スポンサード リンク

効率的に使おう! 〜スナップドラゴン〜 攻略天国 - タクティクスオウガ外伝

効率的に使おう!〜スナップドラゴン〜

 

タクティクスオウガでも登場したスナップドラゴン。使い方にはコツが必要ですが、使い慣れると素晴らしい剣が出来上がります。
ここではスナップドラゴンを使用するときのポイントを、自分なりにまとめてみました。

 

1.STRアップが全てではない!
 スナップドラゴンとは、キャラ一人を犠牲にして剣を作る竜言語魔法と呼ばれているものの一つです。
 「剣とくれば物理攻撃。だから、物理攻撃力の強い剣を作る。」
 みなさんはそう思っていませんか?
 確かに、物理攻撃力を上げることは剣の本来の目的ですが、それだけではスナップドラゴンを使いこなしているとは言えません。何故なら、スナップドラゴンで作った剣(以後「スナップ剣」という)は、INTとAGIも上昇させてくれるからです。

 

2.どんなスナップ剣を作るのか?
 スナップ剣はINTやAGIも上昇させてくれることは前述の通りです。上手く使えば、これらのパラメータを効率よく上げることが出来ます。
 それでは、具体的にどのようなスナップ剣を作ればいいのでしょうか。それには色々と考えられますが、一番使い勝手が良いのは「杖になる剣」だと思います。つまり、INTが高いユニットにスナップドラゴンを使って、INTの高いスナップ剣を作るのです。

 

3.その使い方は?
 「杖になる剣」ですから、攻撃魔法を使うユニットに装備させると効果的です。特に、全体攻撃魔法である「スターティアラ」を使えるエレノアにそのスナップ剣を装備させると、効果は絶大なのではないでしょうか。
 他、シビュラ、レクトール、ユフィール等に装備させるのも良いでしょう。

 

4.物理攻撃力強化には?
 もちろん、STRを高めてくれるスナップ剣も必要です。STRが高まると、物理攻撃力が高まるので、INT強化のスナップ剣を装備した魔法使い系キャラを、STRを高めてあるスナップ剣を装備した前衛が守りつつ、剣で攻撃をします。
 物理攻撃は、局所的に威力を発揮しますので、召喚魔法という例外もありますが、少数の敵を一気に片付けるのには、やはり物理攻撃の方が有利なのです。

 

5.AGIアップは?
 まずSTRとINTは、スナップドラゴンを使用した人物のSTR&INTをそれぞれ、2分の1にした数値になり、AGIは5分の1になります。
 つまり、STRが366、INTが182、AGIが285のキャラがスナップドラゴンを使用すると、STRに183、INTに91、AGIに57のボーナスが付いたスナップ剣が出来上がることになります。
 ここで注目していただきたいのが、AGIのボーナスです。スナップドラゴンを使用したキャラのAGIは285もあったのに、スナップ剣になるとたったの57になってしまうのです。
 ですからAGIアップは、ボーナスに付いてきた付加効果と考えて、あまり効果を期待しない方がよろしいかと思います。

スポンサード リンク