいものとは限りません)
モンスター名 | モチーフ |
---|---|
ゴア・マガラ | ゴキブリ |
ガララアジャラ | ガラガラヘビ |
テツカブラ | カエル |
ネルスキュラ | 蜘蛛 |
アルセルタス | カブトムシ&カマキリ |
ゲネル・セルタス | 蠍 |
ザボアザギル | サメ&カエル |
スクアギル | サメ&ヒル |
ケチャワチャ | モモンガ、狐&オラウータン |
クンチュウ | ダンゴムシ |
ダラ・アマデュラ | オオアナコンダ |
ジンオウガ | 狼 |
ラージャン | マントヒヒ |
ティガレックス | 虎&T‐レックス |
テオ・テスカトル | ライオン |
グラビモス | 鎧 |
バサルモス | 岩 |
ウルクスス | ウサギ |
ババコンガ | ゴリラ |
コンガ | ゴリラ |
ゲリョス | カラス |
ドスジャギイ | エリマキトカゲ |
イビルジョー | T‐レックス |
ダレン・モーラン | クジラ |
キリン | ユニコーン |
ブラキディオス | 爆弾、ミサイル |
ポポ | マンモス |
アプトノス | パラサウロロフス |
こんなとこですかね。
亜種、希少種は同じ扱いでお願いします。
これはあくまで個人的に思う、モンスターのモチーフですので、
つっこみを入れる際は、ちゃんと理解した上でお願いします。
いないモンスターは思いつかなかったものです。
ではこれにt(テオ・テスカトルが大爆発!)
力尽きました
モンスターのモチーフはずばり!!!
こんにちは、ぽすとです。
今回は4で出てくるモンスターのモチーフを考えました。
ただの娯楽なので気軽に見て下さい。では行きます。
ガララアジャラ | 民族楽器・原生林 |
テツカブラ | 鬼・岩 |
ゴア・マガラ | 悪魔・魔王 |
アルセルタス | 銃弾・弾丸 |
ゲネル・セルタス | 戦車 |
ウルクスス | メルヘンチック・そり |
コンガ・ババコンガ | ユーモア・下品 |
ラージャン | 覚醒・スパーサイヤじ(ry |
ケチャワチャ | オラウータン |
リオ夫婦 | 飛竜 |
ザボアザギル | 鮫・変貌 |
フルフル | えーっと、あー、うん。 |
バサルモス | 岩石 |
グラビモス | 鎧・地面 |
ネルスキュラ | 影・奇怪 |
ティガレックス | 暴走・最強 |
イャンクック | 鶏 |
イャンガルルガ | 一匹狼・孤高 |
ゲリョス | カラス・毒・卑怯 |
クシャルダオラ | 風 |
テオ・テスカトル | 帝王・ライオン |
クンチュウ | ダンゴ虫 |
ジャギィ系 | (噛ませ)犬 |
ランポス系 | 雑魚 |
ジンオウガ | 充電・電撃・パワーアップ |
キリン | 幻 |
巨大蛇 | 電車・木の幹 |
ざっとこんな感じです。
以上、ぽすとでした〜!
どうもどうもーゴア・ベルクでございます。
あの、真面目に考えましたか?
ゴア・マガラゴキブリ
セルタス夫婦カマキリ
ウルクスス兎
コンガ・ラージャンゴリラ
ケチャワチャ狐・猿
フルフル男性器(マジで
ジンオウガ狼
キリン麒麟
というふうではないでしょうか?
では、さようならー
ゴア.ベルクさん。
ただの娯楽って書いてあるんですから、あまりエッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?
みたいにならないでおきましょうよ。
それだけです。
ナナテスでした〜。
こんにちは、darkです。
面白い記事です。
今回は、ゴアベルクさんにツッコミします。
前回私の記事にツッコミされましたが、その時下ネタは子供に誤解を招く危険があるといいましたね。
ですがあなたはフルフルを男性器と言っています。
あなたこそ真面目に考えたら如何でしょうか。
ちなみに私はこう思います。
クンチュウ=ダンゴムシ
アルセルタス=ヘラクレスオオカブト
ゲネル=サソリ風の甲殻類
フルフル、ギギネブラ=コウモリやヒル
ババコンガ=猿
ラージャン=水牛
どうも、ゴア・ベルクです。
drkuさんにツッコミです。
では、貴方が子供のとき、男性器という意味がわかったのでしょうか?
それと、フルフルのモデルは実際はフール・フールでしょう(詳しくは、モンハン大事典で)
すいません・・・確かにラージャンは水牛ですね・・・
セルタス夫婦をカマキリという理由は何個かあります。
1カマ
2交尾中(カマキリの交尾はオスが上)にメスがオスを食べるときがある
です。
記事主さんいろいろとすいませんでした。
では、さようならー
アイルー色のボディと申します。
補足的なことを1つ。
フルフルを男性器に例えるのはどうかと思う…
という意見がありましたが、実はコレ
あながち的外れではありません!
※某サイトにて発見した情報です※
旧約聖書に登場する
《ソロモン72柱》と呼ばれる72の悪魔がいます。
その中に“フルフル”という名の悪魔がいまして、そいつが
〔男性器〕を象徴するヤツなのだそうです。
元ネタはこれで間違いないでしょう。
それを元に、開発陣はこのブヨブヨした飛竜を
“フルフル”と名付け、見た目を〔男性器〕を彷彿とさせる
デザインにした…ということだそうです。
カプコンの公式の情報ではないので、ひょっとしたら
本当は違うのかもしれませんが、個人的には信憑性は高いと
思います。
この情報を知ってからというもの、もう私は完全に
フルフルは男性の“アレ”にしか見えなくなりましたwww
皆様もフルフルをじぃ〜っと観察してみて下さい。
段々(男男?)男性の“アレ”に見えて…
おっと、誰か来たようです。ここまでにしましょう。
イビルジョーの名前の由来
どうもー
今回はイビルジョーについてです。
あいつの名前の由来を知っていますか?
イビルは「邪悪な」ジョーは「アゴ」
という意味があるらしいです!
だから直訳で「邪悪なアゴ」なんです!
ははは。なんか笑えてきますよね。
もしかしたらもう知っている人もいると思いますが、投稿してみましたー。
ではさようなら。
ブラキディオストリビア
どもども。
四天王の欄の私の顔画像がどうにも変に見えるMelonです。
何かこう……もうちょっといい感じに………
文句は程々にして。
今回は、私の大好きなブラキディオスさんのトリビアです。
黒曜石は5回砕きました。
(↑自慢乙)
好きこそ物の上手なれといったところでしょうか。
このブラキディオスさん。実はこの子、
モチーフはミサイルなんです。
さらに、ブラキさんの最大の特徴である爆発する粘菌、『黒光りするだけじゃ地味だから』という理由で後付けされたものらしいです。
以上、Melonでした!
ドンドルマとは
こんにちばんは、大剣使いです!
最初らへんのモンハンや小説によく出てくる「ドンドルマ」。
このドンドルマの由来かどうかは分かりませんが、この世に同じ名前のものがありました。
それは…
トルコのあの伸び〜るアイス
です!
以上!ノシ
ドンドルマはMH2(dos)及びMHFのオンラインの舞台である街です。
昨年6月31日にMH2(dos)のオンラインサービスは終了し、
MHFでもドンドルマは閉鎖されたため、ドンドルマへ行くことは現状では不可能となりました。
同様にミナガルデはMH無印/MHGのオンラインの舞台。
PS2版のMH/MHGも昨年6月31日にオンラインサービスが終了しましたが、
Wii版MHGは発売3年半でまだまだサービス継続中なのでミナガルデへは行くことが可能です。
砂漠の街ロックラックはMH3(tri-)のオンラインの舞台です。
こちらも発売3年以上が経過していますが、オンラインには一番多い時間帯で2000人近くが接続しており、
まだまだサービスは継続すると思われます。
撃龍槍の仕組み
うむむむむ…HR93ねぇ…低いなぁ…上げないとなぁ…
どうも、大剣使いです。
じゃあ、本題へ・・・
撃龍槍はおそらく形は違えど知っていると思います!
この撃龍槍、実は燃石炭から作られています(2ndG参照)!
依頼内容:砦にある迎撃用の大槍を動かすのに必要な燃石炭。
………とあります。
クエストクリア時に燃石炭及び強燃石炭を回収するのは撃龍槍を動かす為だと思われます。
今回は撃龍船があるので、燃石炭及び強燃石炭はあると思います!(当然?)
その月は如何程か
湿気と暑さに身体の自由を奪われ、ふと気づけば、冷凍室の中身を漁っている自分。
暦の上で夏はすぎれど、この習慣は早々抜けきれぬものよのぉ、と感ずる今日この頃。
あいさつが遅れました。自分、みけ鼠と申します。
自分、この「モンハントリビア」になにか投稿できるものはないかと、孤島から火山まで渡り渡っていたところ、「やや、こいつはいけるんでねぇか」、と言える事を発見しましたので、この場で書かせていただきます。
孤島から火山まで渡り渡ったといいましたが、これは実は渡り始めの孤島にて気づいたことで。
夜の孤島探索クエストに出向き、そこら一帯を見回しておったとき、ちょうど画面に月が見て取れたのだったのですが、
―・・・何分その月、大きかったのです。
よくよく見れば確かに大きい。
自分たちがいつも目にする月と比較すれば、やはり一回りか大きいようでありました。
ん・・・よもや、モンハンの世界観について様々な考察が飛び交う中でのこれは、一つの手がかりになるのではないだろうか。(空想が空想を呼ぶ世、著者の勝手な思い込みである。)
え〜一つ上はさて置き、自分が書きたかったことは以上です。
どこかご指摘があられれば、なにとぞよろしくお願いします。
自分が作ったページに投稿していただきありがとうございます!
大剣使いです!
さて、火山まで行ったらわかっていただけると思いますが!
なんと火山の月は赤く大きいです!
仮想世界なので現実世界と比べられないのですが、二つのステージ程月が大きく見えたら異常な程(というか異常)標高が高い事になります。
孤島は海に近いです(高さ)。
火山は高いです。
ただ、ハンターさんは暑さで苦しくても酸素で苦しむ様子はありません。
高さ…火山>孤島
月が大きい→高いと思われる所で酸素玉×
結論、モンハンの世界は月に近い。
おそらくそう考えられます!以上ノシ
Melonです。
モンハン世界の月、
途方もなくおっきいですよね〜
私も感嘆するばかりです。
ではでは。
何年か前のお正月、私は愛知の親戚の家に泊まっていたのですが、
そのAM5:00頃でしょうか。
突然地震が発生しました。そしてその日の夜、
火山の月のように赤く染まり、巨大な月が現れたのです!!
地震によってなんらかの影響があったのか、
はたまた偶然皆既月食だったのかはわかりませんが、前者だったとすると、
火山は今でも噴火を続ける活発な活火山で、その周辺では地震が
多発していてもおかしくない。
その地震の影響で月が赤く、大きく見えるのではないでしょうか?
後者だという可能性はほぼ0に近いと思われます。
毎日皆既月食とか……恐ろしい。
以上、Melonでした〜
月が赤く染まる理由は、
朝焼けや夕焼けと同様の原理で、月の出、月の入りの頃に観測されます。
原理は、月が地平近くにあることから、月からの光が大気の中を長く通り、赤以外の光が散乱してしまうことによる。
月食によっても発生することがある。
だ、そうです。
状況が詳しくないので断定的なことは言えませんが。
以上、大剣使いでした(ここってMH4の所だよな?)
オトモアイルーの歴史は浅い
漢字検定疲れた〜(ハァハァ)ども!大剣使いです!
オトモアイルーは、2ndGからです!
ボックスに送るも最初らへんはなかった。
ボックス内調合も歴史が浅い。
これも2ndGだったと!