新・闘技場 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)
闘技大会のルール
- 用意された武器防具、アイテムで闘技大会に挑戦する。
装備やアイテムの持ち込みは出来ない。
- モンスターの剥ぎ取り内容は特殊なものになっている。
アイテムや素材の持ち帰りは出来ない。
- 食事効果は反映されない。
概要
闘技大会のクエストをクリアすると、ギルドカードに記録が残る。
クエスト例:イャンクック討伐
-----------
大剣
片手剣
ハンマー この中から武器を選択(確定)
ガンランス
弓
-----------
- 大剣選択時の装備(確定)
武器 | バスターソード |
攻撃力 | 384 |
防具 | |
---|---|
頭 | レザーヘルム |
胴 | コンガメイル |
腕 | レザークラブ |
腰 | コンガフォールド |
脚 | レザーパンツ |
護石 | 闘士の護石 |
防御力 | 42 |
- スキル(確定)
大剣 頭 胴 腕 腰 脚 護石
食いしん坊 1 2 7 10
きまぐれ 3 1 3 7
細菌学 3 1 4
採取 2 1 1 4
腹減り −2 −2 −4
- アイテム(確定)
応急薬×10
応急薬グレート×10
携帯食料×10
砥石×10
ウチケシの実×10
報酬金:1000G
依頼金:0G
制限時間:30分
以上で闘技大会クエストの現在情報纏めを終わります。ばいちゃ!
煙玉ッッッッ(ドロリッチ)
どうも。−−−−−(無入力)です。
やっとのことで新情報がきたな〜。
さて、更新された写真(スクショって言った方がいいのだろうか)から、
分かる事を抜き出してみます。
通常の闘技場の柵
「更に、闘技場中央にはスイッチを押すことで柵が上がる装置がある。
2頭同時クエストでは、モンスターを分断するために役立つだろう。
ただし、失敗すれば狭いエリア内で複数のモンスターと立ち回ることになるのだ。」
「モンスターハンター4公式サイト」より
メリット&デメリット方式ですね。闘技場ってただでさえ狭かったんじゃ・・・。
まあ、今回は今までの闘技場よりちょっと大きそうに見えますが。
しかし、ここで考えるポイントはずらしてみます。
- もし二頭同時に反対側の柵に閉じ込めてしまったらどうなるのか?
- 分断させたとして、一匹を倒したらいつごろ柵が下りてもう一匹を狩りにいけるのか。
- 一匹しかいないときに柵を使って、相手の所にいけなくなったらどうするのか?
- 柵が出てくる所の真上にモンスターがいたらどうなるのか?
さて、一つ一つ考えてみますか。
三つ目まで一緒に考えてみます。、これは、
ハンター側にモンスターがいない場合自動で下りてくる | どんなシステムだろう? |
---|---|
決まった時間まで下りないから、それまで待つ | 二頭同時でそれは批判が殺到するだろう |
自分で好きな時に下ろせる | おいおい。デメリットはどこにいった |
実は今回は好きな時に闘技場からベースキャンプまで戻れる | わざわざ矢印つきなのに?一方通行って意味のはずだが |
実は柵が出てくる所は二つある。そして、ハンターがモンスターのいる側にくるようになっている | 後の方の説明がつかない。わざわざそのためだけに作るのか? |
実は一匹しかいないときは使えない | まあ、そりゃそうかもしれないが・・・ |
自分の想像力の問題でしょうか。ここまでしか思いつきません。
有力そうなのは、一番目と五番目です。自分としては一番目を期待しますが。
次に、四つ目です。
モンスターのバックステップが見られる。 | 使えない奴もいたような・・・ |
---|---|
その時は使えない。 | その時は不便だな |
動いてそこから離れてから上がる。 | 間違って二体ともこっちに来たらどうすんだ |
二番目か、それとも・・・三番目でしょうか。
これだけは解決する策が考えられないような・・・。
モンスターが柵の上に来なかったら柵必要ないし。
うん、きっと二番目のはずだ!
さて、次は立体闘技場ですね。名前がなんか格好いいな。
ここで分かった事ですが、公式サイトには、所々小さな段差があると。
きっと写真の赤い所ですね。一つか二つぐらいしかしか見当たらないけど。
そして、ツタ床の下には、何かツタが垂れている・・・。
右上と右真ん中の写真にははっきり写っていますね。
きっとここから上に上がれるのでしょう。
そして、木で作られた足場に見えるものもあり、はしごのようなものも見当たります。
ここからもツタの上に登れそうですね。
かつてない闘技場ですね(雑なまとめだな)。
以上!これで終わりにします。では。
とある闘技場の二重床と柵
とても新しい闘技場の仕組みが気になりすぎる私です
基本はルールが同じです
しかし、普通の闘技場では、柵システムができましたーー!
イエーイww
それはなんかみたところ、中央のスイッチを押せばいいそうです
誰かが一体を抑えて、ていうプレイが可能ですね
はい。もう一回押せば治るのかな?
なおんなかったらヒドイよw
で、行き帰りができなかったらヒドイw
ま、それはないかw
二重床だと、新しい4の仕組みがフル活用できますね
じゃー楽しみにしてますー
【速報】闘技場は2種類存在する!二重床の立体闘技場とは・・・
みなさんごきげんよう、マスクドアイルーです!
今日公式ホームページが更新され、闘技場の詳細が明らかになりました!!
闘技場は2種類あり、一つは普通の闘技場、もう一つは立体闘技場です!
闘技場では柵を使い、フィールドを分けることが出来るようですが、
立体闘技場には柵のシステムはありません。
ですが立体闘技場はその名の通り二重床になっているようです!
立体闘技場にはケチャワチャなどのモンスターが登場しそうですね!
また、立体闘技場でモンスターが2体同時に出現したら面白いことになりそうですね!
以上、マスクドアイルーでした〜
ほにゃばいにゃら〜
【発売前】新・闘技場を考える
どうもPAONです。
今回は、新・闘技場!?について考えようと思います。
まずPV5の2:26秒あたりを見てみると
ハンターが闘技場のような場所で戦っています。
【気づいたこと】その1
今までの闘技場と違い
入口?を出てすぐの場所に段差があります。
ということは入ってすぐジャンプ攻撃で
相手に乗れるかもしれません!
これで初めから大きなチャンスが生まれます。
【気づいたこと】その2
- 坂
今までは、平面でしたが坂っぽくなっており
ここでもジャンプ攻撃が仕掛けられるかもしれません。
【気づいたこと】その3
- アイテム
岩を投げてきているテツガブラの近くにアイテムがあります。
このことから今回もフィールドにもアイテムがあることがわかります。
【気づいたこと】その4
- 柵
これが今回の一番注目すべきところです。
ハンターが撃龍槍のようにスイッチを叩くと
柵が出てきてガララアジャラとテツガブラが別々になっています。
よく見てみると柵に何か白っぽいものがついています。
これが飾りなのかは、分かりませんが少し気になります。
柵は、木のようなものです。
柵が出たままだともう一体がソロでは、
狩れない可能性があります。
なので柵には、制限時間があると思います。
また、モンスターが柵を壊してくるかもしれません。
もしかしたらハンターは、柵に上れるのかもしれません。
おそらく柵は、約5分ぐらいでそれが立つと柵は、戻り
撃龍槍と同じように一定時間後に使えるようになるのだと思います。
柵越しでもガンナーなら攻撃できる可能性があるかと考えましたが
その場合ハンター4人でヘビィボウガンを装備し
モンスター2体を柵で閉じ込め
打ち続ければ楽にかれるのでないと考えました。
今回柵が出たため、けむり玉を使わなくてもよくなるかもしれません。
(一応持ったほうがいいと思いますが)
でも狩りは、楽になることでしょう。
また段差もいくつかあるので狩りがしやすいと思います。
長文失礼しました。
今回はこの辺で。でわ。