スポンサード リンク

魚 攻略天国 - ルーンファクトリーオーシャンズ

釣りについて

  • 魚によって出現率が異なり、レアなものほど出にくくゲージの釣り幅も小さい。
  • 雨天のときや、良い釣り竿を使うほど魚が食い付く時間が短くなる。
  • ゲージの幅は、釣りスキルが上がるほど青・緑部分が大きくなる。 また、くじら帽・魚頭の帽子を装備することでも大きくなる。効果は魚頭>くじら。
  • ユミルの上でも釣りが可能。ユミルの立つ位置の深度(4段階)よって釣れる魚が異なる。何もない場所で停泊するには、ゴーレムビューで十字キー上を押すとよい

魚リスト

難易度とは魚を釣るゲージの釣り幅で判断。青・緑が小さいほど易<普<難を記入。

 

 

名前 売却額 難易度 釣れる場所・備考
イカ 35G フィーニス港(海)・・・昼:秋 夜:春夏
白浜の海岸・・・夜:春夏秋
牧場島(めぶきの島など)・・・昼:春夏秋冬
イワシ 30G フィーニス港(海)・・・昼:春夏冬 夜:秋
白浜の海岸・・・昼:春夏冬
イワナ 45G フィーニス港(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬
エビ 70G 海辺の洞窟(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬
カガヤキタイ 700G 海辺の洞窟(海)・・・昼:春夏
航海図B-3マーグスランド左下の沖合(濃い青)に魚群
初心者の釣り竿以下では釣れない可能性有り
カツオ 250G 海辺の洞窟(海)・・・昼:春夏秋冬
航海深度4(沖合)・・・昼夜:春夏秋冬
フィーニス島から少し下の沖合(濃い青)に魚群
カレイ 75G 白浜の海岸・・・昼:春夏秋
岩礁の沈没船(海)・・・昼:春夏秋冬
サケ 120G フィーニス港(溜め池)・・・昼夜:秋
名もなき島(池)・・・昼夜:春夏秋冬
土の精霊殿右上に魚群
サバ 80G フィーニス港(海)・・・昼:春夏秋冬
海辺の洞窟(海)・・・昼:春夏秋
神殿の島・・・夜:春夏秋冬
サヨリ 35G 海辺の洞窟(海)・・・昼:夏秋冬 夜:春秋冬
白浜の海岸・・・昼夜:春夏秋冬
サンマ 35G フィーニス港(海)・・・昼夜:秋
ラフレシアンランド(海)・・・夜:春夏秋冬
ジャマイカ 480G 海辺の洞窟(溜め池)・・・昼:秋 夜:冬
航海図F-5古代の石像の左側の沖合(濃い青)に魚群
タイ 250G フィーニス港(海)・・・夜:春夏秋冬
航海図B-3マーグスランド左下の沖合(濃い青)に魚群
トキメキタイ 510G 白浜の海岸・・・昼:秋 夜:春夏秋
航海図B-3マーグスランド左下の沖合(濃い青)に魚群
ニジマス 135G フィーニス港(溜め池)・・・夜:春夏秋冬
鍛冶屋下(溜め池)・・・昼夜:春夏秋
ヒラメ 180G フィーニス港(海)・・・昼:春 夜:春夏秋
白浜の海岸・・・昼:春夏
神殿の島・・・昼:春夏秋冬
航海深度2・・・昼夜:春夏秋冬
フグ 420G 白浜の海岸・・・昼:秋冬
海辺の洞窟(海)・・・夜:春夏秋
神殿の島・・・昼:春夏秋冬
ブリ 140G フィーニス港(海)・・・昼夜:冬
牧場島(めぶきの島など)・・・昼:春夏秋冬
ヘラブナ 50G フィーニス港(溜め池)・・・昼:春夏秋冬
マグロ 620G 海辺の洞窟(海)・・・昼:冬
航海深度4(沖合)・・・昼夜:春夏秋冬
フィーニス島から少し下の沖合(濃い青)に魚群
メジナ 40G フィーニス港(海)・・・夜:春夏冬
海辺の洞窟(海)・・・昼:春 夜:夏
モミジヒラメ 220G フィーニス港(海)・・・昼:秋
白浜の海岸・・・昼:冬
航海深度2・・・昼夜:春夏秋冬
ヤマメ 35G フィーニス港(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬
ランプイカ 200G 白浜の海岸・・・夜:春夏
海辺の洞窟(海)・・・夜:春夏秋冬
ロブスター 230G 海辺の洞窟(溜め池)・・・昼:春夏秋冬 夜:春夏冬
神殿の島・・・夜:春夏秋冬
ワカサギ 40G フィーニス港(溜め池)・・・昼夜:春夏
鍛冶屋下(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬
ブリザールランド(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬
ワカサギ銅 60G フィーニス港(溜め池)・・・昼夜:冬
教会広場(釣り場)・・・昼夜:冬
鍛冶屋下(溜め池)・・・昼:冬 夜:春夏秋冬
ブリザールランド(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬
ワカサギ銀 150G 教会広場(釣り場)・・・昼夜:冬
鍛冶屋下(溜め池)・・・昼夜:冬
ブリザールランド(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬
ワカサギ金 300G ブリザールランド(溜め池)・・・昼夜:春夏秋冬

釣れる場所逆引き

ユミルの上では、同じ深度でも何種類かテーブルがあり、場所によって1種類が選ばれる?
同じ魚群でもやはり数種のテーブルがある模様。同じ魚群でも微妙な位置取りで変化確認。あるいは時期?
魚群の位置は変化する模様。下記魚群は一例として見て下さい。

海辺の洞窟(溜め池) エビ、ロブスター、ジャマイカ
海辺の洞窟(海) サバ
白浜の海岸 イカ、イワシ、サヨリ、トキメキタイ、ランプイカ
フィーニス港(桟橋) イカ、イワシ、カレイ、サケ、サバ、サンマ、タイ、ヒラメ、ブリ、モミジヒラメ
魚群(B3マーグスランド左下 深度4) タイ、トキメキタイ、カガヤキタイ、イワシ(夏:メジナ)
魚群(B4上 細い通路の下 深度4) カレイ、ヒラメ、モミジヒラメ、フグ
魚群(B4中央左 深度4) タイ、トキメキタイ、カガヤキタイ
魚群(C5やや右上、D5沈没船から西に1時間20分) タイ、トキメキタイ、カガヤキタイ、イワシ
魚群(D5右中央やや下) エビ、サケ、ロブスター
魚群(D3中央左) イカ、ランプイカ、ジャマイカ
魚群(E6左上、めぶきの島から南東に50分) カツオ、マグロ
魚群(F5古代の石像左 深度4) イカ、ランプイカ、ジャマイカ
魚群(H4 空中庭園から真南) カツオ、マグロ
魚群(H6中央やや下) イカ、ランプイカ、ジャマイカ
航海深度1(浅瀬:水色) イカ、エビ、タイ、ロブスター
航海深度2(淡い水色) サヨリ、カレイ、ヒラメ、モミジヒラメ
航海深度3(青) サンマ、タイ、トキメキタイ、カガヤキタイ
航海深度4(沖合:濃い青) イワシ、サバ、カツオ、マグロ

スポンサード リンク