ターンとは 攻略天国 - トルネコの大冒険3
ターンとは
ターンとはフロア(1つの階)における時刻にあたる。
フロアの全生物の行動は、ターンを基準にして行われる。
フロアにいる全生物は1ターンで1回行動するのが前提。
生物は3種類に分けられる。
生物 | 属する生物 |
主人公 | トルネコ または ポポロ |
敵 | 敵モンスター |
仲間 | イネス または ロサ または 仲間モンスター |
行動順は、主人公→敵→仲間となる。
通常、敵や仲間は複数いる。
複数の生物は同時に行動できないので、敵達や仲間達の中で順番が決められている。
つまり、行動順は、
主人公 | → | 敵達 | → | 仲間達 |
主人公 | 敵1番目→敵2番目→…→敵最後 | 仲間1番目→仲間2番目→…→仲間最後 |
となる。
この行動が終わった時、1ターン経過したことになり、再び、主人公の行動になる。
ターンによって決まるもの
決まるもの | 内容 |
行動権発生 | 1ターン経過するたびに、行動を終えた生物に行動することが許される。 |
大風発生 | フロアによって決められたターンが経過すると、大風が吹き、ダンジョンから追い出される。
ちなみに、大風の200ターン前/100ターン前/50ターン前に警告の風が吹く。 |
モンスター発生 | 30ターン経過するたびに、モンスターが1体発生する。 |
ターンと行動速度
生物は通常は1ターンで1回行動するが、行動速度が変化すると、そうではなくなる。
行動速度 | 内容 |
鈍足 | 2ターンに1回しか行動できない。 |
通常 | 1ターンに1回行動できる。 |
倍速1回攻撃 | 1ターンに2回も行動できる。
ただし、攻撃した場合、行動権を失う(そのターンが終われば行動権をもらえる)。 |
倍速2回攻撃 | 1ターンに2回も行動できる。 |
鈍足
この状態になった生物は、2ターンに1回しか行動できない。
下の例は、主人公がこの状態になった場合。
1ターン目 | 2ターン目 | |||||||||
主人公 | → | 敵達 | → | 仲間達 | → | 主人公 | → | 敵達 | → | 仲間達 |
↑
ここの行動がキャンセルされる |
倍速2回攻撃
この状態になった生物は、1ターンに2回も行動できる。
下の例は、主人公がこの状態になった場合。
この場合は、主人公2回目の後、続いて次のターンの1回目の行動が取れるのでお得。
1ターン目 | |||||||
主人公 | → | 敵達 | → | 仲間達 | → | 主人公2回目 | →1ターン経過 |
↑
ここで行動できる |
敵達や仲間達にもこの状態になったとすると、次のようになる。
1ターン目 | |||||||||||
主人公 | → | 敵達 | → | 仲間達 | → | 主人公2回目 | → | 敵達2回目 | → | 仲間達2回目 | →1ターン経過 |
↑
ここで行動する。 |
↑
倍2の敵がいれば、 |
↑
倍2の仲間がいれば、 |
倍速1回攻撃
倍速2回攻撃の特別なもの。
この状態には敵か仲間しかならず、主人公はならない。
倍速2回攻撃との違いは、1回目の行動が攻撃の場合、2回目の行動はできない点。
ここまでくると、ターンは、全ての生物がそれぞれに与えられた行動回数分行動することで進むということが分かる。
つまり、行動=ターンではなく、行動に依存するもの(自然満腹度減少、自然回復、異常状態持続期間)についてターンで定義するのは間違っている事になる。
[余談]ターンとツルツル床
ツルツル床で滑れるのは主人公だけ。
このツルツル床がターン制をややこしくしている。
ツルツル床とターン経過
ツルツル床が1マスある場合、主人公はそれに乗ると2マス移動する。
□■□ □=地面 ■=ツルツル床↑↑↑
123 1から右に移動すると3まで移動する。
このとき、ターンは移動分=2だけ経過する。
つまり、
1ターン目 | 2ターン目 |
主人公=1から2へ移動(滑り中) | 主人公=2から3へ移動(滑り完了) |
となっている。
主人公の行動の後は敵の行動なので、1ターン目と2ターン目で敵が行動するはずである。
しかし、実際は、敵は2ターン目しか行動しない。
つまり、
1ターン目 | 2ターン目 |
主人公=1から2へ移動(滑り中)
敵達=主人公がすべり中なので行動キャンセル |
主人公=2から3へ移動(滑り完了)
敵達=行動する |
となっている。
ツルツル床は次の性質を持っている。
- 主人公がツルツル床で1マス移動するたびに、1ターン経過する。
- 主人公が滑りを完了するまで、敵達や味方達の行動はキャンセルされる。
ツルツル床で敵動けず
主人公が倍2状態、敵達が通常状態の場合、ツルツル床を使って敵に行動させないようにすることができる。
このような状態のとき、行動順は「主人公1回目→敵達→主人公2回目」となる。
主人公1回目で1マスのツルツル床を滑ったとすると、
「1回目=地面からツルツル床への移動(滑り中)→敵=キャンセル→2回目=ツルツル床から地面への移動(滑り完了)」
となる。
この次の行動は主人公1回目なので、再び1マスのツルツル床を滑れば敵の行動をキャンセルして主人公1回目の行動ができる。
つまり、敵は全く行動できない。
このように1回目の行動で滑る場合、ツルツル床が奇数マス並んでいる場合のみ敵は行動できない。
また、2回目の行動で滑る場合、ツルツル床が偶数マス並んでいる場合のみ敵は行動できない。
[余談]ターンと倍速2回攻撃状態への変化
通常状態から倍速2回攻撃に変化した時、敵の行動がキャンセルされる。
通常の状態で「すばやさのたね」を飲むと、行動順から敵の1回目の攻撃になるはず。
しかし、実際は、倍速になった主人公の番=2回目になる。
これを行えば、行動順から敵の2回目の行動になるはず。
しかし、実際は、再び主人公の番=1回目になる。
つまり、倍速になったターンは、敵の行動がキャンセルされる。
次のターンからは、通常の行動順になる。