虫詳細 攻略天国 - 街へいこうよどうぶつの森
モルフォチョウ・・・
モルフォチョウは花のまわりにいるようですが、私ゎ花のまわりではなくて普通の道でもみつけました。
きっとどこにでもいるのでは・・・?
道と言っても「川」「海」「池」の近くです。
ぜひ探してみてゎどうでしょう〜?
もちろん今ゎいませんょw6月〜9月の間です♪
蚊
■厄介な蚊と対処法
蚊は夏場の夕方から深夜にかけてたくさんでてきます。
蚊に刺されると強制的に釣りなどをやめさせられます。
特に夏場はレアな魚などが多く、それを強制的にやめさせられるとイラッときますよね。
その厄介な蚊を楽に対処する方法があります。
それは村の門を開けるだけでいいのです。
蚊は出なくなり、安心して釣りなどができるようになります。
フンコロガシ
■フンコロガシの特徴
・雪が降ると遭遇率が大幅に上昇する。
・フンコロガシが転がす雪玉も大きくなったり小さくなったりする。
・転がしてる雪玉を押し返したり、近くで走る。または転がしてる雪玉が川などに落ちると逃げる。
■買うフンコロガシを捕るコツ
1:常に網を持ち、雪玉がみつかったら止まる。待っても雪玉が動かなかった場合は別の場所へ行く。
2:雪玉が動いたら、雪玉の進行方向の逆の方に回り込み、標準を定めてAボタン!フンコロガシゲット!
・もう知ってると思いますがフータの博物館ではちゃんと糞を転がしてます。
コノハムシ
コノハムシは、家具のように葉っぱの形に擬態しています。
踏んだりすると、主人公とは反対方向に逃げます。
身に覚えの無い所、葉っぱ(家具)が外にあったらそれがコノハムシです。
網を出して捕まえましょう。
ゾウカブト
|
|
ホソアカクワガタ?
|
タランチュラ
|
■タランチュラ、蠍がいやすい時間帯
1位 | 8月中旬の深夜3時ごろ |
2位 | 7月末の明け方5時ごろ |
3位 | 8月末の深夜12時ごろ |
■捕まえるコツ
1位 | 何回かやられて様子を見てからパッ!と捕まえる。 |
2位 | そ〜っと近づいて、ササッ!と網を出してパッ!と捕まえる。 |
3位 | その他・・・ |
はち
■はちについて
木をゆするとはちがでてきます。
はちからにげるときに、近くにいる動物に話しかけると動物が叫ぶぞ。
■はちがでてこない
木をゆするとハチが出ますよね。
しかし、Miiに変えて木をゆすると、いくらやってもハチが出ません。
Miiでも蜂に刺されますが、顔は腫れないので刺されたら変えると良いかも知れません。
カミキリ虫
カミキリ虫は切り株に出現。
8月の深夜にみかけました。
ゲンゴロウ
ゲンゴロウの捕まえ方
ゲンゴロウは浮いたり沈んだりしているので、つりでは捕まえられません。
浮いているときに、ゲンゴロウに網を振り下ろすと捕まえられます。
ムカデ
冬に岩をたたくとたまにムカデが出ますよ。
ダンゴ虫
岩をたたくと小さい生き物が出てきて、虫アミで捕まえるとダンゴ虫でした。
ごきぶり
■ごきぶり完全退治
今作は家にいるゴキブリをすべて踏み潰すと、主人公がやった〜〜!!
ゴキブリ退治できた的な事を言って喜びます。
■ゴキブリの数
1ヶ月目は1匹、約2ヶ月目は2・3匹と、約1ヶ月ごとに1匹増えていきます。
■ゴキブリは実は出てきます!
普通にやっている分には出てこないが・・・
2000年1月1日に時間をセット、そしてセーブ。
次に2035年12月31日に時間をセット、MyHomeをチェックすると、ゴキブリが1フロアに3匹いる。
つまり、5年以上くらい(?)放置していると、自然と出てきます。
ちなみに、対処法は歩いて(走って)潰す。
そして白い煙がフゥーンと出てくる。
なので、売ることはできない。(買いたい人なんているのかなぁ?)