必勝!ハンターマニュアル 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)
「クンチュウのクーによるモンスター授業」1限目
えー最近このクラスの教師となったクンチュウのクーだ。
もちろんうちのクラスの方針は…
一にモンハン二にもモンハン、三四にモンハン、5にモンハンだ
え、勉強?そんなの聞くことないだろぅ。
これが勉強だーーー!!
じゃあ授業始めるぞー。
今日の単元は「モンスターの弱点」だぞー。
何?弱点なんて別にいいだと!?いま言ったやつ立て!!
モンスターの弱点をつく攻撃は勝敗を分けることもあるんだぞ。
じゃあ黒板に書くぞ。
甲虫種
?アルセルタス | ||||
火…○ | 水…△ | 雷…◎ | 氷…△ | 龍…△ |
落…○ | シ…○ | 音…× | 閃…○ | 毒…◎ |
?ゲネルセルタス | ||||
火…◎ | 水…× | 雷…△ | 氷…△ | 龍…× |
落…○ | シ…○ | 音…× | 閃…○ | 毒…◎ |
鳥竜種
?ドスイーオス | ||||
火…△ | 水…○ | 雷…△ | 氷…○ | 龍…△ |
落…○ | シ…○ | 音…× | 閃…○ | 毒…○ |
今日はここまでだ。また追記するから覚えておくように!!
自分の実力に合ったクエスト選びを!
アイルー色のボディと申します。
先日オンラインでティガレックスのギルクエに参加した時のこと。
ティガレックスが脚を引きずり、エリア移動しようとしました。
みんなで追いかけ攻撃を加えると、怒り状態になり、
バックステップ→咆哮となった所に、私を含め4人全員が一斉に
閃光玉パーン!!
ティガさんを足止めし、トドメを刺すことが出来ました!
妙な連帯感が生まれた瞬間でしたww
では本題へ。
記事のタイトル通りですが、オンライン(特にギルクエ)でプレイ
する方にお願いしたいのが
『自分の実力に合ったクエスト選び』をして下さい!
ということです。
先日私が部屋を立てて、テオ・テスカトルLv100を貼って同行者を
募っておりました。
4人揃ったので1度行ってみた所、明らかに被弾しまくる方が…
しかも受けるダメージがかなりデカイ。
その方は剣士だったのですが、防御力がおよそ380くらい。
ガンナーだった私(約350)と変わらないくらいしかありませんでした。
攻撃を回避するテクニックがあれば問題無いのですが、その方は
まだ拙(つたな)い感じでした。
結果、クエストは2回連続で失敗し、内その方が5回やられていました。
(私が1度乙ったのは内緒www)
「ごめんなさい」とコメントを打って、その方は退室していかれました。
決して荒らすのが目的ではなく、一生懸命プレイしているのは
分かるのですが、防御力とPS(プレイヤースキル)の低さゆえに、
今1つ貢献できてはいませんでした。
そこで私はいくつか提案させて頂きたいと思います。
- 防具の強化
- 立ち回りの練習
以上を踏まえた上で・・・
難易度ごとのクエスト選び
という具合ですかね。
まずは防具の強化です
今作は重鎧玉以上の鎧玉が高レベルのギルクエでないと手に入りにくい仕様になっているので、防具の強化がしにくいというのもあるのですが、強化はほぼ必須と考えた方がいいです。
一応上位のクエストでも鎧玉は手に入るので、そちらを廻して鎧玉を集めて強化して下さい。
高レベルのギルクエに挑む場合、剣士であれば個人的には
“最低でも”500は欲しい所です。
防御力は高ければ高い方が断然良いので、鎧玉の続く限りは
ガンガン強化して下さい。
ガンナーの方も、元の防御力が低いからと強化を疎かにはしないで下さい。
高レベルになると、ガンナーでは即死級の攻撃もありますが、
それでも強化しないよりはマシです!
ガンナーの方は防具の強化に加えて、剣士以上に
“喰らわない立ち回り”が重要になります。
続いて立ち回りの練習です
これはギルクエに限らず全てのクエストに言えることです。
モンスターの挙動を覚え、回避・攻撃する場所・タイミング等を掴んで下さい。
個人的にはPTに参加する前に、相手するモンスターをソロで
何度かこなしてきて欲しいです。
初見でPTに参加するのは御法度です!
ソロプレイなら何度力尽きても誰の迷惑にもなりませんし、
自分のPSも上がります。
ある程度の立ち回り方を覚えてからPTに参加するのが、最低限の
“マナー”であると私は思います。
オススメはしませんが、どうしても参加したいのであれば、
初見であることを部屋主か受注者に申し出た方がいいでしょう。
許可が下りればそれでいいですし、断られたら素直に辞退しましょう。
意地を張って居座るのも失礼です。
そしてこれが私が一番言いたいことです
前述したことを踏まえた上で
《自分の実力に合った難易度》のクエストを受けて下さい。
テオ・テスカトルで例えれば、村クエでだいぶ慣れたからといって、いきなりLv100のギルクエに挑むのはハッキリ言って考えが浅はかです。
村 | 集会所 |
---|---|
集会所 | 低レベルのギルクエ |
低レベル | 高レベルのギルクエ… |
と段階を踏むのが望ましいです。
ギルクエならLv76以上になると、モンスターが格段に強くなります。
75以下で安定してこなせるようになったら76以上に挑むようにするなどして、実力に合ったクエストを選ぶことで、他の方に迷惑をかけず、何よりも自分が安心してプレイすることが出来ると思います。
誰かの部屋に入って、貼ってあるクエストが自分の実力ではキツイ
と思ったら、迷わずにお断りして下さい。
無理して参加して、バタバタ倒れていく方がよっぽど迷惑をかけます。
ざっとこんな感じでしょうかね。
要約しますと
防御力、スキル構成、PS等を考慮して、
自分の実力に合った難易度のクエストを選びましょう!
無理やり参加して、何度も落ちていくのは迷惑をかけるので止めましょう。
ということです。
〔最後に1つ〕
記事の内容とは少し違いますが、これも言いたい!
クエストが失敗したり、成功しても毎回のように落ちていた方が、
責任を感じてなのか、サッと退室してしまうことがあります。
退室すること自体は構わないのですが、責任を感じているのなら、
尚更一言残していかれると良いと思います。
いたたまれなくて、すぐにでも抜けてしまいたい気持ちも分からなくは無いのですが、無言であっという間に居なくなってしまうと
「なんだコイツ(ムカッ)」となってしまいます。
一言でいいんです。
「ごめんなさい」
「出直して来ます」
という感じで、何か一言残していくだけで、他の方に与える印象が
だいぶ違います。
実力がついたら、また一緒に行きましょう!って思えますし。
オンライン上で顔が見えないとはいえ相手は
『人間』であることを忘れないで頂きたいと思います。
う〜ん、説教クサくてすみませんww
ですが大事なことです。
誰だって何事も快適にプレイ出来る方が良いと思いますしね♪
あくまで参考程度に頭の片隅にでも入れておいて頂けると幸いです。
では!
古龍狩猟に提案あり
どもっ、ハンマーでどづいてどづかれ会話する炎のハンマニア、ウエぽんです。
皆さん、狩猟する時のスタイルはどうしてますか?
討伐派ですか?それとも捕獲派ですか?
私はバリバリの捕獲派です。
捕獲道具一式を担いで『自動マーキング』と『捕獲の見極め』をセッティングして、
万全の体勢で狩りに臨みます。
でも、そういう人って意外と古龍を苦手にしてる人多いんです。
なぜなら、古龍と戦う時って基本的に捕獲はあり得ないので
今現在どれだけダメージを与えているのか分からず、
精神的に根負けしてしまうからなんです。
要は、『捕獲の見極め』に頼り過ぎちゃってるんです。
そんな時、ダメージを与えても与えても討伐出来ずに
いたずらに時間だけが過ぎ、根負けしそうになるのをどうすれば打破出来るのか?
私が薦めるのは“大タル爆弾Gカウント判別法”です。
大タル×7、大タル爆弾×3、大タル爆弾G×2を持ち込んで
大タル爆弾Gを作成使用しながらクエストに臨む事で、
1回のクエストで最大12回も大タル爆弾Gを使用する事が出来ます。
(カクサンデメキンが10匹しか持てないので…)
乗り状態を6回も成功させればモンスターがもがいているうちに
2個×6回で計12個全て爆破ダメージを与える事が出来るワケです。
この方法のメリットは大きく分けて2つあります。
@大タル爆弾G×12という『まとまった』ダメージを与える事が出来る。
大タル爆弾Gをいくつ爆破させる事が出来るかでその日の集中力など体調を把握する事が出来、もしあまり爆破ダメージを与えられない様なら集中力が切れて来ている狩猟には向かない日なのでその日は炭坑夫に専念するなど、より戦略的にモンハンをプレイ出来る。
また、いくら武器をガシガシ降り下ろしても与えた総ダメージ数が分からず
ただいたずらに時間ばかりが過ぎて行くなか、
「時間内に倒せるんだろうか…?」と考えるのと
大タル爆弾Gを全て爆破してダメージを与えた後に、
「さぁ、これだけダメージを与えればあともう少しだぞ…!」
と考えるのとではあと残り時間がたとえ同じだったとしても、モチベーションが全然違います。
このモチベーションの違いこそがいざという時の生死の差を分け、
時間ギリギリでの逆転クリアを導くカギとなるのです。
A破壊可能部位に集中的にダメージを与える事が出来ます。
大タル爆弾Gでダメージを与える利点はもう1つ、
破壊したい部位に集中的にダメージを与える事が出来る事です。
それを利用して何が出来るかというと前述の通りハンターも人間、
集中力が持続せず討伐が上手くいかない時もあります。
クエストに出てみたけどやっぱり調子が悪い、
あるいは討伐モンスターとなんか噛み合わない時、あなたならどうします?
そのままリタイアしますか?
3Gまでだったらその通りです。
しかし、今回の4にはもう1つ、新しい選択肢が出来たんです。
ズバリ、
サブターゲットクリア!
サブターゲットクリアするには、
- クエストごとに決められた破壊可能部位を破壊する
- モンスターから落とし物をゲットして納品する
の2種類の方法がありますが、古龍とて例外ではありません。
例えばシャガルマガラだったら角を破壊する、とかね。
…そう、12個の大タル爆弾Gのダメージを全て角に集中させて、
サブターゲットクリアでスマートに勝ち逃げしちゃうんです♪
しかも部位破壊報酬まで頂いちゃってニコニコ♪
古龍に対してこんな方法、どうですか?
どうも!
MHFです。
実はぼくも「高難度:恐怖と暴動の2頭狩り」でこの方法を使っていました。
(やり方は、ちょっとちがうけど…)
僕のやり方をお教えします。
高難度:恐怖と暴動の2頭狩り…
武器:ガンナーで睡眠弾、睡眠瓶が撃てる武器
防具:なし
所持アイテム:調合書×5、大タル×10、爆薬、火薬草、ニトロダケ、大タル爆弾×3、大タル爆弾G×2、
食事:肉×酒+炒める=ネコの火薬術、攻撃力UP
方法:ひたすら撃ってねむらせて爆破。ネコの火薬術があるから大タル爆弾も大タル爆弾Gになる。
こんな感じです。では、さようなら。
捕獲クエストをやる方達へのお願い
アイルー色のボディと申します。
ブラキディオス、4でも強いです!
でも強いからこそ、戦っていてとても楽しいです。
新モーションとして、横へステップするように移動したり、
踏み込みながら殴ってきたりと、よりボクサーらしい
躍動感のある動きが素敵です…ぽっ。
しかし、どうしても許せない(残念な)事が1つ。
それは
ブラキがエリチェンする際に、
地面に潜るようになった事です。
前作から登場のブラキですが、前作ではジンオウガ等と同じ様に
走ってエリチェンしていきました。
隣のエリアへ颯爽と駆けていくブラキ様がカッコ良かった…ぽっ。
しかし本作では、エリアの境目辺りで
カサカサカサカサカサカサカサカs…
と地面を掘り進み、隣のエリアへ。
私はポカーンとしました。
高低差の概念があるため、この様に変更されたのは
仕方がないかもしれません。
ですが、冷静にブラキの姿を見てください。
殴ることに特化したあの腕では、とても地面を掘りづらいハズ…
ブラキもとんだ苦行を背負わされたものです。
全国のユーザーの1人の意見として言わせて頂きます。
カプコンさん、これは無い!!
さて本題へ
ハンターマニュアルということで書かせて頂きますが、
今回は個人的な「お願い」です。
村・集会所ともに必ずある
《捕獲クエスト》についてです。
捕獲クエストは文字通り、対象となるモンスターを
捕獲する事がクリア条件となっているクエストです。
討伐まで持っていく必要はなく、それでいて通常のクエストより
報酬金が多いので、考え方によってはオイシイと思います。
しかし、気を付けなければいけない事が1つ。
それは
対象のモンスターを〔討伐してはいけない〕
という事です。
タイムアップ、3乙、そして対象モンスターの討伐が、
捕獲クエストのクリア失敗の条件になっています。
そんな事今更言われなくても解ってるよ!
と思っている方も居るでしょう。
しかし、オンラインでやっているとき程起こりがちなのですが、
順調にいきすぎて、うっかり倒してしまうことが、私の経験上
数回ありました。
これは村クエ等、少人数でやると起こりにくいです。
人数が少なければ、それだけ与えるダメージも少なくなるので、
討伐する程ダメージを与える前に、モンスターが脚を引きずるのが
確認出来るからです。
ところがオンライン等、多人数でプレイするとどうでしょう?
人数が増えればそれだけ1人当たりの負担が減り、モンスターが
ダウンする等の隙を見せれば、そこからはもう可哀想になるくらい
フルボッコにされてしまいます。
人数が多ければ楽ですが、楽であるが故に捕獲クエストなのに
倒してしまう…
という事故も起こりうるのです。
ですが、こんな事故は簡単に防ぐ事が出来ます。
「捕獲の見極め」のスキルを付ければいいだけです。
これは、捕獲出来るくらいまでモンスターの体力を減らすと、
ペイントボール等でマーキングしたモンスターのアイコンが
点滅して教えてくれる、とても親切なスキルです。
これは参加する全員が付ける必要はありません。
誰か1人だけでも付けていけばいいのです。
後はこのスキルがある人が、ペイント切れとアイコンの点滅を
見逃さないようにさえすれば、うっかり倒してしまうという事故は
大幅に減らす事が出来るでしょう。
マルチプレイ時に、他のプレイヤーのステータスを確認出来るで、
もし誰も捕獲の見極めのスキルが無かった時は、自ら率先して
付けていって欲しいと思います。
捕獲クエで、誰も見極めが無かった時は、私は装備を変えてでも
このスキルを付けていきます。
出来れば、捕獲クエを貼った人が見極めを付けていくのが
望ましいです。
クエストを失敗しない、させない為にも。
何事も万全の状態に備えておくのに越したことはありません。
脚を引きずるのを見てから捕獲すればいいや!
という考えの方も居るでしょうが、見極めの有り無しでは、
クエスト成否の安定感が違います。
結果的に、自分が楽になりますしね☆
最期にもう一度
捕獲クエストには、捕獲の見極めを付けて下さい
これが私からのお願いです。
何事も楽しく出来るのが一番ですからね!
モンスターハンターの捕食行動にどう対処するか・・・
えーと、タイトル見ても分からないと思いますが、
モンスターの捕食行動ありますよね?
その前に捕食攻撃(?)があります(分かるかな・・・)
とりあえず僕が知っているのを・・・
モンスター名 | 捕食攻撃 | 対処 | 状態 | |
リオレイア | 空中からのキック | 飛んだら逃げる | 足で押さえて食べてる | |
---|---|---|---|---|
リオレウス | 空中からのキック | こっち向いたらまず逃げる
普通の攻撃と似ているので |
足で押さえて食べてる | |
ジンオウガ | 空を2回噛んでからドーン | とりあえず逃げる | 前足で押さえて食べてる | |
ゴア・マガラ | 狂竜化中
片翼手だけでの攻撃 |
シャーッと鳴くので
聞こえたら離れる |
振り回される
(捕食か? |
|
フルフル | 天井からの束状の電撃 | 真上に来たら逃げる | 狽烽、半分食われてる
しかも血吸ってる |
|
ザボアザギル | 不明 | ・・・ | 膨れた腹の中・・・ | |
ガララアジャラ | 尻尾伸ばしてくるやつ | 多用はしてこないのでとくに無し(え | こちらも体内・・・ |
うーん、このくらいですかね・・・
少なくてすみません
知っての通り捕食されるとかなりダメージを受けます
こやし玉で即逃げれますが、なによりまず
捕食されないようにすれば大ダメージは避けれるはず・・・
まあ、わざと捕食されて仲間に攻撃してもらうっていう手もありますが・・・
後、他に分かる方、違う所があった場合ツッコミお願いします。
・・・それにしても、食われたのに平気ってすごいな
他にも…
ツッコミしか書いてない、みぞれです(笑)
他にも、シャガルマガラ(まあ、ゴアの脱皮後なので変わりませんが)と、ジョー様も捕食します
今作では新たにラージャンも捕食するようになりました
あれ?何か忘れてる気が………
そうそう、ドスランポス、ゲネポスも捕食しましたね
僕も漏れがあるかも知れないので、ツッコミがあればよろしくです
どうも、しゃわーずです。
補食の王様!!とも言えるあいつが抜けております。
そう、イビルジョーです!!
常に食を求めてるそうなので、ハンターを何回もたべようとしてきます。
あと、確かティガレックスもだっけ?
ウルクも拘束はしたような……
なんかそうだった気がするレベルなので、
間違っていたらツッコミをいれてくださいね。
僕が見てすぐ思いついたのはそれだけですが、まだたぶんいます。
確認出来たら、また、書きます……
以上、記憶が曖昧な
しゃわーずでした!!
(他、なんかいたっけなあ……)