小ネタ・バグ 攻略天国 - 街へいこうよどうぶつの森
何・・!?この・・・は・・・花?
一年くらいどう森をやっていないと、変な花が村に1つ咲きます。
環境を良くすればそのうちに消えます。
住人が落としたカギについて
住人が落としたカギ、ありますよね?
そのカギの小ネタ教えます。
まず、住人がカギを落としてさがしてくれ、とたのまれます。
たのまれて、カギをつります。
釣ったら、とっておいておきます。
何日かたつと、カギがないのに住人が家の中に入っています。
また、何日かしたら、ちがう住人がカギを落としてしまいます。
そして、前の住人が落としたカギを、カギをちがう住人にわたすと、「自分のじゃない」と言われます。
ぜひやってみて下さい。
じょうろで浮揚
この小技は横からやった方がやりやすいです。
ただ、水を注ぐだけ。
よく見ると、片足がふわーっと少しずつ動いてます。
試してみて下さい。
なつかしい口笛
バスの運転手が口笛を吹くメロディーは、ゲームキューブ版でカッペイ「運転手」が南の島に連れて行ってくれるときのメロディーとおなじなのだ。
目がない??
ハンキザノホマレの目が片方ありません。
鬼太郎みたいですね。
ジョウロの水
皆さん、お花にお水をやりますよね?
何回お花に水をやってもジョウロの中にあるお水がなくならないんです。
ふしぎですね。
写真に時計が映らない!?
写真を撮る時、時計が映ります。
それを消しておくと、いい写真が撮れました!
方法は簡単です。
Bボタンを押しながら撮影します。
知ってましたか?
小ネタいろいろ
アラン(ゴリラ)の声は劇場版どうぶつの森では「ドラえもん」のジャイアンそっくりなんです。
ビアンカ(狼)とアポロ(鷲)は昔愛し合っていたそうです。そして、ある日何故か別れたそうです。
アルベルト(ワニ)は劇場版どうぶつの森ではなぜかラブリーシリーズを集めています。(街森ではアジア)
運転手の本名はカッペイで、あだ名はエロガッパ、そしてバスの運転手をする前は、タクシーの運転手をしていて、さらにその前は船乗りだったそうです。
冬に針葉樹に飾りをつけるのはリセットさんなんだそうです。
とたけけの眉毛は彼女に描かれたラクガキだそうです。
店が開かない?!
なんと、店が午前9時になっても開かないバグがあるんです!
まず午後8時59から通信をします。
その後通信が切れない状態で保持。
午前9時になっても開かないんです!
そのまま通信状態で次の日の午前9時になっても開きませんでした。
このバグは、通信状態なら永久に店が開くことはありません。
こうなってしまったら、お開きするか村に来ている人が帰った後に門を閉める以外に店を開ける方法はありません。
関所バグ!
関所に犬の門番さんが居ますよね?
なんとそこの後ろに入ってしまうんです!(両方の門番の後ろに行けます)
まず通信状態で関所に行きます。
2人以上居ないと出来ません。
まず門番さんの前で、1人ここではAさんにします。
Aさんが立てに走ります。
ここでもう1人ここではBさんにします。
Bさんが、Aさんが走ってきたところで横に行きます。
(右の場合右へ 左の場合左へ)
そうするとたまにAさんとBさんが重なります。
しかしすぐにワープしてしまいます。
何回かやっていると、AさんかBさんが門番さんの後ろに行ってしまいます。
結構簡単に出来ますのでやってみてください。
※注意
このバグは、セーブデータを壊しません。
このバグは簡単に抜け出せますので、安心してください。
掲示板の鳥を…
掲示板に、黄色い鳥がいますよね?……あの鳥、実は捕まえられるんです!!!
1度捕まえると緑…
→緑を捕まえると青…
→青を捕まえると紫…
→紫捕まえて茶色…
→黄色に戻る
売るとけっこう高いらしいです….*+.
捕まえんのはかなり難しいですが…
博物館バグ!
博物館の鳩ノ巣に行くときの看板で裏世界に行けます!
まず通信状態にしてください。
最低自分も合わせて2人居ないと出来ません。
まず看板の後ろで1人、ここではAさんとします。
Aさんがグルグルと回ります。
もう1人ここではBさんとします。
BさんがAさんを押すような感じでグルグル回ります。
しばらくやると、Aさんが看板の後ろをすり抜け、裏世界に行きます。
この時たまに、勢いでBさんも裏世界に行ってしまいます。
AさんとBさんが入ると、AさんからはBさんが上に居るように見えます。
BさんからはAさんが上に居るように見えます。
この時は村主さんがセーブをしてあげましょう。
そうすると一緒に居るように見えます。
Bさんが一緒に入っていない場合、セーブはしなくてもOKです。
4人居たら最高4人入れます。
難しいですががんばればできます。
※注意
このバグをすると、お開き以外の脱出方法はありません。
このバグはゲーム・セーブデータを壊したりはしません。
風車&灯台バグ!
村の役場で積立金を寄付すると、灯台または風車が立ちますよね?
その風車&灯台の上に乗ってしまうバグです!
まず風車&灯台の周りが狭い所に行きます。
そこで1人ここはAさんにします。
Aさんが縦に走ります。
Aさんが走ったら、もう1人ここではBさんにします。
Bさんが横から走ってきます。
そうすると重なります。
これを何回かしていると画面が上にワープし、AさんかBさんが灯台または風車の上に乗ってしまいます。
慣れると簡単ですのでやってみてください。
※注意
このバグは村によって出来ない村もあります。
風車・灯台の位置が悪くて出来ない事があります。
このバグはゲーム・セーブデータを壊しません。
■応用技:通信サソリバグ&通信タランチュラバグ(笑)
このバグを応用したバグが見つかりました!
灯台または風車バグをします。
上に乗っかったら、村主さんがセーブします。
セーブの他に、誰かが村から帰る・他の人が村に来るなどの方法があります。
そうすると、セーブが終わると画面は暗いままでいきなり・・・
「ブチュ!!」っとサソリやタランチュラにさされたような音がします。
その後、村主なら自分の家へ お客さんなら関所へワープします。
音がかなり大きく、初めての時は怖かったです(^^;)
でも慣れると楽しいですのでやってみてください。
※注意
このバグは、セーブデータを壊しません
デパートの2階抜けないバグの真実
デパートの2階で、看板に挟まり抜けなくなる事がありますよね?
実は3人居れば抜け出せるんです。
手順
まず、抜けなくなります(笑)。
その後、もう2人が看板のところに向かってグルグル回りながら看板にあたります。
しばらくやっていると2人が重なって看板の隙間に入ります。
この時、すでに入っている人は出ようとしててください。
じゃないと裏世界に行ってしまいます。
重なった瞬間に全員下に行こうとしてください。
そうすると無事に脱出成功です!
2人のオカマ
カーニバルの日にやってくるベルリーナ。
彼女、いや彼は実は男らしい。
そして街にいるグレースもまた、オトコ。
日焼け?
7月中旬〜9月中旬までの間
夏の日中
屋外にいると日焼けして、肌が小麦色になってゆく!
1日15〜20分程度、1週間も焼けば夏男or夏女のできあがりぃ〜(●^o^●)
日焼けがいやな人は傘をさしておくとよいだろう。
どうぶつの年齢
アタイ系住民はうるう年に「4年後は大人だ」と言いいます。16歳?
ですがあだ名を変えたときに「14歳です♪」の後、「このトシはほんきにしないでね」とか言います。
あと、きぬよとあさみも10歳トシが離れてる様です・・・
消えた!
家で床に100ベルを置いた後に、すぐ1000ベルと1マスのテーブル(ここではシックなテーブル)を置いたら、1000ベルがテーブルにめり込みました。
そしてそのままテーブルを動かしたら、1000ベルが消えました。
さらに、1階から2階へ移動したらテーブルごと消えました。
どうやらバグみたいです。
ビリビリビリビリビリビリビリ
アイテムの実験台に寝転びます。
よく見ると後ろの電気が光っていますよ。
SDカードネタ
街にいる住民をハッケミィの占いの扉まで押していって写真を撮ります。
保存しようとすると、SDカードがささっていませんと・・・
(SDカードがささっているのにもかかわらず)
動物の猿の耳
自分の村で(または街で)猿がいた場合、ぐりぐりたぬきちの店まで押してあげましょう。
(街はつねきちの店まで押す)
ヒーロー参上!!!
ヒーロー系の服やかぶりものを身に着けると、ヒーローに変身するときのメロディーが流れる!
ゲームキューブ!?
ピンクのボックスの中身。
見てみると、ゲームキューブが!!!
他のボックスの中身には入ってないのだが・・・・?
ぬけない???
まず、友達か自分の村のたぬきちの店(デパートの2回)に行きます。
階段のすぐ横に看板があると思います。
その看板の隙間に向かいダッシュします。
そして後ろから友達に(同じ方向)ダッシュしてもらうと看板と壁の間にめり込みます。
※注意※一度入ったら抜けません。おひらきしか方法はありません。
図
□・・・自分 ○・・・友達 △・・・看板 ▽・・・階段 ↑・・・ダッシュ
▽▽
△ 壁
□ ↑
○ ↑
恋・・・???
あなたが女の子の設定にした場合のお話です。
自分の村から街へ移動するバスでの事。
運転手のカッパさんは、街へ行く度にあなたのことを色々言ってきます。
・オラといっしょに遠くの街へ行こうか・・・へへっ冗談だよ。
・また、オラとドライブデートしような・・・
など。
カッパさんは、あなたの事が好きなのか・・・?
カンガルーの住民について
カンガルーの住民(アザラクなど)のおなかに子供がいますよね。
その住民がリアクションをすると、その子供も一緒にやってるんですよ。
笑ったり、まばたきをしたりします。
落し物!?
?@誰かが引っ越し。
?A家が建ちそうな所すべてにアイテムを置く。
?B引っ越してきたら、そこに置いたアイテムが落し物に入っている!
スコップ回し
友達の村に遊びに行ってスコップで穴を掘ると、スコップを回してから掘りはじめるぞ。
バグ発見!
2人必要です
2人で博物館から展望台にに行きます。
フーコがいますよね、その隣に入ってしまうバグです。
わかりずらいので図で解説します
○☆
■
◇
☆=フーコ
○=バグの場所
■=プレイヤー1
◇=プレイヤー2
■は左右に移動します(走る)。
で、タイミングよく◇が■を押すと入ります。
一瞬だけです(滑ってしまう)。
なので必ずスティック↑に倒したままにする(押すほうも)。
出来なかったら繰り返す。
また押す方が、入ることもあります。
出るにはコントローラのスティックを離すだけです。
ちなみに、自分で見つけました。
他の村と違うこと
自分の村と他人の村とで違うことは
1、関所の外見
2、果物
3、施設(役場、たぬきちの店など)の場所
4、地面の柄
5、売りやすい商品
6、坂の形
・・・などです。
これらは絶対違うという事ではありませんのでご了承下さい。
小ネタあれこれ
◆普通、住人は村に最大10人まで引越しして来るが、1月1日は10人居なくても引っ越して来ない。
◆前作、おいでよどうぶつの森のイナリ家具では来る度に毎回商品が変わっていたが、今作は二日程度に一回しか品揃えが変わらない。
◆今作はつねきちが街に居て固定の為、合言葉の手紙が来なくて済む。
◆街は深夜に近づくにつれて街に居る住人が少なくなっていく。
◆夜遅く、博物館にある「ハトの巣」へ行くと希にぺりみに会える。
特殊メイクをつけると
特殊メイクをつけると、蜂に刺されても動物に何も言われないぞ。
Myロード!?
何回も同じ道ばかり通ってると、草がはげてきます・・・
え、いない?
住人を穴で囲む。
次に画面にかえると、なんと住人がいません。
穴をもどしたあともありません!
同じ名前はNG
新しくプレイヤーを作る時、もともと村にいるプレイヤーと同じ名前だとみしらぬネコに・・・
「まぎわらしいからほかの名前にしてくんない」と、いわれます。
寝ぐせが・・・・・・・・
1か月以上日にちをずらしてプレイする。
少し遊んでセーブをします。
そして、本当の日にちにします。
すると、あたまに大変な寝ぐせがついています。
■寝ぐせは・・・
寝ぐせは、元の髪型を無視して、皆同じ髪型になってつきます。
私の村はプレイヤーが3人いるのですが、男の子も女の子も皆同じ髪形になっていました。
日にちを進めれば進めるほど、寝ぐせは豪快になっていきます。
が、街のヘアーサロンで髪型を変えてもらうと、寝ぐせは無くなってしまいます。
寝ぐせがついた状態で住人に話しかけると、「はやく帽子かぶって街に行って、直してもらったほうがいいよ!」などと言われます(笑)
寝ぐせ頭はけっこう可愛いので私はお気に入りです
バスで
バスで最初に話しかけられた際そのままにしておくと,、運転手が口笛を吹きだします。
吹くパターンは1種類しかないです。
100%口笛を吹きます。
※会話をそのまま続けてしまうと口笛を吹かなくなるのでご注意を。
落とし穴
カブリバやセイイチは落とし穴にはまらない。
体重が軽いのだろうか・・・
流星群
流星群は季節を問わず、晴れた日の午後7時〜午前4時にまれに見られる。
1日中雲がないと天体ショーが見られます。
■流れ星に願いを・・・
極まれに流れ星が流れます。
そのときにAボタンをおします。
(このときになにも持たない)
すると主人公が願いをして次の日に、流れ星からプレゼント付きの手紙を送ってきます。
プレゼントの中身は、とってもレアな家具です。
■この記事に対する意見きてます↓
流れ星に願いをこめることについては、街森では廃止されております。
鳥
役場の横の掲示板の上に黄色い鳥がいるぞ。
しかし日によってでる時と出ない時がある。
この鳥は掲示板に伝えたい事がある時に鳴いて知らせているらしいぞ。
新しい書き込みを読み終わったら鳥は帰ってきません。
新しい書き込みがあったらまた鳥が帰ってきます。
○ | 1度見た内容 |
●(黄色) | まだ1度も見ていない場合 |
オーロラが出る
冬は、ごくまれにオーロラが出ます。
めっちゃきれいですよ。
どうぶつを押してみよう
街にいる動物はどんなに押しても怒らないぞ。
シャボン玉
シャボン玉は家などをすり抜けて飛んでいます。
たぬきちの店(スーパー以上)だとわかりやすいです。
斜め視点で実験してみましょう。
少しきれいに見えて不思議ですよ。
(シャボン玉は街で風船を配っているどうぶつからもらえます)
wi-fiで
まず友達が建物から出てそこで止まります。
もう一人もその建物から出ると重なります。
が・・・
一瞬で隣にワープします。
重なった時メッセージが出ると、その間重なったままになります。
タヌキデパートについて
タヌキデパートは、DS版と違い通信しなくても出来るようになるぞ。
街にいるどうぶつがいちいち変わる
お店などに入ってまた出ると、街にいるどうぶつたちは違うどうぶつに変わっている。
何度繰り返しても、いちいち街に居るどうぶつが変わるのだ。
あだ名
今作も「おいでよ どうぶつの森」のように 住人と話していると【あだ名】をつけられることがあります。
名前の1〜2文字+αとなるようです。
(たまにまったく関係ないのもあります)
例
○○っち ○っさん ○○さん など
あだ名はしばらくするとほかの住民に広まったりします。
家のローン
五回目を払い終えると、家に旗が立てられるのだ。
コーンの位置
リセットさんは監視センターを開けているときがたまにあるが、外に出ると丁寧にもとの位置にコーンが戻っている。
ダレが戻したのか・・・
住人のドジ
住人が家の鍵をおとして家に入れなくなっているときがある。
そのとき家に入ろうとすると「カギがかかっている!」と・・・
DS版と比べてみれば・・
DSのどうぶつの森にくらべると、タイやタコがつれにくくなっています。
でもスズキが160ベルから200ベルになったのはウレシイです。
あとは、あやしい人などが出てきたり、ラコスケがかなり変わっています。
遊びにいこう
住人としゃべっていると、たまに自分に家に来ないか?といわれる。
時間を指定されます。
その時間に家に行くと、普通とは一風変わった会話ができます。
またフリマと同じように、家の家具を買うことも出来ました。
しかもフリマでは売れないと言われた物も買える時があります。
はやり
村には日によって流行のようなものがある
住人に話しかけた時に違う住人と話していても同じような内容を話されることがある。
例えばある住人に化石を持ってきてくれと頼まれ、他の住人としゃべると今のマイブームは化石だといわれ、また違う住人としゃべるとマンモスな頭を探してくれと頼まれたりする。
つまり、一定のジャンルに固定された話をするのだ。
(虫や街についてのことも)
あげたものが・・・
住人にフリマや手伝いで虫や魚をあげると、住人の家に渡した物が置いてある。
ちなみにフリマで虫などを買ってもらった後、家に行くとその虫が置いてある。
それを買おうとすると、「それもういらなくなって丁度手放したかったんですよ」などという早くも飽きたコメントがもらえる。
滝の上の魚
滝の上にいる魚は滝に落ちそうになるとにげます。
お金が変わった
もう知っている人が多いと思うが一応。
ベルをメニューに取り出すと、いままでは全て袋だったのが、100ベルだとコインになっている。
1000ベルから袋。
あとメニューでベルをつかみ、ベルのうえにドラッグすると、100ベル(1000以上でも)同様、重ねることが出来る。
(石をたたいても重なって出るぞ)