行動とは 攻略天国 - トルネコの大冒険3
このゲームでは、ダンジョンでは、ターン制になっている。
ターンは生物の「行動」で進んでいく。
ここでは、ターンを進める「行動」についてまとめる。
主人公の「行動」
次の2種類がある。
プレイヤーの入力による「行動」
次の25種類の命令(▼)が「行動」。
これ以外の命令は「行動」にならない。
直接入力 | 十字キー | ▼移動 | |
○+×ボタン | ▼休けい | ||
○ボタン | ▼敵に攻撃/空振り | ||
▼仲間と話す(イネスの場合はサブコマンドのキャンセルは行動にならない)
└「はなす」「アストロン」「どこかへワープ」「仲間を呼ぶ」「やめる」 |
|||
コマンド実行 | ▼特技 | ||
ワナ | ▼踏む | ||
道具/足元 | 剣/爪/盾/指輪 | ▼装備 | |
▼外す | |||
矢 | ▼撃つ | ||
大砲 | ▼転がす | ||
パン | ▼食べる | ||
草・種 | ▼飲む | ||
巻物 | ▼読む | ||
巻物/その他 | ▼使う | ||
杖 | ▼振る | ||
壺 | ▼入れる | ||
▼出す | |||
▼押す | |||
▼水かけ | |||
▼水汲み | |||
▼発射 | |||
アイテム | ▼投げる | ||
▼置く | |||
▼拾う | |||
▼交換 |
不発でも「行動」になる
命令したことが実行されなくても、行動したことになる。
次のようなケースがある。
アイテムの扱い | アイテムを置こうとしたら、置けなかった。 |
アイテムを拾おうとしたら、持ち物がいっぱいで、拾えなかった。 | |
壺にアイテムを入れようとしたが、壺がいっぱいで/壺を入れようとしたので、入らなかった。 | |
壺からアイテムを出そうとしたが、持ち物がいっぱいで、出せなかった。 | |
偽アイテム | アイテムに移動しようとしたら、アイテムはミミックで、移動できなかった。 |
アイテムを使おうとしたら、ミミック/ひとくいばこで、使えなかった。 | |
呪われたアイテム | 装備を外そうとしたら、呪われていて、外せなかった。 |
草・種を飲もうとしたら、呪われていて、飲めなかった。 | |
巻物を読もうとしたら、呪われていて、読めなかった。 | |
杖を振ったら、呪われていて、魔法弾が出なかった。 | |
足つかみ状態 | 移動しようとしたら、足をつかまれていて、移動できなかった。 |
異常状態
仲間が異常状態 |
会話を命令したら、キャンセルされた。 |
踊り状態
おびえ状態 |
攻撃を命令したら、キャンセルされた。 |
マホトーン状態 | 杖の「振る」を実行したら、不発に終わった。 |
巻物の「読む」を実行したら、不発に終わった。 |
プレイヤーの未入力による「行動」
「かなしばり状態」「氷状態」「睡眠状態」「鉄状態」は、しばらくの間「行動」を禁止される。
行動する番が周ってくると、飛ばされてしまう。
「バーサーカー状態」は、しばらくの間、命令を出さなくても移動と攻撃の「行動」し続ける。
主人公以外の「行動」
「移動」「攻撃」の2種類。
ただし、何もしない場合もある。
また、主人公と仲間の入れ替わりも「行動」とみなされる。
主人公と仲間の入れ替わり
本来、行動順は「主人公→敵→仲間」になっている。
しかし、主人公と仲間の入れ替わりを仲間の行動とするなら、敵の行動を飛ばすことになる。
このような場合に限り、「主人公→仲間→敵」という行動順になり、仲間の入れ替わりの後、敵が行動する。