ボス 攻略天国 - ルーンファクトリーオーシャンズ
各ボスは一度倒すと、その場所には出現しません。
ボス攻略の基本
今作のボスはどれも攻撃力が高く攻撃も激しいので、いくらレベルを上げてまともに近接攻撃で殴りあっても最後に立っていられないことが多い。
しかも体力が低下すると身体が赤くなり、攻撃も激しくなる。
基本はヒットアンドアウェイで、欲張らないこと。 そして、縛りプレイでない限りは遠距離攻撃ができる杖系の装備は必須(ボスが赤くなるとまともに近づけないため)。
その時RAのクイックムーブを同時に装備しておくと、攻撃回避に大いに役立つ。
仲間モンスターをさらに有効活用したいなら、攻撃をくらう直前に呼び戻すと良い引き付け役になる。
モグール
基本情報
- 土の精霊殿のボス HP約7000 地耐性・風弱点
- コロシアム5回戦目のボス
攻略
一番注意すべき攻撃は回転攻撃。
まともに食らえば即死級の攻撃力を持つので、十分注意すること。
しかしこの回転攻撃は足元に攻撃判定がなく、モンスターボックスなど小さいモンスターには当たらない
この場合にターゲットが仲間モンスターに行っていたら大きな隙ができるので遠くから魔法を撃ち続けるといい
双剣での攻略法
基本的な立ち回りは相手から距離を離し、下記の行動を起こしたら攻撃が望ましい。
・回転攻撃が終わった後、ジャンプ連続攻撃。相手が立ち直る少し手前で離れる。
・相手が潜っているとき周囲の床の色が違うところに誘うと相手は頭をぶつけるためスキがうまれる。ここでも攻撃。
この攻撃を誘発し頭をぶつけるまで逃げるのが一番の安全策。
・怒ると爆弾を3連続で投げてくるのでここでもスキがうまれる。3回目の投げる直前まで攻撃。
・ルーンアビリティでの飛び道具は基本使わないほうがいい、上記以外での攻撃で使うかもしれないが
基本他の攻撃には隙がなくとばっちりをくらう。
・コロシアムでは石床が無いため頭をぶつけさせる事が出来ない、よって攻撃のタイミングは減る。
・能力も強化されており回転攻撃はやはり危険、なのだがそこは一度倒した相手、そこまで苦戦しない。
・スキは相手に近づきわざと回転攻撃を誘発し、目を回しているところを切りまくる、怒り時は3連続してくる。
シザーフォートレス
基本情報
- 火の精霊殿のボス HP約13000 光耐性・水弱点
- コロシアム6回戦目のボス HP約 耐性・弱点
攻略
近接攻撃はハサミによる殴りのみ。
しかし、メインはバルカン、背中のバズーカ、ミサイルなど、多種多様な砲撃である。
設置型地雷などは近づかなければ無害なので、敵の攻撃を見極めながら遠距離攻撃を心がけた方が安全。
近接の場合、常にジャンプ→攻撃途中で緊急回避しながらカニの背面に行くように心がけると、
設置型地雷・泡などの攻撃をほとんど避けることができる。
双剣での攻略法
・羽交い絞めからの泡攻撃、この時背後に回り攻撃。
・両腕からのバルカン時も多少のスキがあるので数回攻撃した後離れる。
・ミサイル攻撃は滅茶苦茶痛いがスキがでかいので体を起こすモーションをみたら攻撃にかかるといい。
ジャンプをするとミサイルがよく当たるので地上を走っての回避がいい。
・怒ると射撃系攻撃を連続で出してくる、一度当たるとハメられる可能性もある。
両腕バルカン連続、などスキがある攻撃も連射してくることがあるのでその際攻撃できる。
・仲間モンスターに注目がいくと後ろから殴りたい放題なので、それを待つのもいい。
アリティメット
基本情報
- 水の精霊殿のボス HP約39000 水耐性・火弱点
- コロシアム7回戦目のボス HP約 耐性・弱点
攻略
近接武器での攻撃はかなり上級者向けです。腕立て伏せの時ぐらいしかスキがありません。
どうしても近接武器で倒したい場合は、ボスが遠距離の衝撃波攻撃を出した後に反撃。
(遠距離攻撃後は必ず腕立て・スクワットをするため)逆上時は2〜3の遠距離を行うので注意。
腹筋後の総合攻撃は隙が少ないので逃げることをお勧めします。
おすすめは遠距離攻撃・ホーミング性能のある杖武器、例えばファイヤーロッドやストームワンドなどを使うと良いでしょう。
中距離の状態だとパンチやジャンプなどの攻撃を頻繁に行うため緊急回避が容易になります。
HPが半分以下の逆上モードへ入ると攻撃モーションなどが素早くなるので、常に動いて攻撃を避けましょう。
豆知識、腕立て後はパンチ攻撃のみ、スクワットは蹴り・尻尾攻撃のみ、腹筋は全て(声?によるブレス衝撃波もあり)
逆上モード後は、杖のルーンアビリティ「クイックムーブ」で緊急回避をすると攻撃を避けやすい。
BOSS直前にストームワンド作り、スキルレベル0にて根気クリアの報告有り。
パンチ・キック衝撃波による遠距離攻撃を1回行うと必ず腕立て伏せ・スクワットするので、遠距離攻撃後は絶対攻撃してきません。
また、逆上状態では、遠距離攻撃を2回連続行うと次に必ず腕立て伏せ・スクワットします。
双剣での攻略法
・腕立て伏せ、スクワットなど時はスキだらけなのでこの行動開始時に連続攻撃を叩き込めば奥義まで持っていける。
・攻撃は直線的なものが多いので敵が攻撃してきたら避けそのあと2〜3回斬り、緊急回避をする。
なるべくジャンプ斬りがいいかもしれない、地面を殴り衝撃波をだすため。
・怒りモードに突入すると攻撃が激しくなる、特に危険なのは3WAYに衝撃波を出す攻撃、
このときに回り込もうとするとまず当たる、距離を離したほうがいい。
だがもし背後を取っていたなら攻撃のチャンス、相手は2回同じ行動をするので沢山殴れる。
・もう一つのスキは一連の流れるように叩き込んでくる攻撃、この攻撃は回り込んで回避し前方への衝撃波を
見届けたら攻撃を開始、敵はさらにシャドーをやっているのでシャドーが終わるまで攻撃。
・腹筋や腕立て伏せは動きがとても速くなるのであまり殴りすぎないよう注意。
・仲間を消滅させないために自分のHPが満タンでも回復させてやるといい、いい囮になる。
エアボロス
基本情報
- 風の精霊殿のボス HP約44000 風耐性・地弱点
- コロシアム8回戦目のボス HP約 耐性・弱点
攻略
他のボスと比べて1発1発の攻撃力が低いため、そこまで苦戦することはない。
上空に上がっての風攻撃の際に余計に近づかず、連続ダメージを避ける事がポイント。
あとは、ボスの基本的な倒し方ヒットアンドアウェイに則って倒すのみ。
逆上前はゆったり動いているときが一番の攻撃ポイント。
プレイヤーに向かってくる場合は、必ず離れて攻撃の隙をうかがうこと。
逆上後は、たいてい2回攻撃した後にフハハと笑うためその隙に攻撃すると良い。
双剣での攻略法
ここまでのボスの中で近接武器では多分一番苦戦するであろうボス。長期戦になることは間違いない。
・一発の攻撃力はさほどではないが追尾性能が高い技や連続で攻撃してくる
それにダメージこそ小さいが当ててくるような技ばかりで削ってくる。
・そして攻撃を終えたので攻撃しようと思いきやまた攻撃してくる面倒なボス。
・攻撃のタイミングといえば余裕かましてフワフワとただ浮いているときぐらい
そこからいきなり攻撃するので殴りすぎに注意。
・怒り時になると今までと反対に攻撃のタイミングが増えまくり簡単になる。
・一連の攻撃を終えたあとにフハハハハと高笑いするのでその時に3回ほど斬り付け緊急回避すればいいだけである。
・ただし連続攻撃に当たってしまうと一気に持っていかれるので注意、結構避けにくいものもある。
・重要なのは回復のタイミングで、中距離程度だとすぐ近づかれてコンボされてやられるので
距離を大きく離すか、中央を陣取り全体に真空波を巻き起こす技を使っているときにつかうといい。
・もちろん仲間囮作戦も使おう。
中央陣取り真空波はジャンプで避けようとせず地上で避けよう、当たらないものも当たってしまう。
事前にこの風の精霊殿でミニワイバーンを仲間にして連れて行くと結構なダメージ源になる。
ブレス一発で500ちょい削ってくれる。自分に注意がいっている間攻撃はワイバーンやほかのモンスターに任せ
モンスターに注意がいったら攻撃が当たらないよう召集しつつこちらが攻撃しこっちに注意を向けさせる。
これを繰り返しているとかなり簡単に倒せてしまう。
仮面の男
基本情報
- ストーリー終盤のボス HP約 耐性・弱点
攻略
今まで手ごわいボスばかりだったが、ラスボスはなんとも言え無い微妙な強さである。4体分身後にいかにダメージを与えるかが全て。。
ただし、できるだけ立ち止まらないこと。特に空中に浮かんだ後の連続魔法が1つでも直撃すると、後の魔法の回避ができずにはめられてほぼ即死である。
基本的に死因は今までと変わらず即死かハメのどちらか。まともにやり合っても負ける相手ではない。
過去シリーズの変わらず装備さえ整えてしまえば負ける要素は一切ない。上記に挙げたとおり、死因は即死かハメのどちらかしかないため、最高の武器防具を用意すれば瞬殺する事も可能なのでお試しあれ。
なお、3戦目では仲良し度が6のヒロイン・ヒーロー候補キャラの数+ゴブリン隊長+ソニアの分だけ(恐らく)残機が存在する。(セーラを除く12人分を確認済)
そのため、ここまでにヒロイン・ヒーロー候補の仲良し度をどれだけ上げているかによって攻略難易度が大きく変わる。
この残機は前述したほぼ即死の連続ヒット魔法や、2戦目で瀕死にされたのと同様の俯瞰一撃死魔法を食らった際の保険になる。
双剣での攻略法
一戦目、二戦目はイベント戦のようなものなのでカット
・問題の三戦目だが高笑いしているときは沢山斬り、それ以外のときもスキをみたら1〜2回斬り緊急回避するだけ。
・残りHPが少なくなると4体に分身する、流石に攻撃はとてつもなく激しい、だがある程度耐えしのげば分身は消える
とにかく4体に分身した所が勝負どころ、なんとか逃げ回り分身が消滅したら一気にケリをつけよう。
・特に分身してからサイクロンのような攻撃をしてくるのだがこれが一番食らうとまずい。
中央に引き寄せられるので全力で外側に逃げよう、分身に斬られてもお構いなし。
・回復のタイミングは宙に浮いて撃ってくる大技の中の、メテオや魔方陣を書いていくような青いビームのとき。
そして2戦目で残りHP1にしてくるときの大技はもう効かないのでここぞとばかり回復しよう。
他には距離を大きく離し回復するなど。
このタイミングで回復するとき注意すべきは相手の直線ダッシュ。進行方向上にアゼルがいる場合は一回で距離無制限に近づき、攻撃してくる。
鶏グリフォン
基本情報
- コロシアム4回戦目のボス HP約 耐性・弱点
攻略
双剣での攻略法
おそらくここにたどり着いている頃には相手にならないほど弱い
動きはどれも鈍く飛び道具はザコ鶏の卵と同じというかわいそうなボス。
攻撃力もスズメの涙のごとく弱く、怒ったところで多少速くなる、卵が3WAYになる程度である。
どの攻撃にも隙が多く、特にスキが大きい攻撃は飛んでからの突っ込んでくる攻撃、距離は短くおまけにこける。
たぶん真正面から殴り合っても勝てる。
こちらに注意を引き付け、仲間モンスターに殴らせるともはやイジメにみえる。速いとこ葬ってやろう。
正直この4戦目より3戦目のザコの大群のほうがまだ強い。
陸ジャイアント
基本情報
- コロシアム9回戦目のボス HP約 耐性・弱点
攻略
壁に追い込まれないようにするのが最大のポイント。真正面から戦うのはナンセンス。
特に回転アタックの時などは壁に追い込まれると連続ダメージによって即死してしまうので注意。
常に中央で戦うように心がけ、ジャイアントの周りを移動するようにすること。
ボディプレスをしてきたら必ずジャイアントの後方へ滑り込むように避け、そこに隙ができるので攻撃を行う。
杖とRAのクイックムーブを装備して中・近距離を維持しつつ、ミサイルの予備動作に入ったらゼロ距離近くまで寄ると回避可能
攻撃のスキをついて背後から大魔法で楽に倒せます。
コロシアム18戦目の攻略まとめ(2chレス引用)
武器はゴッドワンド防具はどうせ死ぬから魔法攻撃高めるならなんでもいい
仲間はワイバーン×3もしくは出来るだけ長い時間生き残ってくれるモンスター
大魔法をボスの真上くらいに出すように心がけるそれで体力を一気に削る
発狂後のミサイルは超遠距離まで離れるか逆に隣接すると避けられる
但し隣接した際にその後次の攻撃が避けきれない可能性があるのである程度運に左右される(ミサイル二連続などは絶対に当たってしまう)
基本的に仲間モンスターを囮にして全滅するまでに削り切る
助言・防御力が700無いと、衝撃波で3000を超えるダメージを負う。 ルーンの結晶は3つは欲しい。 ぶっちゃけ完全な運ゲー。倒そうと思って何度も挑むと疲れるので行けるかな位に考えてやると気持ち的に楽。