スポンサード リンク

【基礎知識】 攻略天国 - ディスガイア2

システム関連

連携攻撃

・連携攻撃に参加したキャラが与えるダメージは、通常の半分。
・連携攻撃で攻撃対象を倒した場合、経験値、マナは等分される。
・連携に参加したキャラのWMは成長しない。

 


 

タワー攻撃

・持ち上げたターンに攻撃できる。
・5人以上のタワーになると、攻撃距離が3マスになる。(4人以下の場合は2マス)
・持ち上げられているキャラが与えるダメージは、通常の半分。
・タワー攻撃で攻撃対象を倒した場合、経験値、マナは等分される。
・持ち上げられているキャラのWMは成長しない。

 


 

セイムボーナス

レアリティが等しいアイテムを同時に装備すると、その数に応じて、アイテムのパラメータが10%ずつ上昇する。
(3つで+20%、4つで+30%)

 


 

転生

転生については前作のページを参照。→【転生】

 

必要マナのデータは【キャラデータ】を参照。

 


 

同クラス転生ボーナス

同じクラスに10回以上転生すると、次の転生でボーナスポイントが+10される。

 


 

弟子補正

各パラメータについて、すべての弟子の中で最も高い値の10%の補正を受ける。(最大65000)
獲得した後は、弟子のパラメータが低下したり、削除したりしても低下しない。

 

この補正は転生時の補正値算出では除外され、転生するとリセットされる。
再度獲得するためには、弟子のレベルを上げる必要がある。

 

HPについては、レベルによる補正前の値で計算される。
(表示されるHPは、Lv34までは元のHPに(Lv−1)×3%加算、Lv35以降は、(Lv+65)%加算される。最大は+300%)

 


 

WM補正

魔物専用武器以外の武器のパラメータは、対応するウェポンマスタリーのレベルに応じて補正が加わる。

WM LV 補正率
1〜255 100+Lv×5% (Lv100で6倍、Lv255で13.75倍)

杖の場合は、さらに、攻撃魔法、回復魔法の威力が1レベルにつき3%ずつ上昇する。(最大で2倍。)

 


 

レベル補正

魔物専用武器とその他の装備品のパラメータは、装備するキャラのレベルに応じて補正が加わる。
(前作とは異なり、レベル1から補正がかかる点に注意。)

LV 補正率
1〜100 100+Lv%(Lv100で2倍)
101〜500 200+[(Lv−100)/2]% (Lv 500で4倍)
501〜2000 400+[(Lv−500)/5]% (Lv2000で7倍)
2001〜9999 700+[(Lv−2000)/10]% (Lv5000で10倍、Lv9999で14.99倍)

 


 

アイテムを盗む

以下の1〜6の合計が、アイテムを盗める確率になる。
確率の最大値は、盗賊系キャラが99%,他のキャラは50%。
確率が0%以下になった場合、盗賊系キャラのみ1%になる。

 

1. 盗む側のレベル … 1レベルにつき1%↑(横からはレベル1割増し、後ろからは2割増し、盗賊系は大好き屋25で5割増し。)
2. ハンド系アイテムのパラメータ … HIT1につき1%↑(盗賊系以外は半分)
3. 盗まれる側のレベル … 1レベルにつき1%↓
4. 盗むアイテムのランク … アイテムランク×3%↓
5. 盗むアイテムのレアリティ … レア 10%↓,レジェンド 30%↓(レアリティ0の場合は 100%↓)
6. 盗賊ボーナス … 盗賊系キャラは、アイテムを盗める確率が25%↑

 

盗賊でも盗める確率が0%になる場合、そのキャラからはアイテムを盗めない。

 


 

パラメータを盗む

盗賊系のキャラだけは、ハンド系アイテムで相手のパラメータを盗むこともできる。
盗める確率は以下の通り。

 

パラメータを盗める確率=自分のレベル×2−相手のレベル+ハンド系アイテムのHIT

 

盗めるステータス量 … 自分のレベル or 対象のレベル(低い方)/3+2〜4
(ただし、自分の素質能力値+5を上限とする。)

 


 

宝箱

宝箱からは、ランク39以上のアイテムは出現しない。

 

茶色 … アイテムかヘル、経験値が手に入る。
青色 … レアのアイテムが手に入る。
緑色 … レジェンドのアイテムが手に入る。

 


 

連続攻撃ボーナス

2〜11回目 … +10%(10%〜100%)
12〜21回目 … +5%(105%〜150%)
22〜51回目 … +3%(153%〜240%)
52〜81回目 … +2%(242%〜300%)
82〜256回目 … +1%(301%〜475%)

 

1回目の攻撃が通常攻撃の場合、特殊技で攻撃すると連続攻撃回数がリセットされる。

 


 

向きと命中率

命中率(%)=攻撃側のHIT/防御側のSPD(端数切捨て)

 

側面攻撃 … 防御側のSPDが20%減、最低命中率40%
背面攻撃 … 防御側のSPDが40%減、最低命中率80%

 

連続攻撃やコンボ攻撃の際には、命中率も上昇する。

 


 

クリティカル発生率

斧>弓=魔物専用(物理)>拳>剣=槍=杖=魔物専用(魔法)>銃=武器なし

 


 

連携発動率

連携発動率は、攻撃するキャラと連携に参加するキャラの職業によって決まる。
(魔物使いは魔物との連携率高め、カオスソルジャーはどの職業とも連携率低め、など。)
【連携率調査】(100%以上は99%になる。)

 

また、装備している武器の系統によって補正がかかる。

装備武器の系統
+20 +10 +10 +20 +10 +10 +10
+10 +10 0 +10 0 0 0
+10 0 0 +10 0 0 −10
+20 +10 +10 +20 +20 +10 0
+10 0 0 +20 +20 0 −10
+10 0 0 +10 0 0 −20
+10 0 −10 0 −10 −20 −10

・移動または行動後のキャラは−10%
・行動完了後のキャラは−20%
・師弟関係にあるキャラは+20%

特殊パターン

アデルとロザリーは、ストーリーの進行状況によって連携率が変動する。
・1話〜3話 … 0%
・4話、5話 … 10%
・6話 … 20%
・7話 … 30%
・8話 … 40%
・9話 … 50%
・10話 … 60%
・11〜13話 … 70%
・13-4クリア後 … 30%(移動、行動によって減少あり。バグ?)
・13-5 … 99%

 


 

獲得経験値・撃破ボーナス

獲得経験値と撃破ボーナスは、倒した相手のレベルとクラスから算出される。

 

獲得経験値=(次のレベルに必要なExp基本値−現在のレベルに必要なExp基本値)×クラス倍率+6(端数切り捨て)
(Exp基本値は必要経験値表を参照。)
(ニセ者や味方を倒した場合は1/4になる。)

 

撃破ボーナス=(レベル+2)×(レベル+3)×クラス倍率(端数切り捨て)
(味方を倒した場合は獲得できない。)

倍率 系統
50% ジオシンボル、宝箱
120%〜370% ※ドクロ、※女魔法使い、賢者、妖霊族、魔翔族
150%〜400% 男忍者、女忍者、ガンナー、盗賊、僧侶、アーチャー、魔法剣士、天使兵

夜魔族、プリニー族、妖花族、傀儡族、聖龍族

170%〜420% 男戦士、女戦士、咎人、男侍、魔物使い、女侍

猫娘族、猪人族、水魔族、幻獣族、怪鳥族、邪猫族

200%〜350% ※量産型兵器
200%〜450% 屍族
250%〜500% 重騎士
300%〜550% 邪竜族、死竜族
350%〜600% 樹巨人族
400%〜650% 銃魔神族、炎帝族
450%〜700% 魔人

※ドクロと女魔法使い、量産型兵器以外は、上位ランクになるほど50%ずつ増加。
※ドクロと女魔法使いは、赤緑青が120%、星が170%、虹が270%、銀河が370%。
※量産型兵器は、コピーロボットが200%、アンドロイドが250%、サイボーグ〜ジーンリッチが350%。

 


 

獲得マナ

獲得マナは、倒した相手のレベルと等しい。

 


 

アイテムのPOP

ノーマル … 4
レア … 5
レジェンド … 6

 

アイテム界でアイテム大王、アイテム神を倒すと、撃破ボーナスでPOPが1増加する。最大8。

 


 

パラメータの上限

HP,SP以外は4000万。

 


 

携帯袋と倉庫の容量

携帯袋 … 24
倉庫 … 512

 


 

キャラ最大数(PS2版)

固定キャラ … 12
汎用キャラ … 116

 

キャラが最大数になっていると、魔物型の敵を捕獲できない。
また、修羅ステージでベースパネルが出ないバグもあり。

データ引継ぎ

エンディングの後にセーブすると、その時点でのデータを引き継いで最初からプレイできる。

引き継がれるデータ

・全キャラの状態(ステータスと装備品、マナ、師弟関係、罪状、反撃回数増加、移動力増加など)
・暗黒議会議員の好感度
・携帯袋と倉庫のアイテム、所持ヘル
・ローゼンクイーン商会の商品ランク、お得意様レベル
・魔界病院でのHP・SP・戦闘不能回復量と、景品の状態
・プレイ時間
・裏時空の渡し人を倒しているかどうか

引き継がれないデータ

・ティンクやタロー、ラハールなどの固定キャラはすべて仲間から外れる
・ゲート系の提案(練武の洞窟などはすべて閉鎖状態になる)
・商品系の提案(「めがね」「ベルト」「くつ」「ギブス」を売っていない状態になる)
・アデルが暗黒議員として参加する提案
・敵の強さ
・裏面の解放状態
・かくれんぼプリニーやアクターレを見つけた回数
・エンディング条件(味方撃破数、ティンクのレベル)
・アデルの称号(デビルバスターに戻る)

スポンサード リンク