スポンサード リンク

虫について 攻略天国 - 街へいこうよどうぶつの森

虫取りまくり大作戦」

1.木をすべて切る
2.南にヤシの木を2本植える
3.北に普通の木を4本植える

 

これで7月25日3時にあわせる

虫落下

ムシは主人公から逃げたりするとき、崖から落ちることがある。
しかもそのまま海やらに向かって逃げるので、珍しいムシは注意!

 

ちなみに、オケラなどのムシは主人公が近付くと反対方向に逃げるため、追いかける時は海方向に追うのはやめておいた方がいい。
川にも同じく逃げるため注意。

夏の夜の虫取り

7〜9月の夏の夜中はクワガタがカブトムシなどが多くとれるがサソリやタランチュラに刺されて・・・

サソリなどに刺されずにクワガタなどをとりたいという人は、朝4〜6時前に採集に行きましょう。
すると出るのはクワガタやヒグラシばかりで、サソリなどに邪魔されることなく、安心して虫取りができます!

ノミの行方

ノミは、時々住人の体の周りをプーンと飛び回っているムシです。
その住人に向かってあみをふると、とることができます。

この前あった出来事です

住人が、「◯◯だよね〜!カユッ!」といってたんで、ノミを捕まえようとしましたが、なかなかつかまえられずに何回か長い話を聞かされるハメに・・・
その住人はかゆがっているのに、「かくれんぼしよう」とさそってきました。

 

その住人をみつけました。

 

すると・・・

 

ふつうの口調にもどっていて、ノミも消えています。

 

どこにいったのでしょうか・・・???

通信で虫防御

ハチやサソリなどと遭遇したくない人におすすめです。
ハチやサソリは通信しなくても門を開けているだけで遭遇しなくなるなります。

 

試してください。

■通信中出ない虫は・・・

ガ、ミツバチ、ハチ、アリ、アメンボ、コノハムシ、ミノムシ、フンコロガシ、ノミ、カ、ハエ、クモ、タランチュラ、サソリ

 

のようです。

虫一覧

名前

売値

生息

時間帯

アキアカネ 80 空中 9月〜10月 昼〜夕2
アゲハチョウ 160 赤、ピンクの花のまわり 3月〜9月 朝〜夕2
アブラゼミ 200 木の幹 7月〜8月 昼〜夕1
あめんぼ 130 池、溜め池 6月〜9月 昼〜夕2
アリ 80 くさったカブ、アメ  一年中 一日中
アレクサンドラアゲハ 3000 花のまわり 6月〜9月 昼〜夕1
オオクワガタ 10000 木の幹 7月〜8月 夜〜朝
オケラ 280 地中 11月〜5月 一日中
オニヤンマ 4500 空中 7月〜8月 昼〜夕1
130 空中 6月〜9月 夕2〜深夜
60 明かりの近く 3月〜9月 夜〜深夜
カタツムリ 250 花の上(雨) 4月〜9月 一日中
カブトムシ 1350 木の幹 7月〜8月 夜〜朝
カマキリ 430 花の上 8月〜11月 昼〜夕1
カラスアゲハ 220 青、紫、黒の花のまわり 3月〜9月 朝〜夕2
キリギリス 160 草地 7月〜9月
ギンヤンマ 200 空中 6月〜8月 昼〜夕1
クモ 300 3月〜11月 一日中
コオロギ 130 草地 9月〜11月 夕2〜朝
コガネムシ 100 木の幹 7月〜9月 一日中
ゴライアスハナムグリ 8000 ヤシの木 6月〜8月 夜〜朝
コーカサスオオカブト 8000 ヤシの木 7月〜8月 夜〜朝
ショウリョウバッタ 200 草地 8月〜11月 昼〜夕2
スズムシ 430 草地 9月〜10月 夕2〜朝
ハチ 2500 木を揺する 一年中 一日中
タマムシ 2400 木の幹 7月〜8月 朝〜夕1
ダンゴムシ 250 一年中 一日中
ツクツクホウシ 400 木の幹 7月〜9月 朝〜夕1
テントウムシ 200 花の上 3月〜6月、10月 朝〜夕1
トノサマバッタ 600 草地 9月〜11月 昼〜夕2
ナナフシ 600 木の幹 7月〜11月 朝〜夕2
ノコギリクワガタ 2000 木の幹 7月〜8月 一日中
ノミ 70 住人の頭 3月〜11月 一日中
バイオリン虫 240 切株 一年中 8時〜17時
ハエ 60 ラフレシア、ゴミ、くさったカブ  一年中 一日中
ハナカマキリ 2400 白い花、タンポポの上 8月〜11月 朝〜夕1
ヒグラシ 550 木の幹 7月〜8月 朝 夕1、2
ヒラタクワガタ 2000 木の幹 6月〜8月 昼〜夕2
ビワハゴロモ 1800 木の幹 6月〜8月 深夜〜朝 夕1,2
プラチナコガネ 6000 木の幹 7月〜8月 深夜〜朝
ふんころがし 800 雪玉 17時〜4時
ホタル 300 川や池、溜め池 6月 夜〜深夜
ミイロタテハ 3000 花のまわり 6月〜9月 昼〜夕1
ミツバチ 100 花のまわり 3月〜8月 昼〜夕1
ミンミンゼミ 300 木の幹 7月〜8月 昼〜夕1
モルフォチョウ 2500 花のまわり 6月〜9月 朝〜夕1
モンキチョウ 90 花のまわり 3月〜9月  朝〜夕2
モンシロチョウ 90 花のまわり 3月〜9月 朝〜夕2
ヤママユガ 1200 木の幹 6月〜8月 夜〜深夜

時間の分け方

深夜 23:00〜4:00
4:00〜8:00
8:00〜16:00
夕1 16:00〜17:00
夕2 17:00〜19:00
19:00〜23:00

ゴキブリ は消えたみたいです。

 

オニヤンマ、カミキリムシ、オオカバマダラは消えたか確定していません。
オニヤンマ以外はほぼ消えたといっていいでしょう。

スポンサード リンク