矢吹真吾 攻略天国 - The King Of Fighters 2001(KOF2001)
通常技 ↑
近距離立ちA
軽くジャブをする。キャンセルがかかる。
遠距離立ちA
近距離よりリーチがある。スキがないため相手のジャンプ防止に使える。
近距離立ちB
軽くキックをする。キャンセルがかかるけど特に使わない。
遠距離立ちB
出が早くリーチ・判定ともに性能がいい。牽制として中間距離から振っていこう。
近距離立ちC
真吾の主力通常技。キャンセルがかかるため後述する6B>各種必殺技(超必殺技)につなぐことになる。ただし近距離の認識間合いが非常に狭く、ちょっとでも相手と離れていると遠距離立ちCになってしまうので十分相手との間合いに気をつけよう。
遠距離立ちC
発生が遅くスキが大きいので出たくない通常技。相手との間合いには十分注意しよう。
近距離立ちD
近距離立ちC同様キャンセルがかかる。でも出がやや遅いため、特に使わない通常技。
遠距離立ちD
判定はなかなか強いがリーチがあまりないので牽制には向いてない。牽制には遠距離立ちBを使おう。
立ちCD(ふっとばし攻撃)
発生が非常に遅いのでまず使わない。出した時は空キャンセル必殺技でスキをカバーしておこう。
しゃがみA
キャンセルがかかるけどしゃがみBでもキャンセルがかかるので使うかどうかは微妙。
しゃがみB
下段攻撃なので頻繁にお世話になる。ここから荒咬みがつながる。また相手と密着なら錵研ぎにもつなぐことができる。
しゃがみC
判定が上に強いので対空性能がいい。あとキャンセルがかかる。
しゃがみD
リーチはそこそこある足払い。ヒットするとダウンを奪える。
ジャンプA
真吾にとって特に使わないジャンプ技。
ジャンプB
膝蹴りで攻撃する。判定が横・斜め下に強いので飛び込みや空対空に使用する。
ジャンプC
斜め下にパンチで攻撃する。普段の飛び込みにはこれを使います。
ジャンプD
リーチがあり判定も強い。飛び込みや空対空にはもちろん牽制にも使う。小ジャンプから適度にこれを振っていくといい牽制になる。
ジャンプCD
判定はジャンプDに劣るけど2段攻撃。先読みで出しておけば空対空に威力を発揮する。カウンターヒット時だと2ヒットすることがありダメージがかなり高い。
投げ技 ↑
釟鉄 近距離で4 or 6+C
相手を掴んでふっとばす。画面端に追い詰めたい時に使う。
一刹背負い投げ 不完全 近距離で4 or 6+D
相手を掴み反対方向に叩きつける。起き攻めにいけるので投げをこちらをメインに。でも真吾には錵研ぎがあるのでうまく使い分けたい。
特殊技 ↑
外式・轟斧 カッコだけ 6+B
かかと落としで攻撃する。2000より発生が早くなったので近距離立ちCからつながりやすくなった。ガードされてもまず大丈夫なので接近戦の中核となる。ヒットしたら連続技に持っていこう。
必殺技 ↑
百拾四式・荒咬み 未完成 236+A
踏み込んで拳で攻撃。弱攻撃からつなぐのが基本となる。しかし硬直があるので間合いが近いとヒットさせても反撃を受ける。できるだけ先端を当てるように使っていこう。
百拾五式・毒咬み 未完成236+C
荒咬みよりも踏み込んで拳で攻撃。近距離立ちC>6Bからつながるのでゲージがないときの基本連続技として使う。スキが大きいのでヒット確認のみにしておこう。
弐百拾弐式・琴月 未完成 63214+B or D
突進して2段攻撃。2段目が中段技でヒットするとダウンを奪える。(ダウン回避不可能)近距離立ちCからつながる。しかしガードされると反撃確定なので絶対ヒットさせること。真吾にとって特に使わない必殺技。
百式・鬼焼き 未完成 623+A or C
対空技。弱より強の方が高く飛び上がる。無敵時間は短めなので相打ちになることが多い。
真吾キック 41236+B or D
「真吾キィ〜ック!」と叫びつつ飛び蹴りで攻撃。弱より強の方が遠くへ飛ぶ。2000よりスキが減少したので奇襲に使いやすくなった。先端を当てるようにすればまず反撃は受けない。強気に出していこう。
百壱式・朧車 未完成 421+B or D
飛び上がりつつ蹴りで攻撃する。主に駆け鳳燐・錵研ぎからの追撃専用技。弱は1段、強は2段とランダムで3段目が出る。強の場合3段目は画面端でないとヒットしない。普段は弱、画面端では強と使い分けよう。
真吾謹製 オレ式 錵研ぎ 近距離で623+B or D
2000から一番パワーアップしたのがこの技。打撃投げでヒットすると相手を浮かし追撃が可能。真吾のメイン必殺技で今回は背の低いキャラにしゃがまれても全段ヒットするようになっている。積極的にガード崩しに使っていこう。ただし無敵時間がないので割り込みには向かない。真吾の強さを支えてる技といえる。
真吾謹製 オレ式・月肘 214+A or C
98からの復活技。中段判定の肘で攻撃する。出始めに当て身判定があり相手の攻撃を取ると蹴りで反撃する。カウンターヒット時にワイヤーダメージが発生。中段を生かしてガード崩しに混ぜていくといい。
超必殺技 ↑
真吾謹製 オレ無式 2141236+A or C
今回の新超必殺技。発生が早く突進距離も長いので連続技に最適。近距離立ちC>6Bからつないでいこう。ダメージがかなりあるのでゲージは全てこれに使うのがよい。
外式・駆け鳳燐 236236+A or C
突進してタックルで攻撃。ヒット時には相手が浮くので追撃ができる。これも連続技専用。ただし間合いが離れていると繋がらないので注意したい。今回はオレ式無式が大活躍なので使う場面がない。
MAX超必殺技 ↑
外式・駆け鳳燐 236236+AC
超必殺技の強力版。ダメージがアップしている他、超必殺技よりも硬直が少ないので追撃がしやすくなっている。
基本戦法 ↑
今回の矢吹真吾は2000より大幅にパワーアップした。主な強化は錵研ぎが全キャラに決まる、真吾キックの硬直減少、新超必殺技のオレ式無式の3点。よってガード崩し・奇襲・連続技強化と全体面が強くなったため総合評価は2000よりも高い。今回ではかなりいけるキャラだと思う。それに忙しい動作を必要とせず、連続技も簡単なのでKOF初心者にはオススメするキャラです。簡単かつ強いのも魅力。
吹真吾は接近戦で戦うキャラなので中間距離(戦闘開始時の間合い)では相手の様子を見つつ近づくチャンスを見つけよう。主な牽制は遠距離立ちB・ジャンプDが中心となる。特にジャンプDは判定が強いので垂直小ジャンプや後方小ジャンプからどんどん使っていきたい。あと真吾キックの硬直が減少したので中間距離から奇襲で出すのも面白い。先端を当てるように弱・強と使い分けていこう。特に飛び道具を持たないキャラには効果大なので積極的に使っていってかまわない。相手のスキが見えたら接近してラッシュをかけよう。
接近戦では近距離立ちC>6B>キャンセル各種としゃがみBとの2択で攻めよう。うまく2択で攻めて相手を固めていこう。そして相手がガードに徹し始めたら錵研ぎの出番。ダッシュ・ジャンプからしかけていこう。幸いコマンドが簡単なのでスムーズに出せるように。錵研ぎがヒットしたらきっちり連続技を決めよう。基本追撃は強鬼焼きがベスト。画面端では強朧車の3段目が当たるので運を祈って狙ってみてもいいだろう。もしくは通常技を当てて着地攻めにいくのもいい選択。あとおまけとして必殺技の月肘は当て身がある他中段なので接近戦では忘れたころに使ってもいい。ヒットすれば起き攻めにいけるのも魅力。
今回の矢吹真吾は超必殺技のオレ式無式が非常に強力なのでパワーゲージはたくさんあった方がいい。エントリーキャラは4人より3人以下の方が真吾の力を発揮できる。他に使うキャラと相談して何人エントリーするか決めておくといいだろう。2001の真吾は全体的に簡単で強いので使いこなせば大活躍してくれるはず。草薙京を越える日も遠くはないでしょう。
ガード崩しである錵研ぎ・月肘の使いどころ ↑
真吾はガード崩しの方法として錵研ぎと月肘の2つがある。この2つでどちらを重視するかというとやはり錵研ぎだろう。相手がガードで固まっていたらダッシュ・空ジャンプからしかけていこう。無敵がないので割り込みには弱い、そのため相手がガードで固まってると確認してからしかけていくように。
そしてもう一つの月肘はたま〜にしかけると効果を発揮してくれる。1試合1回あるかないかぐらいの気持ちでよい。ジャンプ攻撃・しゃがみBの後に出してみよう。ヒットすれば起き攻めにいけるのでしっかりと起き攻めをすること。
基本連続技 ↑
1.屈B×1〜3>荒咬み 未完成
下段からの基本連続技。相手との間合いが近いと反撃を受けるので先端を当てるようにしゃがみBの数を調節しよう。
2.ジャンプ攻撃>近C>6B>毒咬み 未完成 or オレ式無式
飛び込みからの基本連続技。ヒット確認がしやすいので簡単に決めることができる。ゲージがあればオレ式無式につなぐのがベスト。飛び込みだけでなく相手のスキを見つけたら近距離立ちCからいれることも頭にいれておこう。
3.オレ式・錵研ぎ>各種追撃
追撃は強鬼焼きが一番安定。画面端なら強朧車を狙ってみたり通常技を当てて攻めを継続するのもいいだろう。状況に応じて追撃をしていこう。なお相手と密着ならしゃがみB>錵研ぎと連続技にすることが可能。