未知の樹海 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)
未知の樹海の採取で手にはいるアイテム
大介0214です。
採取で手にはいるアイテムを記事にします。
キノコ
青色 |
マヒダケ | ニトロダケ | ドキドキノコ | 特産キノコ | 熟成キノコ | |
---|---|---|---|---|---|---|
キノコ
赤色 |
アオキノコ | ドキドキノコ | 虫の死骸 | マヒダケ | 特産キノコ | |
ガラクタ
茶タル |
応急薬 | 応急薬グレート | たいまつ | 携帯食料 | ボロピッケル | |
ガラクタ
緑タル |
応急薬 | 応急薬グレート | 携帯食料 | 研磨材 | 小さなかけら | さびた破片 |
ハチの巣 | ハチミツ | 虫の死骸 | ツチハチノコ |
こんなもんです。
終わりです。
未知の樹海・お宝エリアまとめ![地形&採取]
どうもこんにちは、ぞうです。
早速書きます。
ではどうぞ!
上段は固定、下段はランダムです。
固定エリア | 鉱石×2・竜仙×1 |
---|---|
花エリア | はちみつ×1・虫×1・竜仙×1 |
水エリア | 鉱石×1・通常鉱石×1・ガラクタ×1 |
地下エリア | ガラクタ×1・虫餌×1・ガラクタ×1・虫餌×3・竜仙×3 |
- 武器:入手傾向のところにある武器がでます。それ以外は出ません。
- 防具:○○シリーズと書かれたものに対応して出ます。
傷 | 歴戦 | 栄光 | |
RARE | 〜3 | 〜4 | 〜7 |
---|
↑の表は、武器・防具共通です。
以上です。
ご閲覧、ありがとうございました。
発掘装備の取れるところが近づいた瞬間に消えた理由・・・
こんにちは、バイクです。
いきなりですが発掘装備の取れるところが私が近づいた瞬間に消えたのです!!
そこで私は理由を考えてみました。
理由1
プログラムミスおそらくないでしょう。
つまりそのエリアのその位置にあるものが突然消える
というミスを犯してしまったということです。
理由2
判断ミスカセットに(または本体に)何らかの障害が生じ、
あるはずのないところに発掘装備の取れるところがでてきてしまった。
私は、理由2の方がありえると思います。
なぜなら発掘装備の取れるところがおかしいところにあったからなのです。
(エリアの真ん中でしかもツタの上)
今のを見るとチートを使っているんじゃないかと疑われるかもしれませんが、
使っていません。
改造ギルクエもやった事がありません。
しかしこの起こったのは、紛れもない事実です。さようなら。
未知の樹海にて、【黄金の間】出現!
せいらです。
今日、私は【黄金の間】を発見しました!!
リオレウスの絵っぽい壁画がありました。(採集ポイントあり)
そして、とある条件を発見しました!!
条件は二つ
- お宝エリアありになっている事。
- RAREと表示されている事。
だとわかりました!
あと地下にあったので分かりにくいかもしれません。
調査指令クエストの出現条件
どうも!Melonです。
皆さん、「調査指令」というものはご存知ですね?
緊急クエストとして出現する未知の樹海での狩猟クエストです。
現在確認されている3種類の調査指令クエストの
出現条件を書いておきますので、参考にしていただければ嬉しいです。
調査指令:バサルモス | 村★3 | いたずら物、地底洞窟に現る | クリア後に出現 |
---|---|---|---|
調査指令:イャンガルルガ | 村★5 | ガブラスの討伐 | クリア後に出現 |
調査指令:キリン | 村★6 | 高難度:遠離に見やる豪の山 | クリア後に出現 |
以上です。
他の種類等が見つかった場合は追記します
どうもデヒ!はにわデヒ!嘘デヒ!聖徳太子デヒ!←今見たら恥ずかしい。
いや〜まとめ王ですか!このまままとめ神GETとか!?(そんなに世の中甘くないかも…)
では早速。
探索とは?
通常のクエストとは異なり、
未開の地である未知の樹海を調査する"探索"。
樹海内に棲息するモンスターの生態調査がおもな目的だが、
アイテムの採集や、モンスターの狩猟なども行える。
基本的に何をしてもOKなので、好きなタイミングで挑戦して、狩猟生活に役立てよう。
探索の特徴
- 支給品はなし(スタート地点にベッドはある)。
- 何度力尽きてもクエスト失敗にはならず、制限時間もない。
- 訪れる度に地形や出現モンスターが変化する(パターンあり)。
- 荷車まで辿り着けば帰還出来る。また、メニューから"拠点に戻る"を選べば、その場で帰還可能。
- 特殊な装備である"発掘装備"を入手出来る場合がある。
樹海内では…。
- 1.ノラオトモとの出会い!
未知の樹海内でノラオトモを発見出来た場合は、他のフィールドと同様スカウト可能。
探索終了後、雇うか否かが選択出来る。
- 2.地形が訪れる度に変化!
未知の樹海では行く度に地形が変化する。数種類のパターンを覚えられれば容易い。
初めの内は、何とも新鮮な感覚でチャレンジ出来るだろう。
特筆すべきは、行けないところが違うパターンでは行けるようになることだ。
その先に何があるかは自分の目で確かめよう。
- 3.モンスターが変化
未知の樹海では地形だけでなく、モンスターも変化する。
同じエリアでも、ズワポロス、アプトノス、ガーグァであったり様々なのだ。
- 4.発掘装備
ファミ通では、発掘装備にてそれぞれ「レウスシリーズ」「フルフルシリーズ」が公開されました。
よって、確実にレウスフルフルの発掘装備が登場します。
特筆すべきは、その形状です。
発掘レウスと通常の相違点
・肩の部分が突出している。
・赤が濃い。紅という感じ。
・腕の銀の部分が赤に。
・胸の銀が黒に。
発掘フルフルと通常の相違点
・足に包帯を巻いている。
・顔にマスクをしている。これまた包帯。
・ベルトのカラーリングが赤に。
・籠手の部分がフルフルの頭部に。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
入手にはピッケルが必要。
拠点へ帰還後鑑定してもらえます。さびた塊と同じ原理です。
- 5.希少生態環境発見率
探索でギルドに報告を重ねると、希少生態環境発見率が上昇していく。
これによってレアな発掘装備や珍しいモンスターが登場しやすくなるのだ。
未知の樹海の調査記録
こんにちは。リュウです。
未知の樹海を公式サイトでいろいろみてたら…!!ということを今回は書きます。
未知の樹海レポート1[入るたびに違う要素!?]
これ驚いたのですが、
「入るたびにエリア、モンスター、アイテム…採集までもが変化するらしく、
『無限の可能性』を感じる…というらしいです。
は?え?えぇええええ?
入るたびに違う???
ハンター、入る場所間違えただけじゃ…BC(ベースキャンプ)とかあるのかな…
………・・・とにかく地形や落ちてるものがちがくなっていたりするんですね。
自分の予想ですが、“未知”という点で上位でしか行けないと思います。
なぜなら元から地図がないからです。
それにしてもモンスターが違うのは気になります。
続報をまちましょう!
未知の樹海レポート2[ノラオトモと…]
はい、公式サイトの画像からわかるように、
樹海のどこかに「ノラオトモ」というアイルーがいます。
そのアイルーを雇用することで、「サブオトモ」として活躍させることができるようです。
つまり、メインのオトモははじめから、サブはこちらからという感じになっているのですね。
……………んん?待てよ。
サブが上位までいかなきゃてにはいらないってのはちょっといけないかな。
すると、下位の中盤ごろに未知の樹海に行けることになるかも。…多分
あと、もうひとつ山菜ジイさんが登場とのことです。
これは別記事で説明します。
未知の樹海レポート3[プーギー発見!!]
ここ、未知の樹海にプーギーがいることが判明しました。
どこかでプーギーが徘徊しているそうなので見つけたら、助けてあげましょう。
プーギーについては別記事を見てください。
しかし、なぜここにプーギーがいたのでしょうか。何か深い謎が感じられます。
情報が少なかったので続報を待つか…
未知の樹海レポート4[謎の紋章]
見た限りリオレウスのですが…それに、その場所の特徴として、
・水が少したまっている。
・光虫のような光っている物がある。
です。画像だけでわからないのです。
なぜリオレウスのがあるのでしょう。
これも続報を
未知の樹海レポート5[地形と人について]
複雑な地形や二重床、遺跡のような建物が多い樹海。
より地形を生かす攻撃を重視すると思います。
さて、“遺跡”なのですが、なぜか、
「人のすんでいる形跡はない」
と書いてありました。人でないのならアイルーでしょうか。
謎だらけの樹海ですね。
未知の樹海レポート6[∞時間について]
画像からは、時間が無限になっているのです。
ということは、もしかしたら、クエストではなく、
モガの森感覚で行けるような場所になっているのでしょうか?
嗚呼、続報〜〜〜!
以上、色々公式サイトの画像から見たことについてでしたが。
これで終わりです。
未知の樹海判明!ついでに謎のオトモなど
新フィールドの”未知の樹海(仮)”が判明しました
何故、(仮)がついているのかと言うと樹海か未知の樹海かわからないからです
ご了承願う
PV3のランポスやプーギーがいたところがこの”未知の樹海(仮)”らしいです
またこのフィールドで”ノラオトモ”と言う猫が出現します
詳しいことは分かりませんが、
ネット上ではサブオトモにスカウトしたりするのではないかと言われています
ちなみにモガ森的なフィールドの可能性があるそうです
余談ですが樹海登場でエスピナスやヒプノック来るかも知れませんね
両方、希少種いますからね