スポンサード リンク

クンチュウ 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)

弾かれずに切る方法

どうも、久しぶりにモンスターハンター4を始めた−−−−−(無入力)です。

 

地底火山で双剣を担いで採取ツアーに行っていた時の事ですが、
クンチュウが起き上がって威嚇みたいなことしている時ありますよね?
そのとき双剣で切ったら、弾かれずに切る事が出来ました。

 

おまけにそのまま吹っ飛んでしばらくひっくり返っていたので、
簡単にお掃除出来ました。

 

 

書いてなかったようなので書きました。
おそらく微妙に楽になると思うのでだまされたつもりでお試しください。
では。

亜種専】クンチュウアーム?

ひささぶりの投稿のゴア・ベルクです。

 

この前ババコンガ亜種を狩っていたら、
ババコンガ亜種の手にクンチュウがくっつきました!

 

まぁ、これは他の方の記事にものっていますが、
ゲリョス亜種の手にもくっつきました!

 

クンチュウは亜種が好きなのか・・・?

 

 

では、さようならー

ケチャワチャにもくっつきます。

 

クンチュウは、リオレイアの頭など、
様々な場所にくっつきます。

 

そして、「あ、くっついた〜。かわい〜。」

 

 

では済まないのです。

 

 

クンチュウの肉質はとんでもなく硬いです。
弱点斬ろうとクンチュウごと切ってしまうと、

 

はじかれます。

 

その隙にブレス食らったりしないよう
気をつけてくださいね。

クンチュウをキック!

どもども。ぺ〜ろです!今回はクンチュウについてです。
では早速。

 

クンチュウは、ハンターが攻撃すると吹っ飛び、
しばらく、弱点の腹をさらけだします。
しかしクンチュウの甲殻は非常に固く、
剣士だと切れ味が落ちてしまいます。

 

そこで!

 

キックをします!おりゃー!

 

するとクンチュウは、いつも通りに吹っ飛びます。
そして腹を攻撃!

 

こんな感じでクンチュウ退治をしていけば、
武器で無駄な攻撃をしなくて済みます。
要するに、砥石の節約です。
アクションの「シャドウ」でも出来ますが、
当たりにくく隙もあるのであまりオススメできません。

 

・・・この位かな?
では、今回はこれで終了です。

クンチュウでサッカー!

 

はじめまして、ゼウスです。新人ですがよろしくお願いします。

 

さてさて本題ですが、ある時僕は遺跡平原を歩いていました。
するとうしろにクンチュウが!くるっと回ってキックをしました。
すると、サッカーボールのように丸まり飛んで行きました。
それから、クンチュウをみると毎回蹴っています。

 

チョーーーーーーーーーーーくだらないって?
これが僕の限界、しかたないね。

がんばれクンチュウ!w

初めまして!ハンマーです。

 

昨日ババコンガ亜種を狩っていると
ババコンガ亜種の腕にクンチュウが引っ付きましたw

 

いやー、よくあんな奴に
引っ付く気になりましたねww

 

しかも、かなり長い間引っ付いてましたよ〜w
ではでは。

ハンマーさん、クンチュウはティガ亜種やグラビ亜種、リーゼント、ケチャなど色々なモンスターを襲います。

普通は自分より下等だと認識した生命体を襲います。自分より強い生命体を襲ったところでやられるだけやのにクンチュウマジアホやな〜www

アイスクンチュウ襲来!!

こんにちは、ぽすとです。記事のタイトルが少し大げさすぎですが気にしないでくださいね!

 

では本題です。
氷海でのフルフルプレイ動画を見ていたときのことでした。
辻本さんがフルフルと対峙する直前に通っていた洞窟、ありますよね。
氷漬けがいるエリアです。
あそこにクンチュウが2体いました。

 

しかし、よくみているとクンチュウの表面が青く凍っているのです。
より鮮やかになりキレイでした。
僕の見間違いではありません。
確かに甲殻が青色に変色していたのです。
質感などから氷と思われます。

 

普通のクンチュウから固くなっているかもしれませんね。
「新モンスターじゃないのか?」と思う人もいるでしょうが、
このシーンで辻本さんがボソッとこう言っていました。
「これクンチュウです。」

 

何かほかに気づいたことがありましたら、是非ツッコミお願いします。

アレクトロツッコミ(゜o゜)\(-_-)(笑)

 

ブナハブラのようにフィールドごとに
体色が違うとか能力が違うとかに似ていると思います。

本当の名前が発覚!

リュウです。四天王の画像は少しかっこよくくらいがいいです。
それでは本題に

 

……なんとクンチュウの名がついに発覚しました!その名は、
「クンチュウ」
という名前です。
公式サイトに乗っていたので間違いないかと。
公式サイトより

 

クンチュウ:地上や地中に棲息し、モンスターの腐肉や腐葉土を求めて広く徘徊する甲虫。外敵から身を守るために、非常に固い甲殻に覆われており、近づく者には丸まり転がって突進する。
ということです。
ん?んん?地中に潜るということは、PV3での異様に少し下に行ってるアレ、もぐっていたんですね。
一応予想はしてましたが…
あと、説明と見た目からして、モチーフはダンゴムシかと思います。
群がって来て一気に丸くなり飛んできたら驚き桃の……です。

 

多分ですが、亀みたいな感じで、上が硬い、下が柔い感じなんで、丸まった攻撃を武器で弾き返し、壁へあてたら、裏向きになるとか…
そしたら、簡単に斬れますよ。

 

予想ばっかりだったかも知れませんが終わりです。
ではまた。

どうも幻狼竜です。

名前出ましたねー。
「クンチュウ」だそうです。
チュウは普通に「虫」なんでしょう。
クンは…?
君、訓、勲、薫…
「薫虫」だとそれっぽい感じしますけど匂いしないと思いますしね。
うーん名前の由来が気になってしょうがない。

 

それはそれとして、見た目ですが通常時はセミエビですね。
で、丸まるとダンゴムシ。
結構いる「二種類の動物をモチーフにしたモンスター」系です。

 

攻撃方法としては丸まって突進してからしりもち状態のハンターに追撃を加えるそうです。
ブルファンゴ、リノプロスに匹敵する腹立つモンスターになりそうですね。
壁も登りますし。
でも、オルタロスの防御力低下液とどっちがまし何でしょうか?

 

で、丸まると固くなるということですが、族長の大剣(と思われる武器)で弾かれていたので多分クルペッコの脚ぐらいの肉質だと思います。

 

今回わかるのはこの辺りまででしょうか?
それではまた。

どうも!久しぶりに記事を書きます!白神五月雨です!

はい、一度ボツになったけど名前が判明しました!
クンチュウですねはい
やはりガミザミのように尻もちをつかせてくるようです。
ウザイ…

 

さて、ここまではみなさんご存知だと思います。
ここで私は予想してみました!

 

硬い甲殻をもっているまるでグラビモスみたいに硬いようですね。
まぁ、グラビモスの方が硬いかな?
クンチュウの幼体があれなら、成虫のデカイクンチュウがでるかも?!
です!バサルモスがグラビモスになるなら
クンチュウがまたおっきくなって硬くなってるかもしれない!
(なんかおっきくなって硬くなるってエロいぞ!)
まぁ、そんなとこですね!
ではでは!デカイクンチュウに期待しましょう!w

【仮説】クンチュウについて

こんにちは。リュウです。
PV3のクンチュウが少しずつ下にいってる気がします。気のせいでしょう。

 

さて、本題に入ります。

 

クンチュウというこのモンスター、名前からすると硬そうですよね。
では、硬い甲殻を使うということになります。
『盾』虫というぐらいですから、片手剣などの盾に使われるのではないでしょうか。
それか、防具や武器に使うと思います。

丸くなることについて

恐らくこれは、「身を守る」ということだとおもいます。イャンクックの映像でも丸くなっていましたから。
亀などは危険を感じたら、硬い殼に身を隠すので、これと同じように硬い殼へ身を隠すして防御するということだと思います。

バウンド説

え?攻撃したらバウンドするんですか…
そしたら矛盾する…
なにがというと、バウンドするということは、
ゴム質の様なちょっと柔らかい甲殻になっているということなのでしょう。
いや、でもこういう考えもある!

 

バウンドできる硬い甲殻”をクンチュウは持っている

 

という考えはどうでしょう。
これなら、矛盾しませんね。
あと、あの形からして、攻撃ができないから、バウンド攻撃を使うようになったと思います。

 

バウンドできる硬い甲殻のこと
自分でたてた説を色々考えました。
もしかしたらなのですが、「外側に薄いゴム質の膜がある」のなら、
バウンドができおまけに硬いと思います。
あと、ゴム質なら衝撃を吸収するのではないでしょうか?
もし衝撃を吸収するのなら盾とか強くなりそうです。(あ、でも薄いのか…)

 

 

自分の仮設が多かったです。はい。
今回はこれで終わりです。

クンチュウは壁を登る

 

モンハン4ではいろんな新モンスターがいて影の薄いクンチュウ(仮称)。
でも、意外なことを発見しました。

 

なんとクンチュウ(仮称)は壁を登るみたいです!(ソースは良三の部屋)

 

いままで壁を登るモンスターなんていなかったのでワクワクしてます。
このクンチュウ(仮称)の親玉とかがいたら壁登りの先生になりそうです。

あのー・・・

「今まで壁を登るモンスターはいない」と書かれていますが、います。(4内)

 

 ゲリョス
フルフル
(3,3rd,3G)ギギネブラ
ティガレックス

 

等がいます。
殺伐系にはしたくありませんが、

 

結論
4内でなければ同じく影が薄い

 

ギギネブラ

 

がいた!

 

きちんと確認して書いてください。
ナナテスでした。

どうも、フレイヤです

 

あの意見1の方、4以前にもいますよ

 

自分の知っている限りではクンチュウの先代と思われる

 

オルタロス

 

がいます
水没林のエリア8とかでたまに登ってます

 

はい撤収

クンチュウは壁を登る(ツッコミ)

 

「いままで」というのは3G以前という意味だったのですが
わかりにくかったらすみません

 

あとギギネブラやフルフル(3G以前)は
壁は上らなかったような気がします(天井には張り付く)

スポンサード リンク