スポンサード リンク

気になること検証 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)

自分が気になったことを幾つか検証。

モンハンのBGM良いのがたくさん有りますね。
どうも、プロトハオスでございます。
皆さんはどの曲が好きですか?
自分は「殷々たる煌鐘の音」(アルバトリオン戦闘曲)が一番好きです。
絶望や終焉を感じられる、アルバトリオンにはぴったりの曲だと思います。

 

長くなりましたね(因みに、最初の話は本題に全く関係ありません(゜゜;)\(--;))。
では、検証した内容と結果をどうぞ!!

モンハン4開始直後の戦闘で、船は破壊されるのか?

結果:破壊されない

 

まあ、逆に破壊される訳がないです。
仮に破壊されたらハンターはどうなるのか、という事になります(最初からやり直しとかになるならまだいい)。

ダレン撃退後の選択肢で、「いいえ」を選んだらどうなるのか?

結果:結局(無理矢理?)入団する事になる

 

「まあ、まあまあまあ。そう言わずに」とか言われてそのまま話が進みます。
これも当然ですね。
話が進まなくなりますし。

ガララの鳴甲破裂などの即気絶攻撃をスキル「気絶半減」を付けた状態で食らうとどうなるのか?

結果:即気絶はしない

 

即気絶“は”しないだけで、気絶耐久値(そう呼んでいる)が貯まります。

大型モンスターは攻撃しなくても狂竜化するのか?また、攻撃しなくても狂竜化する場合、それまでの時間に規則性はあるのか?

結果:ある程度攻撃しないと狂竜化しない

 

イベクエガララで検証。

ブラキなどの攻撃に伴う粘菌が体についた時、何秒で爆発するのか?

結果:約25秒

 

イベクエテオとイベクエブラキで検証。

N狂竜病を克服するために何回攻撃すればいいか?

結果:約21回

 

片手剣のグラディアトで行ったため、ダメージで克服はないと思います(グラディアトは水属性だが、防具を見る限りゴアは水に少し耐性を持つと思われる)。

属性武器か高威力武器、どちらが有効?(ギルドクエストのイャンクックをハンマーの溜め3だけで討伐、回数の平均を出した)

結果:属性武器→約18回
高威力武器→約17回

 

少なくともクックに対しては高威力武器のほうが強かった。
武器はベビープレッシャーと、業槌ダグザで検証。だいたいこんなところです。

 

間違いがあった場合、指摘をお願いします。
では、次サナギからかえる時までごきげんよう。

 

 

オープニング映像「ティガ編」

どーも!S・Sです!
今日はオープニング映像について検証させていただきます!

〜オープニングで気になったこと〜
ティガレックスに攻撃した回数 4回
ひるんだ回数 2回

なんか、多い…
っていうことで実際にオープニング映像の順番で
ティガに攻撃してみました!

火炎弾3回→大タル爆弾2つで攻撃すると…

一回もひるまなかったΣ/(°∀°)/

 

っていうかボーンロッドとブレイブ装備でティガとか俺ムリww

本記事より長いツッコミが通りますよ。

 

片手拳Gです。

 

今回は、この記事を見て、オープニング映像を見直してみました。

 

まずブレイブ装備のハンターから。

 

オープニングで、ブレイブ装備のハンターは猟虫を飛ばしていますね?
あの猟虫は「ザミールビートル」というパワー特化型2段階目の猟虫です。
見た目的には、角が生えているのがマルドローンとの大きな違いです。

 

そして、猟虫をザミールビートルに強化するには、最低でも、武器をボーングレイブまで強化する必要があります!

 

この武器、強化にゲネルの素材が必要だったりします。
……以外にも、下位ティガ初戦段階では最強クラスの武器なのです。

 

防具はまあブレイブシリーズでしょうね。
こちらは上鎧玉強化まですると一式で防御力が45。ちょっとティガ戦には厳しいです。
因みに、武器スロと合わせてスロが5つあるので、砥石使用高速化も付けられます。

 

実際に通用するのか試す為に、この装備で下位集会所ティガに行ったら3乙しました><
全部位破壊は出来たんですけど……。
つまり、「腕次第ではこの装備でもティガに勝てる」って事です。

 

もう一人のスキンヘッドのハンターの装備は、恐らく、武器が妃竜砲【遠撃】か【飛撃】、防具はランポスシリーズ(頭装備無し)だと思われます。
こちらの防御力は上鎧玉強化で61。
……あれっ、ガンナーなのにこっちの方が防御高い。
頭装備が無いのでスキル面では厳しい物がありますが、それではスキンヘッドが目立ちませんからね……。

 

私はヘビィを扱えないので実際にこの装備でティガに挑戦はしていませんが、恐らく問題なく狩れると思われます。

 

以上です。
本記事より長いツッコミをご覧いただきありがとうございます。

【検証】栄光武器、防具の出土確率

こんばんわ。

 

さて、発掘爆死して栄光の武器、防具掘りに勤しんでいる方もいらっしゃると思います。
ですが、そうそう出ない時もあればやたら出るときもあるという曖昧なモノ…

 

そこで!

 

今回は栄光の武器、防具が出土する確率は一体どれほどなのか!?
これを検証していこうと思います!

検証に使うクエスト

クシャルダオラの討伐Lv100
(栄光武器や防具の良品もついでに狙ってます)

検証方法

レザー一式でクエストを受注、出発
BCを出てすぐのお宝エリア(青3)の青い石のみにピッケルを使用、採掘できた回数及び栄光の○○が出た個数を記録
お宝エリアでJUMPタル爆弾と小タル爆弾Gを使用し爆死
BCでJUMPタル爆弾と小タル爆弾Gを使用し2回爆死、クエストから戻る
セーブせずにゲームを終了、もう一度起動
これはを10回繰り返し、平均を算出する

青石1つずつの確率ではなく、全体としての確率ですのでご注意ください。
それでは張り切って参りましょう!
え?クエストの出土武器傾向?

 

スラアクに決まってるじゃないですか。

検証結果

1回目 採掘できた回数6回 栄光の武器0個 栄光の防具2個
2回目 採掘できた回数6回 栄光の武器1個 栄光の防具0個
3回目 採掘できた回数7回 栄光の武器1個 栄光の防具2個
4回目 採掘できた回数7回 栄光の武器1個 栄光の防具3個
5回目 採掘できた回数7回 栄光の武器1個 栄光の防具1個
6回目 採掘できた回数6回 栄光の武器0個 栄光の防具1個
7回目 採掘できた回数7回 栄光の武器0個 栄光の防具0個
8回目 採掘できた回数6回 栄光の武器0個 栄光の防具1個
9回目 採掘できた回数6回 栄光の武器1個 栄光の防具1個
10回目 採掘できた回数6回 栄光の武器1個 栄光の防具1個
合計 採掘できた回数64回 栄光の武器6個 栄光の防具12個 栄光全体18個
確率 栄光の武器 9.375% 栄光の防具18.75% 栄光全体28.125%
四捨五入 栄光の武器9% 栄光の防具18% 栄光全体28%

検証の結果、栄光の○○が出土する確率は武器9%、防具18%と低め、特に武器はレア素材並に低いことがわかりました。
武器もしくは防具のどちらか片方を狙っている人はここに更に物欲センサーがかかるわけですし…
そして良品と呼べる性能のモノなんてほんのわずか…
ただ全体としては28%ほどあるので、
どっちでもいいし良い性能のが欲しい、という方は問題無いかもしれません。
というか、案外クリマラの方が安定した数の栄光の○○を手に入れられたりして。
ちなみに…良品と呼べる性能のモノは

 

 

全く出ませんでした。

 

 

(栄光の武器からレア4が出るってどういうことなの…)
…検証は以上です!
発掘勢の皆さん、良武器、良防具のGETを目指して頑張ってください!

乗り状態で与えるダメージについて

どうも、ぶーすたーです。
今回は、乗り状態で与えるダメージについて検証しました。
論文みたいな口調です。ゆっくり見て下さい。

対象…

村★2のドスジャギィ(当然オトモは自宅待機)

検証方法…

まずドスジャギィの体力を固定ダメージのアイテムで十回算出して平均をとる。
(若干のズレあり)
その後、見切り-2の凄くさびた片手剣のジャンプ攻撃で乗り続け、

 

ドスジャギィの体力÷乗った回数

 

の式で計算
(ジャンプ攻撃のモーション値が不明のためジャンプ攻撃のダメージは考えないことにした)

結果…

ドスジャギィの体力は、誤差はありますが私の結果だと体力値の平均は1018でした。
(参考までに大タル爆弾Gのダメージは150)

 

その結果を算出したあと、乗り状態のダメージの検証に入った。

 

結果、乗った回数は9回でした。
その後、上記の式にこれらの数値をあてはめると、

 

1018÷9=113,11111…

 

となりました。
小数点以下が存在するのはジャンプ攻撃のダメージを考えずに計算したからです。
凄くさびた片手剣の攻撃力などたかが知れてるので、あまり大きな影響は出ていないと思われます。

 

これにて検証は終了です。
意外と威力が高かったですね。
大タル爆弾1つと小タル爆弾1つとキック6回位の威力ですね。

 

また、余談ですが、実は本日掲載されていたアグナの休日様(↓の記事)と同じ内容の検証もしようと思っていたのですよw
その検証はもうしませんが、その攻撃回数を上記の式にあてはめると、

 

1018÷254=4.007874…

 

となりました。
攻撃力流石に低すぎますね…
アグナの休日様が言うように、鬱陶しい雑魚を落としたりするのに使いましょう!
ここまで見て下さってありがとうございました!!

【検証】ナイフの攻撃は強い?弱い?

どうも!アグナの休日です。
さて、皆さんがあまり使わないであろう、壁つかまり状態でのナイフ攻撃ですが、一体どのくらい威力があるのか検証してみました!

クエスト 村ドスジャギイ
オトモ 無し
使用アイテム シビレ罠

検証結果

  • タイム:11分
  • 攻撃ヒット回数:約254回

でした!
攻撃回数に若干数え間違いがあるかもしれませんが、ほとんどあってると思います。

まとめ

あまり強くないので使わないのがいい。
使うんだったらガブラスなどウザイモンスターに!

【検証】フレーム回避と回避性能

どうも、ぶーすたーです。
今回は、みんな大好きフレーム回避と回避性能についての記事です。

 

さて、まずフレーム回避とは、通常の前転回避(以下前転)やステップに約0.2秒付加されている無敵時間を利用して相手の攻撃を回避するテクニックです。

 

見てわかるように、かなり短い無敵時間なのですが、
この無敵時間は、「回避性能」というスキルで伸ばすことが出来ます。
+1で0,33秒、+2で0.4秒になります。

 

前シリーズでは+2までだったのですが、今作では、回避性能+3が追加されました!
これらのスキルによってどのように狩りの快適さが上がるのかを
みんな大好きイビルジョー戦での具体例を挙げて説明したいと思います。
(前転の移動で回避するのではなく、前転の無敵時間で回避することを前提に書きます)

回避性能なし 前転の無敵時間で回避できる攻撃は少ないです。

バインドボイス、怒り時のブレスはタイミングはシビアですが回避可能です。

回避性能+1 性能+2ほどでないですが楽になります。

タックル、ブレス、バインドボイス、振動、拘束攻撃くらいなら
タイミングを合わせることで避けることが出来ます。

回避性能+2 かなり楽になります。

ほぼ全ての攻撃を回避出来ます。
ブレス、バインドボイスも「あ、来た」と思った時に
回避すれば避けれるレベルです。

回避性能+3 凄まじく快適になります!!

相手の攻撃の予備動作を見たら回避。
こんな感じでほぼ全ての攻撃を避けれます!!
イビルジョーではないですが、ティガ、レイア、レウス等の突進、
アカムのなぎはらいソニックブラスト、グラビモスのなぎはらいブレス
等々、沢山の攻撃を避けることが出来ます!!
また、この間長すぎる無敵時間のせいで(ここ本当に重要)
ランスの3連ステップをしている間は完全無敵になります!!!
無敵時間は約1.5秒。
参考までに、緊急回避の無敵時間は約2秒。
言い換えると、抜刀中に少し無敵時間が短い緊急回避を
していると言うことです!

ふう。最後の時テンションが凄かったですな…
まあ、3連ステップ時に完全無敵は大きいですから、仕方ないのです。はい。

 

ここまで見て下さって、ありがとうございました!!

【検証】ジャンプ攻撃のダメージはクンチュウにも弾かれないのか

JOCKERです。
ジャンプ攻撃は弾かれない事は知っていますよね。
ではそれは盾虫にも効くのでしょうか。

検証してみました

ダメージは薄いのですが・・・

 

弾かれ無い

 

双剣でやったので、その他は弾かれてしまうかもしれません。
以上です。

 

アバヨ

【検証】減気ビンについて

どもども。Melonでござりまする。

 

さて、相も変わらずスラッシュアックスを振り回して
モンスターを狩る日々を送る私ですが、
ふと気になることがありました。
最近使っている「カーサスラッシャー」、
ティガレックス亜種の素材から作られるスラッシュアックスなのですが、
このスラッシュアックス、付いているビンは

 

減気ビン

 

という、特殊なビンなのです。
ちょっと気になって調べてみると、

 

「このビンのついたスラッシュアックスは、
剣モードでモンスターの頭を攻撃した時、一定確率で気絶値が溜まる」

 

という物でした。
わかりやすく言うと、
「このビンがついたスラッシュアックスは、剣モードの時頭を攻撃するとハンマーで頭を攻撃したみたいなエフェクトと音がする」
ということです。
ちなみに気絶値というのはハンマーや狩猟笛でモンスターの頭を攻撃した時に溜まるもので、
一定まで溜めるとモンスターが気絶、所謂「スタン」に陥る、というものです。

 

じゃあその一定確率ってどんなくらいよ?

 

早速検証に向かいました!

検証方法
村クエのドスジャギィ単体クエを受ける
ドスジャギィを討伐する
討伐後の死体の頭を剣モードで10回攻撃する
攻撃した内何回ハンマーで攻撃したようなエフェクトがでたかカウントする
10回繰り返して合計、平均を出す

モンスターと戦っている最中にカウントする暇はありませんので…
不謹慎ですが死体を殴らせていただきます。
ドスジャギィさん、本当に申し訳ございません。

 

では検証結果いってみよー!

検証結果
1回目 10回中3回 30%
2回目 10回中7回 70%
3回目 10回中5回 50%
4回目 10回中1回 10%
5回目 10回中3回 30%
6回目 10回中2回 20%
7回目 10回中6回 60%
8回目 10回中3回 30%
9回目 10回中1回 10%
10回目 10回中4回 40%
合計 100回中35回 35%

検証の結果、減気ビンで気絶値の溜まる確率は35%でした!
これは検証の後調べたのですが、
ネット上では「3分の1」だそうです。
私の検証結果もほとんど同じ数値でした。
コレがもし全然違ってたら面白かったのになあ…(えっ
体感で言うなれば…ハイ、あんまり期待はしないほうがいいかな、というくらいです。
ハンマーで攻撃したようなエフェクトが出たらラッキー、位の気持ちで問題ありません。

 

以上、検証でした!

【比較検証】DL版容量比較でMH4のボリュームを予想

どうも。
最近FのBGMって凄いいい曲多いなと思ったMelonです。

 

さて、今回は検証です。
MH4では、他のソフトと同様、パッケージ版に加えてDL版が配信されることが決まっています。
じゃあ色んなソフトのDL版と容量を比べればある程度ボリュームがわかるのではないか!?
といういきなり頭に浮かんだ考えから検証を始めたところ、

 

驚くべき検証結果が得られたのです…

 

では早速検証結果を貼っていこうと思います。
(1ブロック=128KB、1MB=1024KBとして換算)
※多少の誤差アリ

検証結果

モンスターハンター4 1740MB(13920ブロック)
モンスターハンター3G 1752MB(14016ブロック)
Newスーパーマリオブラザーズ2 370MB(2950ブロック)
ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 200MB(1600ブロック)
ファイアーエムブレム覚醒 1223MB(9784ブロック)
とびだせどうぶつの森 707MB(5655ブロック)
新絵心教室 369MB(2955ブロック)
逆転裁判5 580MB(4648ブロック)
ルイージマンション2 1024MB(8192ブロック)
マリオ&ルイージRPG4 1024MB(8192ブロック)
バイオハザードザ・マーセナリーズ3D 601MB(4703ブロック)
ディズニーマジックキャッスルマイ・ハッピー・ライフ 500MB(4004ブロック)
ファンタジーライフLINK! 798MB(6383ブロック)
レイトン教授VS逆転裁判 918MB(7342ブロック)
ポケモン不思議のダンジョンマグナゲートと∞大迷宮 1024MB(8192ブロック)
BRAVELYDEFAULT-FLYINGFAIRY- 1847MB(14777ブロック)
わがままファッションGIRLSMODEよくばり宣言! 1536MB(12288ブロック)
マリオ&ソニックATロンドンオリンピック 512MB(4096ブロック)
マリオカート7 1024MB(8192ブロック)
スターフォックス643D 640MB(5120ブロック)
ゼルダの伝説時のオカリナ3D 512MB(4096ブロック)

検証は以上です。
おわかりでしょうか?
他のDL版ソフトよりも圧倒的に容量が多いのはもちろん、
G級のせいもあってかかなり容量が多いMH3Gと肩を並べているのです。

 

これはかなりのボリュームが期待出来るのではないでしょうか?

 

以上、気になることを検証でした!

【検証】クシャルダオラの滞空時間

お久しぶりでございます。

 

今回は検証です。
タイトルにもある通り、

 

クシャルダオラの滞空時間は一体どれほどなのか?

 

これを検証して行きたいと思います。
クシャルダオラは滞空時間が長いことで有名ですよね。
平均してどれくらいなのか、検証しますよお

検証方法、使用アイテムなど

検証に使うクエスト 「ギルクエ・クシャルダオラの討伐」

 

※クシャルダオラの初期位置に大きな段差があり、
滞空を誘発させることができるため

使用禁止アイテム 閃光玉
使用アイテム ストップウォッチ

 

(自宅に見つからなかったのでこちらのWEBアプリ使用http://park6.wakwak.com/~wmasa/soft/wbt/timer/)

検証方法

  • クエストに出発する

  • クシャルダオラと戦闘

  • 滞空して攻撃を始めた時にストップウォッチを起動

  • 着地したら停止、時間を記録

  • クエリタ

  • これを10回繰り返し、時間の平均を算出する

それでは行ってみよー!

検証結果
1回目 13.08秒
2回目 64.36秒
3回目 3.49秒(最短記録)
4回目 11.08秒
5回目 32.28秒
6回目 27.50秒
7回目 24.68秒
8回目 160.29秒(最長記録)
9回目 44.68秒
10回目 17.91秒
合計 399.35秒
平均 39.935秒
四捨五入 40秒

検証の結果、クシャルダオラの平均滞空時間は

 

『40秒』

 

程度であることがわかりました!
ただしかなりバラつきのある検証結果なので、
一概にこの結果が正しいとは言えないのですが…
討伐する際の目安程度で考えておいたほうがいいかもしれませんね。

 

以上、久々の検証でした!

4Gとバージョンアップ

どもっ、ハンマーでどづいてどづかれ会話する炎のハンマニア、ウエぽんです。
今回、自分が気になっている事をみんなで検証してもらいたくて投稿しました。

 

今回のお題は、

  • 次回作、“モンスターハンター4G”
  • モンスターハンター4“ver.1.2”

…どちらの方がより現実味が強いですか?

 

その代わり、バージョンアップの内容は
『復活したモンスターの電撃参戦』とさせて頂きます♪

 

 

…う〜ん、
自分の意見としては、

新規モンスター参入なら 4G
復活モンスター参入なら ver.1.2

かなぁ…

100回剥ぎ取って確率調べ![その1]

どうもこんにちは、ぞうです。

 

作成用テンプレ
モンスター名・部位
ランク
スキル
素材名・数
ではどうぞ!

 

なお、100回ですので、回=パーセントとなります

ケルビ・本体

  • 下位
  • 剥ぎ取りマスター
ケルビの角 40
暖かい毛皮 31
ホワイトレバー 20
生肉

ジャギィ&ジャギィノス・本体

  • 下位
  • 剥ぎ取りマスター
ジャギィの皮 43
鳥竜種の牙 25
ジャギィの鱗 21
竜骨[小] 11

アプトノス・本体

  • 下位
  • 剥ぎ取りマスター
生肉 75
竜骨[小] 25

ドスジャギィ・本体

  • 下位
  • 剥ぎ取りマスター
狗竜の皮 46
狗竜の爪 31
鳴き袋 18
ジャギィの鱗

今回は以上です。
沢山の投稿で、充実させましょう。

 

ご閲覧、ありがとうございました。

猟虫のパワーと属性どっちが強いか検証

ガンランス始めました、ガンランス使いです
まぁそんなことはどーでもいいので本題へ

検証方法

パワー型の猟虫と
火属性型の猟虫の2つを用意し

 

村のドスジャギィ(弱点火)に行き
猟虫の攻撃だけ使い何発で倒せるかを検証しました

検証条件

  • 武器はボーンロッド改
  • 猟虫の成長ptsはどちらも45(=猟虫Lv3)
  • 攻撃は猟虫の回転アタックのみ
  • 防具は裸+ネコ飯はなし
  • アイテムも持っていかない
  • オトモはつれていかない

結果

パワー型…23回
火属性型…17回

 

なので猟虫は

 

属性を上げた方が強い

 

ようです

 

ついでにダメージ計算してみた
パワー型:約44ダメージ
火属性型:約59ダメージ

 

ドスジャギィの体力はぶーすたー様の記事を使わせていただきました
(勝手に使ってすいません…)

 

スタン値はどちらも同じでした

 

以上ガンランス使いでした〜

大食いマグロがなにを食べているか検証してみた

タイトル長くてすいません…
今回はドス大食いマグロと大食いマグロを各100匹食べてみました

 

きれいな数字にならなかったので
検証結果から大まかな確率をだしました
()の中の数は検証結果です

ドス大食いマグロ
雷光虫 40% (37)
黄金石の塊 20% (20)
フエールピッケル 15% (18)
鬼人笛 10% (10)
硬化笛 5% (3)
銀のたまご 5% (6)
金のたまご 5% (6)
大食いマグロ
化石骨 40% (39)
ブーメラン 40% (38)
鎧玉 10% (12)
マカライト鉱石 5% (6)
鋼のたまご 3% (3)
秘薬 2% (2)

結果からわかること

  • フエールは5匹食べたらだいたい1個でる
  • 大食いマグロから取れるものは良いのがほとんどない
  • 200匹も食べて太らないハンターさんマジパネェっす

100匹しか食べてないので金・銀のたまごはまちがえてそうです

 

 

以上ガンランス使いでした〜

スポンサード リンク