いろいろ研究 攻略天国 - 街へいこうよどうぶつの森
村メロ研究
「上」は高い方。
「下」は低い方。
「休」は休み
「ー」はのばす。
最初の曲は
ソドミレシソファ モ ドミ ミ休 休 ーー休
普通です。
タイトルテーマ曲
ソレド シラ ソファ ラミ ーー休 ーー ーー
終わるのが中途半端。
大きな古時計
ファソードーシドレードレミミ ミラー
こちらも終わるのが中途半端。
ジングルベル
ソミミミ休ミミミ休ミ ドレミー
冬っぽい。
ちょうちょ
ソ ファ ファソソソ ミミ休 レレ休ドレミ
春?
ぶんぶんぶん
ソ ファ ファ 休 休ミーーーレミ レドーーー
どういうイメージ?
もらえるもの研究
手紙でプレゼントつけて送ると、お返しもらえますよね?
実はリクエストできるのです!
行の長さでプレゼントが決まります。
3行だと | 服かフルーツ |
4行だと | 家具か壁紙か絨毯 |
6行だと | 4行と同じです |
3行だと | フルーツが高確率 |
4行だと | 家具が高確率 |
6行だと | 壁紙が高確率です |
注意!
必ずほしいものが手に入るわけではないので注意!?
株研究
■株のフィーバー時
白株は土曜日と木曜日に値が上がります。
木曜日は少ないですが、土曜日に用事があるときに便利です。
これは不確定要素の多い中で記述しましたから、個人によって違うかもしれません。
しかし、土曜日+どこかの曜日というのはたしかです。
消えるフルーツ研究
木からフルーツを振るい落としてまた時間があるときに売ろうしたことはありませんか?
でも前に落としたフルーツを放置したまま新しくできたフルーツを落とすことを繰り返すと、最終的にはフルーツが消えます。。。
それはその木の周りにアイテムが多すぎるからです。
そこで実験してみました。
一本の木の周りの木をすべて切りその木の周りには何も無いようにしました。
そして、何回目でフルーツが消えるか実験してみました。
一回目 | 当然だが消えない |
二回目 | 消えない |
三回目 | 消えない |
四回目 | 消えない |
五回目 | 消えない |
そして六回目に異変が起きた。
六回目は二つは消えずに残ったがひとつは消えてしまった。
それ以来何回落としても消えてしまった。
これは周りにフルーツのおく場所が無くなったから起きたのだと思う・・・
周りの他の木やアイテム、石などでも変わると思う・・・
皆さんもフルーツを放置して消えないように注意してくださいね。
状態異常研究
■気絶
さて、どうしたら気絶するかお教えいたしましょう。
・タランチュラや蠍に刺された時。
・イベント用のオブジェ(うおまさのテントなど)が出てくる所にいて次の日の6時になった時。
・看板の近くにいてそこに家が建った時。
などです。
ちなみに気絶すると自分の家の前に戻されます。
なんででしょうね???
オークション研究
■遠い友達のも?
オークションハウスでフレンドを登録していると、フレンドの出品物が出品される場合があるぞ。
つり研究
■うおまさのケチ!
前作などでは釣り大会に釣竿などがタダでもらえましたが、今作ではなんと買わされます・・・(^^;
虫大会はどうなんでしょうか・・・
■つり大会
釣り大会の優勝賞品は二種類あり、1,3,5,11月は金、2,4,10,12月は銀のトロフィーです。
売値は金の方が高いです。
ゆきだるま研究
■雪だるまについて
冬、雪が積もっている時に外を歩いていると雪玉がある。
雪玉は2つあり、それらを雪の上で転がし、上手く雪だるまを作れたら家具がもらえる。
たまに雪玉が勝手に動いていることがある。
フンコロガシが転がしているので、捕まえたかったらその時に。
無論、他の虫と同じで、走ったり捕まえ損なったり、雪玉を転がしたりすると逃げる。
雪だるまを作るコツは、5:4くらいの比率で作ること。
頭が胴体よりほんの少し小さいくらいが調度良いです。
もし大きくしすぎた場合は、木にぶつけたり、雪の無い所(石のところなど)で転がすと小さくなる。
玉を発見した当初はコントロールがあまり効かないため、広い所で転がしてから移動させるのが良い。
その時に木にぶつけたりすると消滅してしまうので注意!
川などに落としてしまったりしてもダメです。
■雪だるま移動&消滅
1 正面から見て、雪だるまと木が重なるように雪だるまを作る。
↓のように。
木雪
2 建物などに入ると雪だるまが移動している。
(1マス分横にずれる)
3 その1マス分のスペースにもう1個雪だるまを作る。
↓のように
↓コレは1マス分のスペース
木□雪
↑これを…
木雪雪
に。
4 また建物などに入ると…雪が消えている。
■雪だるまにマイデザインが・・・!
冬になると現れる雪玉。
その雪だるまをあわせてつくるとき、マイデザインが下においてあるとマイデザインが消えるのだ!!!
■奇妙なゆきだるま
冬、小さい雪だるまがころがってますよね?
それを作ります。
二つくっつけてゆきだるまにします(完璧じゃなくても大きければOK)
隣に何も置いていない広い場所で。
で、次の日・・・
またゆきだるまを作ります。
前の日作ったゆきだるまの隣に作ります(隣同士くっつける)。
そして、どこでもいいので家や店などに入ります。
外に出てゆきだるまの置いてある場所に行くと、二人並んでたゆきだるまが離れています。
一人通れるくらいの間隔で。
たぶん木の隣でも家の隣でも何かの隣とくっついていれば、そのような間隔で離れてます。
それでまた次の日、ゆきだるまとゆきだるまの間にまたゆきだるまを作ります。
そしてどこかに入り、ゆきだるまを見てみると、真ん中のゆきだるまが消えてます。
不思議です。
どこを探してもどこにも置いてありません。
私は、その消えたゆきだるまを完璧に作ったのでショックでしたね。
でもですね、次の日手紙が届いてるんです。
ゆきだるまから。
もちろんプレゼントも。
不思議です。
いないはずのゆきだるまから・・・
通信研究
■キャンセル!?
1、まず、WI−FI通信をする。
2、そこでリモコンのプラスとマイナスを交互に素早く押す。(何回かやる)
3、するとたまにですが、通信がキャンセルされます。
■スコップが回る!?
まず、WI−FI通信をします。
そして、スコップ(なんでもいい)を使ってみてください。
すると掘る時に、スコップが回転します。
■通信中
通信中の時、リクエストした人はずっと聴かなければならない。
が、リクエストしてない人は、自由に動いたりマスターとしゃべることが出来ます。
もちろん出入りも可能です。
聞いてる人には鬱陶しうかも・・・・(-_-;)
手紙研究
■手紙の書き方!
1.まず手紙を書くためにびんせんを用意します。
2.手紙を書くで、住民(だれでもOK)に手紙を書きます。
文面は・・・
こんにちは(改行)
こんにちは(改行)
こんにちは(改行)
これだけでお礼のついた手紙が送られてきます。
私は10人中10人きました。
■手紙のナゾ
さぁ住人に手紙を書くぞーーー
でも面倒くさい・・・って時には
○○さんへ
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
□□より
という内容にして、プレゼント(何でもOK)をつけて送ると、いい返事&お返しのプレゼントが貰える。
ありがとうx3 | 果物かお洋服GET! |
ありがとうx4 | 家具のGET! |
発掘研究
■カセキのほりかた
かせきは、星みたいなところでAボタンを押すとほれます。
前にいきすぎると、穴におっこちてしまいます。
少し間合いを取ってほっていきましょう。
僕はその方法で、パラサウロの頭をゲットしました。(他多数)
あと、穴に落ちると穴がなくなるので注意!
この記事に対する意見きてます↓
街森をプレイしている時に見かけるあの星じるし。
アソコをスコップで掘るだけです!!
化石の他にも、「ハニワ」や、「落とし穴の種」が出てきます。
あと、発掘研究に書いてある「カセキのほりかた」には、前に行きすぎると穴に落ちると書いてあるが、それは、「落とし穴の種」が埋まっている時だけです。
■埋まっている場所は化石など埋まっている物は、木の裏には出ないが、建物の裏には出るぞ。
(今日家の裏で化石発見)■スコップと岩についてスコップで叩くとお金が出る岩がありますよね、
スコップ限定ではなく、斧でもお金が出ることが分かりました。
■化石をたくさん掘る方法
お金をためるために利子を利用した裏技があるじゃないですか。
あれをするときにマイデザインを村に敷き詰めて、裏技終了後に全部はがせば規定数よりたくさんでてくる。
僕の場合、全部○○のからだでかなり高く売れました。
かくれんぼ研究
■かくれんぼについて
村の住民と会話をすると、たまに「かくれんぼしない?」と誘われます。
村の中で3人の住民が、木・家・看板などの陰に隠れているで、その3人をみつけるというルールです。
制限時間は10分で、スタートするとテロップが流れます。
残り時間が左上に時計で表示されます。
3人全員みつけると、誘ってくれた住民からアイテムが貰えるみたいです。
貰えるとわかってるのはいまのところハニワだけです。
かくれんぼの制限時間は、10分と15分の二種類があるようです。
かくれんぼでもらえるものは、ハニワのほかにすいせんや家具などもあるぞ。
■持ち物がいっぱいだと?
その時に持ち物が一杯だと、誘われた住人が賞品を後で手紙で郵送してくれます。