スポンサード リンク

操虫棍 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)

操虫棍大解説!

こんにちは。
太刀の記事だけ書こうとしてたら、ネタ切れで操虫棍の記事を書いている大根です。
今回は操虫棍初心者の方に向けて記事を書きたいと思います
まあ、そんなこと言っても僕も初心者ですよ。

1、特徴

操虫棍の特徴は、何と言ってもセルフジャンプができる事。
要するに、段差が無くてもジャンプができるのです。
後は、虫を操れるので中〜遠距離攻撃もできるのです。
え?ボウガン?そんな事は放っておきましょうか。

2、基本動作

まあ、R+Bのセルフジャンプですかね?
使いすぎるとバッタ呼ばわりなので、気をつけましょう。
他に大切なものとしては、R+Xで使える猟虫飛ばし、R+Aの猟虫戻しですね。
ちなみに、猟虫飛ばしで猟虫をモンスターに当てると、エキスが得られます。
このエキスを猟虫戻しで自分に当てると、ハンターを強化出来ます。それについて、まとめておきます。

  • エキスの種類と効果
黄色 45秒間ののけぞり無効効果
赤色 60秒間の攻撃強化効果
白色 90秒間の移動速度アップ、ジャンプ力アップ効果
緑色 体力回復効果
  • ここからは組み合わせ効果です。
白色+黄色 60秒間の防御力強化(小)、のけぞり無効、耳栓効果
白色+赤色 60秒間の攻撃力強化(小)
白色+赤色+黄色 60秒間の攻撃力強化(大)、防御力強化(大)、のけぞり無効、耳栓効果

こんなもんです。ちなみに攻撃力強化は、攻撃時のモーションの数を増やす効果も持っています。

3、操虫棍のおすすめモンスターとおすすめスキル

ここでは、操虫棍におすすめのモンスター、スキルをまとめておきます。
おすすめモンスター

  • イビルジョー

基本的に動きが遅い。そのため、セルフジャンプを使う機会
が多い。しかし、乗った後がかなり難しいです。
決して龍ブレスをジャンプ回避しようなんて思わないでください!射程が広く、太いので、緊急回避をおすすめします。

  • グラビモス、グラビモス亜種

まあ、デカくてジャンプの当たりどころが多く、乗りバトルも難易度が低いです。ビームもジャンプ回避出来ます。
しかし、亜種の縦ブレスには注意!

  • フルフル

なぜ?と思った方もいると思います。
よく考えてください。フルフルの電撃は地面を張ってくる事が多いです。また、飛竜種の中では動きが遅い方です。
一回試してみてください。
こんなもんです。絶対にラージャンには操虫棍はやめた方がいいです。

  • おすすめスキル
乗り名人 当然ですね。乗りやすくなり、乗りバトルにも強くなります。

ただ、慣れてくると必要無くなるでしょう。

心眼 操虫棍は基本的に斬れ味が低いため、

このスキルはあった方がいいかもしれません。

ここまでありがとうございました。
では、この記事が一人でも多くのハンターの方に役立つように。

スポンサード リンク