レース

スポンサード リンク

レース

騎手を決めたら登録完了、あとは翌週を待つだけです。

除外されずに出走することができると、愛馬が出ているレースのパドック(下見)が始まります。

 

自分の馬が出ている場合、Bボタンで他の馬の様子を飛ばすことができます。
このパドックはレースに臨む最終的な調子が判断できるので、
少なくとも自分の馬はかかさず見るようにしたほうが賢明です。

 

ただし、コメントのほとんどは能力に影響しないものがほとんどです。
デメリットを持つコメントを言われないのを知る、という意味での観覧が目的でしょうか。

 

 

 

※ここで解説する人気とは、単勝馬券による倍率(オッズ)を指します。

 

さっきから かなりイレ込んでるのが気になりますね
レースになって落ち着いてくれればいいんですが

 

パドックにおいて一番気になるコメントかつ、最も言われたくないものでもあります。
この「イレ込み」を宣言されると、
そのレースはスタミナが半分くらいの状態で臨むことになります。

 

イレ込んでない状態とは見てすぐにわかるほど直線での伸びがなく、
これを言われた場合、そのレースはもう勝てないと思うべきかもしれません。

 

気性が悪い馬はこのイレ込みを頻繁に言われてしまうため、
例え強い馬だろうともレースで実力を発揮するのは難しいということになります。

 

 

ちょっとうるさいところを見せていますが
この馬はいつもこんな感じなので 特に問題はないでしょう

 

問題ないとか言っていますが、大アリです。
これを言われると、イレ込みほどではないにしろ
スタミナがかなり減ります。

 

元からスタミナがない馬、イレ込みやうるさいを言われた場合は
差し、追いこみを選択すると良い結果に繋がります。気休め程度ですが…。

 

 

さっきから なかなか気合いを表に出していて
いいんじゃないでしょうか
好勝負できると思います

 

言われて嬉しいコメントのひとつです。
調子が絶好調に近く、なおかつ人気が高い場合にこのコメントが出ます。

 

一番人気です と前に付くことも多く、そのレースでは上位が期待できるでしょう。

 

 

馬体もふっくら見せていて
なかなかいい感じに仕上がってますね

 

 

調子は絶好調

 

調教もよく動いてますし
状態はまずまずいいんじゃないでしょうか

 

馬体がベスト体重よりも+2〜+4ほど多い場合にコメントされます。

 

「絶好調」は調子が良く、かつ人気が高い場合にコメントされます。
人気が高くなかった場合は調子が良くても「調教も〜」となります。

 

 

まず馬体が絞れた(増えた)のは好材料です
ふみ込みもしっかりしてますし なかなかいいんじゃないでしょうか

 

人気が比較的高く、
馬体が前走に比べ増減しベスト体重に近くなった場合に言われます。

 

 

相変わらず順調ですね
調教もよく動いてますし 状態はまずまずいいんじゃないでしょうか

 

あまり気に留めてないので詳しいことはわかりません。

 

ただこのコメントの前に一番人気と付くこともあり、
良いコメントと言えます。

 

おそらく調子が影響してるのではないかと。

 

 

ゆったりとした歩様を見せていて
とても落ち着いている感じで 好感が持てますね
いいんじゃないでしょうか

 

ほとんど言われたことがないので不明です。
自分の馬で言われたことは数えるほどしかないかも。

 

おそらくですが気性がかなり良く、かつ人気も悪くない場合に
言われるのではないかと思います。

 

 

特にこれといって強調する材料はないんですが

 

 

ふみ込みもしっかりしてますしなかなかいいんじゃないでしょうか

 

状態は良い意味で平行線といったところでしょうか

 

「ふみ込み」は馬の調子が8割程度の時に出走すると言われることが多いようです。
また、絶好調でレースに挑んでも、
人気がそんなに高くない場合はこのコメントが出ます。

 

「状態は」は調子が5割程度、
「調子は特に良くも悪くも〜」で出走させた場合に言われることが多いようです。

 

 

休養明けになりますが

 

 

馬体はできてますね
ふみこみもしっかりしてますし なかなかいいんじゃないでしょうか

 

馬体がまだ戻ってませんね
どうでしょう 勝ち負けまでは苦しいかもしれません

 

前走よりも3ヶ月以上間隔があいた場合は必ずコメントになります。
この場合いれ込みが発生しやすくなるので注意が必要です。

 

なのでレースは3ヶ月以内に一回は出走させるようにしましょう。

 

馬体重によってコメントが2通りあります。

 

 

デキそのものは決して悪くないんですが
どうでしょう 勝ち負けまでは苦しいかもしれません

 

一言でいうと、最悪です。
馬の人気がかなり下の場合にコメントされます。
また調子よりもこのコメントは優先的なようです。
(イレ込んでいるかどうかは、首の向きと印である程度判断できます)
下手をすると単勝オッズが100倍を超えます。

 

このゲームのオッズは純粋に能力が反映されているので、
これを宣言されるということは馬の実力が低いことを意味します…

 

 

あくまでそのレースのメンバーと比べて、ですけど。

 

 

この馬はパドックではいつも良く見せるんですが
レースになるとどうも今ひとつですね
今回は果してどうでしょうか

 

これも人気がない時に言われるようです。

 

これもまたコメントの優先度が高いように思えます。

 

 

パドックを終えたら、次は下馬評である競馬新聞の画面に移ります。

ここで重要なのはすぐ目につく4つの印、それとRボタンで知ることができる「馬場状態」です。

 

馬場状態には良、やや重、重、不良の4段階があり、馬場の降水状態によって変わります。

 

芝では水を含むとその分力がいることになり、スピード(タイム)が出なくなります。
ダートはそのまったく逆で、濡れたほうが砂が固まって走りやすくなります。

 

このため馬場が悪くなると、芝では前残りの展開になることが多く、
逆にダートでは後方にいる馬が強襲する機会が多くなります。

 

自分の馬の指示としては、馬場が悪い場合芝では逃げや先行を、
ダートでは差しや追いこみにするといい成績が残せるでしょう。

 

 

 

 

 

さてお待ちかね、次は印の意味です。
印は◎、○、▲、△の順で評価されています。
このうち△だけは複数の馬にもつくことがあります。(3つまで)

 

印の場所による意味はこんな感じです。

 

1番左

その馬自身の「人気」というパラメーターを表しています。
これが高いと、騎手が他のお手馬と干渉した場合
こちら側に乗ってくれることがあります。

 

競争能力にはまったく関係ないので、特に気に留める必要はないでしょう。

 

また、ハンデ戦のハンデと密接に関係しています。
(48kg 〜 66kg)

 

左から2番目

「気性」+「スピード」を表しています。

 

左から3番目

「スタミナ」+「スピード」を表しています。

 

1番右

「根性」+「スピード」を表しています。

 

 

画面を右へずらしていくとまた◎、○、△の印がありますが、
これは道悪(馬場の悪い状態)の巧拙さを示しています。
しかし、自分の馬の場合は今までの競争成績で判断されているようで、
レースそのものには影響はしないようです。

 

一通り眺め終わったら、競馬新聞の画面でAボタンを押してみましょう。
すると騎手に指示を出す画面が現れ、好きな指示を出すことができます。
馬場やライバル馬の動向に応じて判断を下すことが勝利への秘訣です。

 

「レース」を選ぶと、ついに勝負が始まります。
その前に馬券なんかも買うとまた違う視点からレースを見ることができるかも。

 

というか、

競馬関係者が馬券を買うのは禁止されているんですけど

まさにゲームならではの特典です。

 

 

レースは固唾を飲んでただ見守るだけです。
見事勝利を掴むと、ウイナーズサークルと呼ばれる表彰台で写真撮影された後、
賞金を手にすることができます。

 

ゲームでは5着までレースの格に応じた賞金が用意されています。
6着以下は格にかかわらず、敢闘賞の出走手当て30万だけが貰えます。

スポンサード リンク