スポンサード リンク

ジンオウガ 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)

ジンオウガを攻略するぞよ!(倒し方ではありません)

大介0214です。
タイトルにある『ぞよ』は、
最近語尾につけてる、言葉です。
今回は、ジンオウガの攻略です。では、早速。

1.特徴

種族 牙竜種
別名 雷狼竜(らいろうりゅう)
危険度 星5☆☆☆☆☆
弱点属性 氷と水

ダウン中に虫あみを、使って素材を採取できる。

2.使えるアイテム

落とし穴 シビレ罠は、超帯電状態では効かない。
ウチケシの実 属性やられを消すため。
閃光玉 気絶状態にさせるため。

3.部位破壊できる場所

  • 頭(二段階)
  • 前足(爪)
  • 背中
  • 尻尾

4.素材

  1. 雷狼竜の甲殻
  2. 雷狼竜の堅殻
  3. 雷狼竜の帯電毛
  4. 雷狼竜の高電毛
  5. 雷狼竜の角
  6. 雷狼竜の尖角
  7. 雷狼竜の爪
  8. 雷狼竜の尖爪
  9. 雷狼竜の尻尾
  10. 雷狼竜の蓄電殻
  11. 雷狼竜の高電殻
  12. 雷狼竜の逆鱗
  13. 雷狼竜の碧玉

こんなもんです。
少ないですが、これで終わりです。

 

 

ジンオウガ亜種徹底解説!

こんにちは(^-^)/

 

今回は普通種とはひと味違う亜種を解説します(^^ゞ

 

 

まずはどんなやつなのか…
体表は白というか銀というか、そこに赤のラインと黒が入った
個人的にかっこよすぎるモンスターです(*^^*)
普通種とはちがい、纏うは龍属性(>_<)
なんでも竜殺しの実を好んで食べる虫だとかなんとか。
龍属性やられになると
自分の武器の属性値が無くなってしまうため
うちけしの実をもっていくと良いですね(^^)

 

ではではいつも通りのパターンで解説しますw

攻撃方法について

攻撃方法 解説、備考
頭突き 目の前のハンターめがけてヘッドバッドする攻撃
突進 跳んできて角でハンターをかち上げるようにして突進する攻撃
体当たり 近くにいるハンターにスライドするように体側で体当たりする攻撃
両脚踏みつけ 後ろ足でたち、勢いをつけて踏みつける攻撃
バクテン 後ろにいるハンターめがけてバクテンし、その勢いで尻尾を叩きつける攻撃
一回転 上体を低くし、少し溜めてから尻尾を時計回りで尻尾攻撃

回転させジャンプする攻撃

龍球発射攻撃 一度に2発の龍属性やられ効果のある球体を前方へカーブしながら飛ばす攻撃
龍球発射攻撃 龍球を2つ自分の後ろに生じさせ、数秒後に発ディレイ射する攻撃
龍属性充填 バースト前の行動。亜種では溜めて鳴くのは1度で、その間龍球が辺りに生じる
属性解放 充填を3回ほどすると体周辺に一気に龍属性攻撃(バーストを解放する)
解放歩行 属性攻撃を体の周りに生じさせながらゆっくり歩いてくる攻撃
猫アタック 勢いよく跳び上がり背中からのしかかる攻撃

猫がじゃれているような格好になる

主な攻撃方法は以上です。
が、連続で攻撃してくるのでやっかい(>_<)

 

例えば

  • 頭突き→バクテン尻尾攻撃→一回転尻尾攻撃
  • 突進→バクテン尻尾攻撃→一回転尻尾攻撃
  • 突進→猫アタック→一回転尻尾攻撃
  • 龍属性充填→龍球発射攻撃
  • 龍球発射攻撃×2回+龍球発射攻撃ディレイ×2回

などなど、たくさんあります(ToT)
攻撃が終ったとともって近寄ったらまだ続いてた!
なんてことが多々あるので注意(>_<)

肉質、部位破壊箇所その他

体や頭ははじかれませんが、爪や尻尾の先は少し硬め
青でははじかれません(^^)d

  • 部位破壊箇所

角×2、前肢の爪×2、尻尾

操虫棍エキス獲得箇所
頭、前肢
後ろ足
胴体、尻尾

立ち回りについて

普通種と違い、充填中の隙がなくなった分
果敢に攻める必要があります。
基本向かって左側、モンスターからして右皮に避けるようにすると良いと思います(^o^)/
猫アタックをくらうと大ダメージなのでよく観察して
攻撃を受けないように気を付けていましょう(^-^)/
動きが速いかわりにチャンスも多い相手なので、
無理はせず、チャンスをねらうのがベストだと思います(^^)/

 

 

長くなりましたが以上で解説を終わります(^^ゞ

 

失礼しました〜(^^)/

4では分かりませぬが、3Gでは背中も破壊できました。

なお、背中を破壊しても部位破壊報酬は入らないらしいです。

 

3rd経験者から見るジンオウガの動き

こんにちは、3G未経験者のTakahiroです(^^;
ですので3rdとのちがいを紹介します(^^ゞ

 

大きな違いとして相手の攻撃スタイルです
頭突き、のような攻撃、ありますよね?
そこから続けてで
踏みつけ2、3連続攻撃をしてくるようになりました(--;)
また尻尾で叩きつける攻撃に繋がることもあります(..)

 

ここのことはまぁ面白いからいいや、とおいといて…

 

気になることが一点。
ノウハウ的なことですが、
踏みつけ攻撃についてです。
3rdに比べて

  • 回避するタイミング
  • 攻撃範囲(当たり判定)

がすこ〜し変わった気がしますσ(^_^;)

 

具体的に
避けるタイミングは3rdではギリギリで避けるイメージ
でしたが、今回は少し早めに避ける必要がある、気がしますw
攻撃範囲は(その分?)少し狭くなったようななってないような…

 

と思いました(..)
皆さんはいかがでしょうか(^-^;

獄狼竜でるか!?

どうも二回目のバンギスです。
こんかいは、ジンオウガ亜種の素材があったので、それについて書こうと思います。

 

ダレンのチャアクを作って『次の強化はなんだろう』と思いながらみたら、なんと

 

獄狼竜の昏玉

 

と、いう素材がありました。
僕の予想では上位か、EXクエストにでると思います。

【過去作データ】モンハン4でのジンオウガはどうなる?

どうもPAONです。
今回はジンオウガについてまとめます。

 

“雷狼竜”とも呼ばれる牙竜種。
狩りのさいには無数の雷光虫を集め、超帯電状態に変化する3rdのメインモンスター。

弱点

弱点は、氷属性で頭が有効です。
水属性も有効で、毒も効果アリ。

部位破壊

頭に一定ダメージ 左右それぞれ破壊可能
背中 背中に一定ダメージ
前爪 前脚に一定ダメージ 左右それぞれ破壊可能
尻尾 「切断」系統で尻尾に一定ダメー

主な攻撃方法

  • サマーソルト攻撃
  • 突進
  • 連続前脚攻撃(左1弾目)
  • 飛びかかり攻撃
  • 連続雷撃攻撃
  • 砲こう【小】
  • 雷撃浴びせ尻尾攻撃
  • 雷光虫弾

基本はこんな感じです。
低高差を使った攻撃を予想します!
pv5で段差を一気に越えていました。
これは段差に登ったからと言って油断はできません。
雷光虫弾は上にいてもダメージを受ける可能性が!

 

乗り状態を考えます。
超帯電状態にも乗れるのかは怪しいです。
もしかしたら乗る条件があるかもしれません。
もし条件があったらジンオウガは、通常時のみになると予想します。

 

狂竜化したら亜種っぽくなるんじゃ…
今回はこの辺にしようと思います。
でわ。

ナナテスです。

色々突っ込む所があります。

 

まずひとつ目。
低高差ではなく高低差では?

 

えぇと…これは私が言えたことではないのですが…
砲こうと書かれていますね。
正しくは口に包と書いてほう、
口に考(下の5を子にします)でこう、
合わせてほうこうです。(何故このような説明にしたかと言うと、毎回3DSで投稿しているので変換が出ないのです。)わかってもらえれば幸いです。

どうも、フェンリル(3DS)です。

何故3DSなのかは後程。
さて、まずPAONさんにツッコミを。

 

主な攻撃方法のところに
雷撃浴びせ尻尾攻撃とありますが、そんな攻撃ありますか?
サマーソルトは一番上にありますし、
尻尾叩きつけには雷属性は付かなかったと思います。
それと、雷光虫弾とありますが、あれは雷光虫ではないと思いますよ。
雷光虫は自分の身を守るために共生してますし。
次にナナテスさんにツッコミします。
ナナテスさんは3DSで「ほうこう」の変換が出ないと言っていますが、

 

「ほう」→「咆」
「こう」→「哮」

 

このようにすれば『咆哮』と出来ます。
実際にこのツッコミは3DSで書きましたし。
いや〜、3DSで書くの大変でした。
いつもPCで書くので。
イナメグさん、大丈夫ですか?(3DSとPCは兼ねてはダメですか?)
ナナテスさんに書けることを証明したかったんです。
すみませんでした!
では!

ご指摘ありがとうございます。
たしかに高低差を低高差と書いていました。
咆哮なんですがその記事は、3DSで書いたため
咆哮の変換ができませんでした。
「砲」は、完全に自分のミスでした。すみませんでした。

 

主な攻撃方法は、カプコンの攻略本を見て書いたため、あっていると思います。
ちなみに、この記事は、パソコンで書きました。
では。

スポンサード リンク