調教

スポンサード リンク

調教

自厩舎に入厩すると、調教は自分ですることになります。

調教は1週間に最高2回まで可能です。
ここでは調教のコースと効果について説明します。

 

なお、レースに登録した週に調教をまったくせずにレースを迎えると
力が全然発揮できずに終わってしまいます。
馬なりでもいいので、必ずなんらかの調教を行ってからレースに臨むようにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダート(砂)

 

 

 

 

ダートコースで調教します。
スタミナUPの効果があります。

 

身体への負担は中です。

 

 

 

 

 

 

単走

 

 

 

 

1頭だけで走ります。
特に効果はありません。

 

 

 

馬なり

 

馬の気が向くままに
走らせます。
能力UPの効果はありません。

 

調子の変動を抑える
効果があります。

 

 

 

 

強め

 

軽くムチを入れて
走らせます。
体重が2キロ減り、
能力が上がります。

 

 

 

一杯

 

終始ムチの連打で
走らせます。
体重が4キロ減り、
強めよりも能力が上がります。

 

併せ馬を行った場合、
気性も良くなります。

 

 

 

 

 

 

(not雑草)

 

 

 

 

芝コースで調教します。
スピードUPの効果があります。

 

身体への負担は大です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

併せ馬

 

 

 

 

2頭で併走します。
勝負根性UPの効果があります

調子を変動させる
効果もあります。

 

体重が2キロ減ります。

 

 

 

馬なり

 

馬の気が向くままに
走らせます。
能力UPの効果はありません。

 

調子の変動を抑える
効果があります。

 

 

 

 

強め

 

軽くムチを入れて
走らせます。
体重が2キロ減り、
能力が上がります。

 

 

 

一杯

 

終始ムチの連打で
走らせます。
体重が4キロ減り、
強めよりも能力が上がります。

 

併せ馬を行った場合、
気性も良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッド(木屑)

 

 

 

 

ウッドコースで調教します。
ダートと全く同じで
スタミナUPの効果があります。

 

ダートより足元に負担が
かからない代わりに
疲労が抜けにくくなっています。

 

 

 

 

 

 

併せ馬不可

 

 

 

 

 

 

 

馬なり

 

馬の気が向くままに
走らせます。
能力UPの効果はありません。

 

強め

 

軽くムチを入れて
走らせます。
体重が2キロ減り、
能力が上がります。

 

一杯

 

終始ムチの連打で
走らせます。
体重が4キロ減り、
強めよりも能力が上がります。

 

 

 

 

 

 

坂路

 

 

「はんろ」と呼ばれる坂道で
調教します。

 

スピードUPの効果があります。

 

ウッドと同じくこちらも疲労が抜けにくいので、
レース間近は控えたほうがいいでしょう。

ランダムで体重が2〜4キロ減ります。

-4キロは、-2キロに比べて
効果が高く、
気性も良くなる効果もあるらしい?

 

また、故障することがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

プール

 

 

プールで泳がせダイエットさせます。
わずかにスタミナUPの効果があります。

 

夏だと馬も喜んでくれそうです。

 

ランダムで体重が2〜4キロ減ります。

-4キロは、-2キロに比べて
効果が高いです。

 

また、故障することがありません。

 

ダートと芝の欄の作りがちょっと変ですが、

 

 

ウッド、坂路、プールがあるのは関西の栗東、関東の美浦トレセンだけです。
これだとよくわからないと思うので、平たくいうと田舎にはない施設ってとこです。

 

田舎住民としてはまことに悔しい。

スポンサード リンク