スポンサード リンク

草薙京 攻略天国 - The King Of Fighters 2001(KOF2001)

通常技 

近距離立ちA

連打が効く小パンチ。一応近距離で相手の行動を制限するために使うのもいいかと。

遠距離立ちA

近距離より若干リーチのある小パンチ。あまり使わない。

近距離立ちB

発生は早いけどキャンセルがかからないので使うことはない。

遠距離立ちB

発生が速くリーチもそれなりにあるので牽制に使える。硬直も少なめ。

近距離立ちC

主に京はここからキャンセルして連続技につなぎます。キャンセル受付時間はかなり短いため、すばやくキャンセル必殺技につなげられるように。

遠距離立ちC

リーチがあり斜め上に若干判定がある。でもキャンセルがかからないのでほとんど使わない。

近距離立ちD

キャンセルがかかるが京は近距離立ちCがメインとなるので使わない。

遠距離立ちD

2000からモーション変更。99の遠距離立ちDに戻った。発生が速くリーチ、判定ともいいので牽制に使える。

立ちCD(ふっとばし攻撃)

判定は強いけど出るまでが遅いので無理に使う必要がない。一応空キャンセルで必殺技にキャンセルできる。

しゃがみA

発生が速くしゃがみBからつながるので重宝する。

しゃがみB

下段からの連続技の始動に使う。しゃがみB>しゃがみA>八拾八式(3D)が京の代表的な必殺技。

しゃがみC

かなり上に判定が強いので対空性能は安定。またキャンセルもかかる。

しゃがみD

リーチはそこそこある下段技。ヒットすると相手のダウンを奪える。

ジャンプA

特に使わない。飛び込む時は他ので。

ジャンプB

膝蹴り。出てる時間が長く判定もかなりある。飛び込みから連続技につなぐ時はこれがメインになります。

ジャンプC

発生が速いパンチ。でもあまり使わない。

ジャンプD

リーチ、判定ともに強く飛び込みはもちろん空対空にも活躍する。垂直ジャンプの場合はモーションが変わり横に判定が強くなる。垂直ジャンプDも空対空に有効。また牽制にも使えます。

ジャンプCD

出は遅いが出てしまえば強力。判定が強いので飛び込みからどんどん相手を固めるのにも使用する。ただし中段技ではないので相手はしゃがみガード可能。

 

 


 

投げ技 

釟鉄 近距離で4 or 6+C

相手を掴んでパンチでふっとばす。かなり遠くまでとばすので相手を画面端に追い詰めたいときに。

一刹背負い投げ 近距離で4 or 6+D

相手を地面に叩きつけエルボーで攻撃。相手はダウン回避不可なの起き攻めに持ち込める。投げはこちらを中心に使っていこう。ただ反対方向に投げるので画面端に追い詰めたときは控えよう。

 

 


 

特殊技 

外式・豪斧 陽 6+B

中段攻撃のかかと落とし。今回は発生が速くなり近距離立ちCからつながるようになった。また相手のガードを崩すのにも活躍する。

外式・奈落落とし 空中で2+C

両手を組んで叩きつける。ヒットするとダウンするので起き攻めにいける。(ダウン回避不可能)ガードされてもスキは少なめ。

八拾八式 3+D

発生の速い2段蹴り。しゃがみB>しゃがみAからつなぐのが基本となります。

 

 


 

必殺技 

百式・鬼焼き 623+A or C / 罰詠み中623+A or C

炎を纏って上昇するおなじみの対空技。弱は無敵時間が短く強は長い。 基本的にダウンを奪える弱をメインに使う。強は相手が地上にいるときは2ヒットしないとダウンを奪えないので対空専用といえる。

四百弐拾七式・轢鉄 63214+B or D

弱はステップしてからボディアッパー、強はその場でアッパーで攻撃。弱が下半身無敵、強が上半身無敵。 主に弱を強七拾五式・改からの追撃に使う。強は一応対空に使えるが使いどころが難しい。

R.E.D Kick 421+B or D

飛び掛りするどい蹴りを放つ。ヒットすると相手はダウン回避不能で起き攻めにいける。 しかし、しゃがまれるとほとんどのキャラに当たらないので難しい。しゃがんでても当たる大門、マキシマ、チャン等には積極的に使っていいだろう。

百拾四式・荒咬み 236+A

踏み込んで炎の拳を放つ。発生が速く硬直も少ないので牽制に大活躍。ここからいろいろな派生技を出せる。

百弐拾八式・九傷 荒咬み中236+A or C

もう片腕で炎の拳で攻撃。荒咬みから連続ヒットする。荒咬みからディレィをかけて出すこともできる。

百弐拾七式・八錆 荒咬み中63214+A or C / 九傷中A or C

中段攻撃で出が遅いため連続ヒットしない。これが当たると相手はダウンする。

百弐拾五式・七瀬 荒咬み>九傷中B or D / 荒咬み>八錆中B or D

今回2000の遠距離立ちDとなった。判定が上にもあり荒咬み>九傷からヒットしやすくなっている。

弐百拾弐式・琴月 陽 荒咬み>八錆中63214+B or D

98からの復活技。相手を掴んで炎で燃やすかっこいい技。もちろん連続技にも組み込める。

外式・砌穿ち 荒咬み>八錆中A or C

地面にパンチで攻撃する下段判定。八錆がヒットすれば入る。

百拾五式・毒咬み 236+C

荒咬みよりもさらに踏み込んで炎の拳を放つ。ガードされるとスキがあるので次の罪詠みまで出そう。近距離立ちCからの連続技に使用する。

四百壱式・罪詠み 毒咬み中63214+A or C

毒咬みからの追加技。毒咬みから連続ヒットする。相手にガードされてるときはここで止めればスキは少ない。

四百弐式・罰詠み 毒咬み>罪詠み中6A or 6C

炎の肘で攻撃。ガードされるとスキが大きいので連続技専用。さらに今回はここから鬼焼きが出るので忘れずに出そう。

七拾五式・改 236+B or D>B or D

京の主力必殺技。相手を浮かすのでそこに様々な追撃が可能。近距離立ちCからつながる。 また、ガードされても2段目をディレィで出せばスキはほとんどない。注意したいのは今回1段目に相手が浮かなくなったことがあげられる。 よって普通に出したら追撃はかなり限定されてしまいます。よってディレィをかけて出さないと高威力連続技が決まらない。今回弱体化した技といえます。

 

 


 

超必殺技 

裏百八式・大蛇薙 2141236+A or C タメ可

炎を溜めて前方に放射。あいかわらず発生が速く強七式拾五式・改やストライカーの追撃に安定して使える。威力も健在です。

 

 


 

MAX超必殺技 

裏百八式・大蛇薙 2141236+AC タメ可

超必殺技の強力版。全身に炎を纏って放射する。3ヒットし威力も強力なので連続技に安定です。

伍百弐拾四式・神塵 近距離で6321463214+AC

今回の新超必殺技。相手を掴んだ後荒咬み・毒咬み連発して最後を鬼焼きで締める。 打撃投げで近距離立ちCから連続技にできる。また投げ技なので相手のガードを崩したいときにも活躍する。 ただしコマンドが完成してすぐ投げるわけではなく若干時間がかかるので暗転後回避されることも。 無敵時間は掴むまであるので割り込みに使用すると効果が高い。京の「遊びは終わりだ!!」のセリフがイカス。

 

 


 

基本戦法 

京はラッシュ力が強力で常に接近して攻撃をしかけていく。 飛び込みは小ジャンプBやCD等で相手に近づこう。近づいたら積極的に連続技をしかけていく。 相手がガードを固めているようなら中段の6BやD投げでガードを崩していく。特に6Bは発生が速くなったのでよく当たります。 どんどん攻め込み相手にプレッシャーを与えていこう。その際、相手の無敵技には細心の注意を。

画面端に相手を追い詰めたら京の本領発揮。ここでは強七拾五式・改を中心に攻めていく。 幸い、強七拾五式・改を相手にガードされても2段目にディレイをかければスキはほとんどない。 慣れてる相手にはあえてディレイをかけない選択も考えておこう。もちろんヒットしたらしっかり連続技を決めよう。 しかし、必殺技の所でも説明したが今回強七拾五式・改の1段目が浮かなくなった。 よって普通に浮かしたら追撃が限定されてしまう。京使いの誰もがまずここでつまずくでしょう。

そこで2段目に少しディレイをかけて入れてみよう。これなら京が速く着地できるの強力な連続技をいれることができます。 今回は強七拾五式・改の2段目はディレイをかけるクセをつけておこう。 もしできなければディレイをかけずに安定した連続技もあるので後で載せておきます。

 

 


 

中間距離での牽制 

近距離でのラッシュが光る京ですが、牽制能力の他のキャラにはひけをとりません。 ここでは主に牽制に使う技を挙げて解説していきます。

遠距離立ちB

あまり使わないけどリーチがあり判定も若干上方向にある。相手のジャンプし始めを落とすことも。ラッシュの強いキャラ専用の牽制技。硬直がかなり少ないのでスキもあまりない。

遠距離立ちD

京の主力牽制技その1。2000から変わり99の横にするどい蹴りになった。判定もかなりあり足元の喰らい判定が小さくなったので安心して牽制に使えます。

しゃがみD

リーチは他のキャラのしゃがみDに比べると劣るけどそれでもダウンを奪えるのでたまに混ぜていきたい。リーチの長いキャラ(レオナ、ハイデルン、マキシマ等)には負けるのでキャラによって使いどころを考えよう。

垂直ジャンプD

京の主力牽制技その2。通常技でも少し述べたがもう少し詳しく説明する。普通のジャンプDと違い発生が微妙に速く横方向にも判定が強いのが特徴。よって空対空はもちろんのこと牽制にも非常に使えます。中間距離で小ジャンプから出すことで十分牽制になります。

荒咬み

京の主力牽制技その3。発生が速く先端をガードさせればまず安心なので、今回も牽制も主力になる。相手にめりこんだ場合は追加で九傷か八錆を出してみよう。反撃しようとした相手にヒットしやすい。またゲージが2本以上あれば神塵を狙うのもあり。大抵荒がみの牽制に慣れてる相手には反撃してくる場合が多いので裏の選択として神塵を割り込みに使ってみよう。決まりやすいです。

 

 


 

苦手キャラ対策 

京の苦手なキャラは京以上に牽制能力が強いキャラ。 牽制のところで他のキャラにはひけをとらないと書きましたが、牽制能力が非常に強いとこちらからは攻め込めません。 僕がいままでにやった苦手キャラについての対策をいれます。 他にこういう戦法とかあったらいってください。なにぶんまだ入ったばかりで対策方法がまだあるはずです。(ストライカー連携とか)

紅丸

なんといっても遠距離立ちDとジャンプDの牽制が強力。こちらよりもリーチ、判定が勝っているのでむやみに牽制が出せません。でも紅丸は今回スーパー稲妻キックがないため。比較的対空に関して甘い。スキをみてジャンプから攻め込もう。

あと、紅丸の主力連続技は通常技から弱真空片手駒につなぐもの。普通にガードしても間合いが離れているので反撃ができない。そこで弱真空片手駒をガードしたらガードキャンセル移動からしっかり連続技をいれていきたい。あと居合蹴りからの派生技反動三段蹴りには十分警戒しよう。

大門

はっきりいって強い。日本チームのリーダーはこの人かも?通常技の高性能に加えコマンド投げまで所持。まともに戦っては勝てません。こちらはむやみに攻め込まないこと。雲つかみ投げや超受け身>コマンド投げと決められてしまう。牽制能力も圧倒的に京より上。相手がうまいプレイヤーだとかなり厳しい。対策を教えてもらいたい相手です。

ラルフ

このキャラも通常技が強い。代表なのは遠距離立ちCとD、ジャンプCDです。コマンド投げもあるので要注意。あとラルフのギャラクティカファントムについて、普通は楽に回避できますがストライカーとの連携には注意。ゲージがないとくらってしまい大ダメージとなってしまう。つねにガードキャンセル移動のためゲージ用意しておきたい。まずじっくりと戦おう。あせったら勝てません。

ハイデルン

すごく強いです。全キャラの中であきらかにトップクラスの性能を持ってます。飛び道具、対空、コマンド投げ(体力回復)、機動力、牽制力とどれをとっても一流。攻め込むスキが全くといってありません。最も注意したいのがストームブリンガー、これをまともにくらっては勝つのはほぼ不可能です。最低これだけはくらわないようにしたい。

牽制も京よりはるかに上。個人的には天敵といえるキャラだと思います。あとは気合いと根性でガンバレ、これしかいえません。何か弱点があったら教えてほしい。(泣)

 

 


 

基本連続技 

ストライカーを絡めるとキリがないので省きます。難易度、ダメージは大体の目安として見てください。

1.屈B>屈A>八拾八式(3D)

難易度 易  ダメージ 小

2.ジャンプ攻撃>近C>毒咬み>罪詠み>罰詠み>鬼焼き

難易度 易  ダメージ 中

3.ジャンプ攻撃>近C>強七拾五式・改>大蛇薙(MAX可) 画面端限定

難易度 普  ダメージ 高 (MAXの場合 激高)

ジャンプ攻撃をはぶけば画面端でなくても入ります。今回強七拾五式・改の浮きが低いので大蛇薙は最速で。

4.ジャンプ攻撃>近C>強七拾五式・改>荒咬み>八錆>琴月 陽 画面端限定

難易度 普  ダメージ 中〜高

他にもいろいろ考えられますが、個人的にこれが安定してると思います。難易度もそれほど難しくないですし。強七拾五式・改のあと荒咬みを高めに当て、その後、八錆>琴月 陽と入れれば繋がります。見た目も非常にいいです。

5.ジャンプ攻撃>近C>強七拾五式・改>弱轢鉄>荒咬み>九傷>七瀬 画面端限定

難易度 激難  ダメージ 高

非常に難しいです。理由は強七拾五式・改の1段目が浮かないので普通にいれると入りません。コツは3あります。

1つ目は強七拾五式・改の2段目をディレイをかけて出す。

2つ目は弱轢鉄を高めに当てる。(低いと次が入りません)

3つ目は相手が落ちてくるところに荒咬みをひきつけてあてて(高いとダメです)、ディレイをかけて九傷、またディレイをかけて七瀬とだせばうまくいくと思います。これができれば立派な京使い。「こんなのできない!」ってプレイヤーは素直に弱轢鉄>強鬼焼きにするか、4の連続技にしましょう。

 

 


 

対戦用連続技 

ここでは出し切りOKな連続技を載せます。

1.ジャンプ攻撃>近C>6B>毒咬み>罪詠み(>罰詠み>鬼焼き)

難易度 易  ダメージ 小〜中

2.ジャンプ攻撃>近C>6B>弱R.E.D Kick(背の高いキャラ限定)

難易度 易  ダメージ 小〜中

3.ジャンプ攻撃>近C>強七拾五式・改>弱轢鉄>スーパーキャンセル大蛇薙 画面端限定

難易度 難  ダメージ 激高(ジャンプ攻撃を省けば画面端でなくても可能)

4.屈B>屈A>八拾八式(3D)(STアンヘル呼び出し)>STアンヘルヒット>近C>強七拾五式・改>各種追撃

難易度 易(追撃内容による)  ダメージ 中(京の位置によっては入らない場合がある)

5.近C>強七拾五式・改(2発目と同時にST庵)>轢鉄>毒咬み&ST庵ヒット>罪読み>STシャンフェイ>罰読み>STシャンフェイヒット>追加鬼焼き>(相手地上食らい中)近C>強七拾五式・改>弱轢鉄>大蛇薙>荒咬み>八錆>琴月

大蛇薙の後、荒咬み〜琴月まで出して、ダウン中の相手を拾う。

スポンサード リンク