太刀 攻略天国 - モンハン4(モンスターハンター4)
ミラドレパノンが弱体化…って、ホントかな?
どうも、狙撃です。
今回の記事を書く理由をまず最初に。
あのですね、さっき読んだ、下の記事が気になりまして。
「悲報…なのかな?これ…?」って。
なので、今日は下で言及されている太刀、ミラドレパノンについてです。
では、いきますねー♪
えっとですね、私にとってはそれほど深刻でもないって感じるんですよね。
確かに、"600"って攻撃力数値の差は中々なんですけど、
この差を埋められる性能も多いのかと思えるのです。
えっと、わかりやすいように2ndG版、4版の性能を比較してみますね。
2ndG→4って感じで箇条書きです。
攻撃力 | 1008→495 |
---|---|
属性値 | 200→460 |
匠時の斬れ味 | 白→紫 |
…うん、こんな感じなんだね。
てか、攻撃力の差、500ちょっとだったのか(笑)
えーっと、この2つを見比べてみます。
まず、攻撃力差500。
4版のミラドレパノン1本分なのですから、やっぱり凄い弱体化…
ってなるんですけど、ちょっと待って下さい。
「2ndGと4では、表示の仕方が違う」
とは考えられませんか?
こっから先はまず証明です。攻撃力についての。
わかりやすくいきましょう、2ndGの初期武器である骨と、
4の初期武器である鉄刀を例に出します。
2ndGの骨の攻撃力は336、4の鉄刀の攻撃力は196です。
ほら、初期武器でさえ1.5倍以上の差がありますよね?
もし、この通り攻撃力に140もの差があるとしたら、
2ndGの攻略は4に比べてとても楽という話になります。
…普通、考えられませんよね。
最初の最初くらい、同じような難易度のはずです。
つまり…
「2ndGと4では、まず攻撃力の表示の仕方が違う!」
ってことが証明されるわけです。
これを踏まえた上で、ミラドレパノンについて考えます。
先程、中々に雑ながら1.5倍差という結果が出ていました。
これを、2ndGのミラドレパノンにあてはめ、4基準にしてみると…
1008÷1.5=672
お、200差程度に収まりました。
「でも、まだ200もあるじゃん」とか思った方もいるでしょう。
しかし、思い出して下さい。
属性値が約2.3倍になっているのと、匠時の斬れ味が白から紫になっていることを!
…ここまで読んで、もうわかりましたよね?
つまり、4のミラドレパノンは、
「2ndGのやつを属性重視タイプにし、斬れ味もアップした」
ということになります。
どうですか?これでも弱体化なのでしょうか?
私が思うに、Theジャスティスと差別化するために、
属性型の太刀へと調整されたのではないでしょうか。
実質的に、ミラドレパノンは弱体化なんてしてはいません。
2ndGとは違った性能へと、生まれ変わったのです!
なので、何も気にすることはありません。
ミラドレパノンを使ってあげましょう!
…どうでしたか?
中々に面白くなったんじゃないかと思います。
実は、元々はツッコミ記事だったんですよね。
それが、長くなっちゃうし、どうせならってことで新規記事としました。
ではでは…の前に、最後にもう一度。
2ndGと4では太刀の攻撃力の表示の仕方は違います!
ではでは。狙撃でしたー♪
【悲報】ミラドレパノンが大幅に弱体化
最近、MH4でやることが無くなってきたナナテスです。(現在HR73)
いや〜、HRが低い時は必死に手伝ってくれる部屋を探してたな〜…
どうでもいいので本題へ
さっき言いましたが、HR73です。ミラボ倒しました。
素材にはそんなに苦労しませんでした。何の素材?
そう、かつて猛威を振るった、彼の太刀「ミラドレパノン」です。
実際、私も凄くお世話になりました。
攻撃力が1008と言う鬼…ゲフン!強い武器であります。
ですが、4では…
あのミラドレパノンの攻撃力1008が…
400台にまで下がってしまったのだ!
1000−400=600
この計算から分かるように、約600もの攻撃力の差があるのです。
この事で、多くの古参ハンターが悲しみました。
まあ、護符と爪があればなんとかなりますが…
ですが、属性値も高いので、作って損は無いです。
では、皆さんミラドレパノンを作って見てください!
ぶっちゃけ攻撃力600の差は爪護符で補える範囲ではないです。
検証記事にもあるように、力の爪護符両方持っても
攻撃力30も上がらないです。
最期には属性値が高い事について少し触れられていますが、
それならば属性値がいくらかもせめて示すべきではないでしょうか?
MASAYOSHIです
ナナテスさんの記事にツッコミを入れさせて戴きます
初めに言っておくとパソコンが不調なのでWiiからの投稿です
なので手短になります
という訳で結論から言いますね
確かに弱体化はしていますが
実際の減少値はもう少し低いです
というのも前々から気になっていたことがあり、2Gの攻略サイトを調べてみた結果、ある結論に至りました
2G以前と3以降で太刀の武器補正が異なります
2G以前は派生元である大剣と同じ4.8倍なのですが、3以降は3.3倍になっています(前々から太刀の武器補正が4.8倍であると言う意見が少なからずあったので気になってたんです)
2G以前のミラドレバノンの武器補正を抜いた数値は1008/4.8で210、4のミラドレバノンの武器補正を抜いた数値は495(4の攻略サイトを調べましたが400代と言ってもほぼ500あるじゃないですか)/3.3で150なので威力差は60です
決して小さい数字ではないですが純粋に比べたときの約500(武器補正を除くと約100)よりも差は小さいです
結論から言うと武器補正が変わったせいで実際よりも数値が下がったように見えていたという事です
では以上で締めさせて戴きます
太刀に使えるスキル一覧
またまた大根でございます。
このままでは太刀のページが私の記事だけで埋まるのではないかと、無駄な心配をしております。
そろそろ本題へ〜
心眼
斬れ味が低くても攻撃したときはじかれなくなる。
- 解説
これは斬れ味が低く設定されている太刀には重要なスキル。
これを使えば、なんとなんとあの硬いリオレウス希少種の
頭を弾かれずに斬ることができるのです!
斬れ味レベル+1
斬れ味ゲージの長さを一段階長くする。
- 解説
今作では、これを使わない限りは、ほとんどの太刀が、
斬れ味レベル白を得ることが出来ない。(飛竜刀[焔二重]などを除く)
しかし、斬れ味レベルをあげても、硬すぎるところは斬れないので、
心眼のほうがいいかも。
使える太刀一覧
初投稿の大根です。
まだ上位の記事師の方々には及ばないのですが、よろしくお願いします。
では本題に。
使える太刀一覧でございます。
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 解説 |
爆砕の大刀 | 594 | 爆破240 | 斬れ味は青だが、短い。
3Gからの爆破属性を受け継いだ強力な太刀。 |
---|---|---|---|
衝虎刀[飢突] | 627 | 爆破280
会心率10% |
斬れ味は青が長め。かなり使いやすい。
しかし、爆砕の太刀の方が早く作ることができるので、上級者向けの太刀。 |
飛竜刀[銀] | 561 | 火460 | 火属性の強さは強力。
斬れ味青が長いが、作りにくい。 |
パラコイルドサーベル | 528 | 麻痺280 | 骨刀を強化すると作れる、ガララアジャラの太刀。
麻痺が強く、防御力+10の効果も持つ。 |
大鬼薙刀 | 627 | 雷330 | ラージャンの太刀。
会心率が-10%だが、元の攻撃力が高い。 |
オヴィリオン | 429 | 龍580 | 太古の塊のすごく風化した太刀の最終強化。
龍属性の強さはミラボレアスの太刀よりも上。 |
いかがでしたか?
参考になれば嬉しいです。
4では、気刀大回転斬りが弱体化し、力も抑えられて人気が落ちた太刀ですが、一人でも太刀使いが増えれば良いと思います。
では、さようなら。
爆砕の大刀!?
初投稿のアグナガンナーです!
前、爆砕の太刀を作ったら、
なんと爆砕の大刀になっていたのです!!
仕様かはわからないのですが、武器の説明文にちゃんと、
「太刀」という言葉があったので設定ミスだと思います。
くだらないことでしたが見てくれてありがとうございます。
爆砕の太刀が3Gより弱くなったような気がした、アグナガンナーでしたーーーーー。
モドリ玉 ((ボンッ
3104です。あまり否定などしたくはないのですが…
単刀直入に言わせていただきます。
それは「大刀」で合っています。表記ミスではありません。
恐らく、これを間違えている人は結構いると思います。
私もモンハン始めた時は、「ばくさいのたち」と言っていました。
友達にも、これで通じてしまいます。
便宜上、今でも「たち」と呼んでいますが…
訂正は以上です。では。
初つっこみです
爆砕の大刀は設定ミスではありません。
3Gでも「爆砕の大刀」となっていました。
これは太刀(たち)では無く、大刀(だいとう)と読むことがわかりました。
太刀を作っていて大刀と言う文字があったら、「だいとう」と読むので気をつけてくださいね。後、3G確認せずに書き込んですみませんでした↓↓
ミラボレアスの太刀が強化できなくて悲しかったアグナガンナーでしたーーーー
モドリ玉((ボンッ
【悲報】大回転斬りが弱体化!!
今作MH4の太刀を使おうと思ってる方は要注意です
大回転斬りが超絶弱体化しています
今までは大回転斬りを当てると練気ゲージの赤色を保つ事ができましたが!今回はできません
いくら大回転斬りを当てても赤色の時間が最大に戻ることはありません
更に色の戻り方が3の仕様になってしまいました
3rdからは大回転斬りを当てなければ
赤→黄色→白→無色
と時間経過で退化して行きましたが、
MH4ではMH3と同様、
赤→無色
となります
じゃあ黄色で止めるわとお考えのそこのあなた!
今回は黄色で止めておくことはできません
なぜかというと黄色でも容赦なくゲージは減っていきます
そして黄色→白とはならなく、黄色→無色、白→無色となってしまいます
あらゆる攻略サイトさんを見てもこれについて一切触れられていないので
もしかしたら何かしらのバグかもしれませんご注意を
太刀の新モーションについて詳しくお届け
どうも、フェンリルです。
今回は、太刀の新モーションについて書きたいと思います。
先日、【『モンスターハンター4』全武器レビュー・太刀編】のレポートで
新モーションについて詳しく掲載されていましたので、
そこから重要なことをまとめたいと思います。
なんかテンション低いのは気にしないでください。
“ジャンプ気刃斬り”と“ジャンプ気刃二連斬り”
モンハン4の醍醐味、ジャンプ攻撃とその派生
【ジャンプ中Rボタン】→“ジャンプ気刃斬り”となります。
着地後は気刃斬りII→気刃斬りIII→気刃大回転斬りと繋がるようです。
まあまあ普通のようです。
- 練気ゲージが“白”以上の場合
【ジャンプ中Rボタン】→“ジャンプ気刃二連斬り”となります。
二連斬り?まあ気刃斬りT、IIを一気にしちゃうと考えれば良いでしょう。
着地後はなんと気刃斬りIII→気刃大回転斬りと繋がります!
実質1工程少ないアクションで気刃大回転斬りまで繋がる感覚らしいです。
練気ゲージのレベルが上げやすくなるかもしれません。
斬り下がりからの気刃踏み込み斬り
斬り下がりからの“気刃踏み込み斬り”とその派生
【斬り下がり後Rボタン】→“気刃踏み込み斬り”となります。
ここからはなんと気刃斬りIII→気刃大回転斬りと繋がるようです。
錬気ゲージを増やすと同時にポジションの調整もできるので、
極めれば従来の太刀よりもさらに強力になりそうです。
回避からの斬り上げ攻撃
起き上がりざまに斬り上げる攻撃も追加
【回避後Xボタン】→“起き上がりざま斬り上げ攻撃”となります。
回避を行うと同時にゲージがためられる感覚らしいです。
太刀のポイントでもある回避の後にすぐ反撃できるのは心強いですね。
スムーズに繋がるようになればより強力です。
以上が太刀の新モーションです。
以前よりも練気ゲージが溜めやすく、気刃大回転斬りまでに繋げやすいので、
熟練の太刀の使い手には『鬼に金棒』です。
一度使ってみる価値は十分にあるようです。
「もっと詳しく!」と言う人はレポートを見ると良いですよ。
ありがとうございました。では。
【発売前復習】太刀の基本はディレイ!
はいどーも、ナナテスですよ。
カルピスソーダを飲みながら記事を書いています。
本題へGO!
今回は太刀使いの私が太刀の基本について語らせてもらいます。(基本と言うべきか…?)
MHには、ディレイというテクニックがあります。かりうどさんも書いていましたね。
因みにディレイとは、操作を遅らせるテクニックです。
攻撃するのに何で遅らせるんだよ、と思う方もいるかもしれません。
ですがこれが意外に重要なんです。
切り上げや突きは、入力受付時間が長いです。
ここでディレイをすれば、
相手の様子を見て攻撃するか退くかが選べるんです!
基本と言うよりはテクニックですね(二度目)
ではナナテスでした