賢者 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
呪文と効率良いことについて
賢者は呪文を使いこなす職業です。攻魔、回魔が魔法使い、僧侶に劣る。
でも、MPは最高。最強の呪文を使う賢者にそだてましょう。
その道のりについて
1 | まずは魔法スキル、信仰スキルを100にする。 |
2 | そして、ほかの職業が持つスキルを100にする。 |
3 | HPとMPと攻魔と回魔を全部獲得する。 |
4 | 賢者に転職 |
5 | 賢者を99レべに育てる。 |
↓↓↓レッツトライ!!↓↓↓
魔王を賢者だけで倒そう!!(暇なときに)
呪文優先パーティ | |
---|---|
主 | 賢者 |
仲 | 魔法使い(僧侶) |
仲 | 魔法使い(僧侶) |
仲 | 賢者 |
上述は呪文バトルなパーティです。
賢者が覚えたほうがいい特技
とくに、バトマスのスキルとパラディンのスキルがいいと思います。
賢者と僧侶の違い
賢者は、回復や復活呪文に加え、強力な攻撃呪文も覚える理想的な職業です。
それに比べ僧侶は攻撃呪文を覚えないし、復活においては強力なザオリクを覚えません。
しかし、そのぶん賢者にも欠ける部分もあります。
1つは、ベホマ、ベホマズンを覚えないという点です。
これにより、ピンチ時の回復においては賢者は苦手ということになります。
もう1つは、やはり僧侶が覚えるフバーハを覚えないということです。
中ボスはもちろん、宝の地図のボスなどにも十分役立ちます。
ただ、賢者はスクルトを覚えるので、補助呪文については、両方あまり変わらないということになります。
賢者は攻撃役にも回れるので、両方つれていくのが無難だと思います。
賢者について(転職方法)
ガナン帝国城2階の本棚でクエストを受けよう。
内容はトロルキングをメラで5回とどめをさすことです。
トロルキングは絶望と憎悪の魔宮に出現。
HPは約700です。
テンションを100にしてから、魔力覚醒でのメラが理想。
気をつけることはトロルキングの攻撃力です。
通常攻撃でも強いのに、痛恨の一撃が当たってしまったら、HPが低い仲間はピンチに。
守備力の高いパラディンに盾の秘伝書の持たせ、「仁王立ち」をさせるのがベスト。
盾の秘伝書が無い場合、杖スキルの「悪魔ばらい」が必須になります。
バトルマスターなどで何回か攻撃して、ダメージが600を超えたら、メラで打ちまくろう。
魔法スキルのぶきみな光やルカニで大ダメージを狙うか、ヘナトスをかけ、攻撃無力化を狙うか、お好きな方をお選びください。
絶望と憎悪の魔宮はラスボスを倒しても、何度でもいけます。(要・アギロホイッスル)
初回クリア前に賢者になることはお勧めしません。LV1から育てるのは大変です。
私が華麗なる蘇りを見せましょう
〜見た目研究〜
とにかくMPが多い。
回復魔力も攻撃魔力も決して衰えることはない。
HPもまぁあり、ちからも僧侶くらいある。
みのまもりも悪くなく、結構良い感じだが、器用さはない。
〜こうげきやじゅもん〜
攻撃は杖が良い。
MPを取りたい場合は、だが。
弓で「天使の弓」でもいいかもしれない。
呪文はイオ系ドルマ系と補助呪文、回復呪文と、まさに呪文のエキスパート。
これでヒャド系とバギ系があったらどうなってたことか…
〜スキル〜
「さとり」は全部上げるべき。
MP25%節約は、ベホマズンではかなり響く(メガンテ、メガザル、マダンテ等は残念…)
「ダーマのさとり」はすぐに覚えられるので、色んな者に覚えさせるべし。
「いやしの雨」「いてつくはどう」は意外と必要になる。
僧侶などに覚えさせると良い。
?〜考察〜
一言でまとめると「しゃべらせたら一番怖い人」ですな。
魔法使いちゃんとは一緒に入れず残念がってる賢者様。
それでもあんたは出来るから…魔法使いちゃんと組めば最強!頑張れ賢者様!!
賢者がダーマ神殿の宿屋の人に言われること
賢者の状態で、ダーマ神殿(クリア後)の宿屋にいる人に話しかけると・・・
「いろいろな人と話していたら賢者に転職したくなった。えっあなた賢者なんですかけど転職の仕方はめんどくさそうですね」、てきなことをいわれる。
賢者Lv99のステータス
ちから | 202 |
すばやさ | 218 |
みのまもり | 202 |
きようさ | 57 |
みりょく | 235 |
かいふく魔力 | 208 |
こうげき魔力 | 237 |
さいだいHP | 480 |
さいだいMP | 500 |
賢者の攻撃方法・基本的な戦術
賢者は回復も攻撃も優秀な職業です。
PTの体力の回復が間に合ってるときには攻撃呪文をしますね。
(補助呪文をかけ終わっていたら)
しかし、あまり大きなダメージを与えられないと思います。
そんな時、山彦悟りを使えば、呪文を二回使えるようになります。
なので、呪文によるダメージは二倍になります。
さらにダメージを多く与えたいと思ったら、魔力覚醒を使ってもいいと思います。
1500ぐらいダメージを与えられます。
まあ、凍てつく波動を使われると水の泡ですがw
賢者は、基本山彦の悟りを使ってから行動したほうが断然便利です。
補助呪文も、回復呪文も二回使えるので、かなり戦闘が有利になります。
転職条件をクリアする二つの方法
賢者の転職条件ですが、初めて見た時はあきらめてしまう人が多いようです。
トロルキングは絶望と憎悪の魔宮に出現します。
しかし、堕天使エルギオスを倒すと、絶望と憎悪の魔宮は消え去ります。
こうすると転職が無理に思えますが、そうではありません。
レベルの高い宝の地図に入っている人はお分かりでしょうが、宝の地図50Lv(筆者の時)で出現します。
ここでやれば出来ると思います。
スライムマデュラが出現するので注意。
スライムマデュラは50レベほどだと、通常攻撃で130程喰らいます。
もう一つ方法があります。
空を飛べるようになった後、適当な所でAを押し、いいえを選択すると、
「神の国へ行きますか?」という選択肢が出て、はいを押すと神の国に行きます。
この神の国で、宮殿に行くと、セレシアが居ます。
話かけると、絶望と憎悪の魔宮に行けます。
しかし、戻るには堕天使エルギオスを倒さないといけないので、前回苦労した、という人は行かないほうがいいでしょう。
器用貧乏からの脱却
賢者はご存知の通り、回復・攻撃魔法の両方を使いこなすことができます。
しかし回復魔法力は僧侶の方が、攻撃魔法力なら魔法使いの方が上なのです。
なんとなく器用貧乏な感じが否めませんね。
それを補うために、賢者になる前、なった後でもかまいませんが、魔法使いの魔法スキル、僧侶の信仰スキルをあげておくことをお勧めします。
賢者に転職する前に信仰心スキルを上げておこう
信仰心スキルは回復魔法力が上昇します。
なので賢者になる前にあげておくことをお勧めします。
転職後がラクですよ。
賢者の秘伝書
賢者の秘伝書「やまびこのさとり」の詳細です
効果 | 1ターンで2回呪文が使える |
MP | 1回分だけ使用 |
マダンテ | 「やまびこのさとり」を使っても、1回しかできない |
回復魔法 | 全種類2回使用 |
攻撃魔法 | ほぼ2回使用 コンボもあります |
補助魔法 | 全種類2回使用 |
特技 | 呪文ではないので1回行動 |
使用者 | 仲間全員使用可能 |
山彦の悟り
ガナン帝国城の最北部の本棚に話しかけると、賢者になれるようになるクエストを受けれます。
賢者になれるようになったら、15レベになって次のクエストを受けるよりも、その次のクエストを受けれるようになる40レベになったら、また本棚に話かけましょう。
それらのクエストをクリアすば、賢者の秘伝書がもらえます。
賢者の秘伝書を持っているキャラは、「山彦の悟り」が使えるようになります。
この技は、呪文を二回使えるようになれる、恐ろしいほど強い特技です。
たとえば、賢者に、魔力覚醒をさせて、山彦の悟りをかけ、ドルマドンを使うと、1500位ダメージを与えられます。
そのほかに、僧侶にかけてベホマラーなんかすると全員500程度回復します。
恐ろしい特技ですね。
山彦の悟りを使ってると、なんだか楽しくなってきますw
賢者の使い方!!
賢者は簡単に言うと、「魔法使い」と「僧侶」の合体した職業であるといえる。
魅力的な「呪文」をたくさん覚える。
賢者しか覚えない「呪文」もたくさんあり、その呪文は強力なものがとても多い。
呪文という面ではとても心強い職業だが、「通常攻撃」という点では、やはりあまり得意ではない。
「弓」が装備できるため、「シャイニングアロー」を使えるようになると、「MP」がとても高いので、ある程度攻撃面はカバーできるのではないだろうか。
欠点としては、どうしても「ちから」が低いという点である。
さきほど書いたように、「通常攻撃」はあまり得意ではないので、攻撃は「呪文」に頼ったほうがいいだろう。
あまり防御力は高くないので、「こうれつ」にさげて、できるだけ強い「盾」などを装備してカバーしたほうがよいだろう。
賢者とは・・・
魔法使い・僧侶の合体形。
最強呪文「マダンテ」を78レベルで覚えるぞ。
主要武器は、弓・杖・ブーメランだ。
「さとり」スキルは、ダーマのさとりでどこででも転職可能。
最強の万能特技なのだ。
装備可能武器
杖・弓・ブーメラン・盾。
転職する条件
▼これでパーティ全員が賢者になる資格を得る
賢者になるためのクエストは、ガナン帝国城最北端2階にある本棚でクエストを受ける。
クエストの内容は、「トロルキングにメラでとどめをさす」。
これを5回行うのだ!
トロルキングは、絶望と憎悪の魔宮に登場するぞ。
「おうえん」でテンションをあげてメラを使っていこう。
賢者のクエスト簡単攻略法
必要な物 | 電卓 |
条件 | メラ・おうえん |
3人以上いればOKです。
トロルキングのHPは約800。
[1ターン] おうえんで「メラ」を使える人をテンションUP |
---|
メラ」使いは防御 残りの人は攻撃 ダメージを電卓に記入 |
・ |
・ |
・ |
HP650位ダメージを与えたら「ハイテンションメラ」 |
僕はこれで簡単に攻略しました。
「ためる」を使って早くためることもできます。
[スキル] 賢者の固有スキル さとり
[称号]
称号 | 条件 |
---|---|
心を悟りし者 | さとりスキルがランク1になった者 |
愛を悟りし者 | さとりスキルがランク2になった者 |
人を悟りし者 | さとりスキルがランク3になった者 |
世界を悟りし者 | さとりスキルがランク4になった者 |
自然を悟りし者 | さとりスキルがランク5になった者 |
奇跡を悟りし者 | さとりスキルがランク6になった者 |
光を悟りし者 | さとりスキルがランク7になった者 |
真理を悟りし者 | さとりスキルがランク8になった者 |
神秘を悟りし者 | さとりスキルがランク9になった者 |
すべてを悟りし者 | さとりスキルが限界にまでたっした者 |
[覚える呪文]
▼取得レベルと取得呪文
取得レベル | 覚える呪文 |
---|---|
2レベル | ホイミ・ドルマ |
5レベル | キアリ−・リレミト |
8レベル | イオ・ドルクマ |
13レベル | ディバインスペル |
16レベル | ベホイミ |
20レベル | ザオラル |
24レベル | ベホマラー |
27レベル | イオラ |
30レベル | スクルト |
33レベル | ベホイム |
38レベル | マジックバリア |
43レベル | ドルモ−ア |
45レベル | ザオリク |
48レベル | イオナズン |
61レベル | ドルマドン |
66レベル | イオグランデ |
78レベル | マダンテ |